現在位置:
  1. トップページ >
  2. 健康・福祉・子ども >
  3. 子ども・少子化対策 >
  4. 子ども・思春期 >
  5. 子どもの育ちを支える取組 >
  6. 三重県子ども条例 >
  7.  令和7年度みえっこ会議発表会を開催します
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2.  子ども・福祉部  >
  3. 少子化対策課  >
  4.  少子化対策班 
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line
令和07年08月16日

令和7年度みえっこ会議発表会を開催します

 三重県子ども条例第14条では、「県は、子どもを権利の主体として尊重し、子どもが社会の一員として意見を表明することができ、かつ、その意見が子どもに関する施策に適切に反映されるよう、環境の整備を図るものとする」と規定しています。
 これに基づく取組として、小学校4年生から高校生世代まで幅広い世代の子どもが委員となり、県の子ども施策について学んだうえで、県に意見を届ける「みえっこ会議」を新たに設置しました。
 このたび、委員がテーマごとにグループに分かれて話し合った意見を県に届ける場として、下記のとおり発表会を開催します。

                    記

1 日時
  令和7年8月24日(日曜日)14時20分から15時15分

2 場所
  三重県総合文化センター 男女共同参画棟3階 特別会議室(三重県津市一身田上津部田1234)

3 委員(計15名)
  小学生  2名(4年生1名、6年生1名)
  中学生  3名(1年生2名、3年生1名)
  高校生 10名(1年生2名、2年生6名、3年生2名) 

4 内容
  ・各グループの発表(計3グループ)  
  ・子ども・福祉部長の受けとめ
  ・委員からみえっこ会議に参加した感想
  ・記念撮影

5 グループのテーマ(案)
  1班「いじめ」について
  2班「地域文化と子育て」について
  3班「子どもの安全」について

6 発表会に向けた活動
  令和7年7月19日(土曜日)           顔合わせ・事前学習会
  令和7年7月26日(土曜日)           グループ分け・テーマ決め
  令和7年8月18日(月曜日)から22日(金曜日) グループワーク 

7 その他
  当日は、保護者及び報道関係者のみ入室可能です。 
 

本ページに関する問い合わせ先

三重県 子ども・福祉部 少子化対策課 少子化対策班 〒514-8570 
津市広明町13番地(本庁2階)
電話番号:059-224-2404 
ファクス番号:059-224-2270 
メールアドレス:shoshika@pref.mie.lg.jp 

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

ページID:000302612