みえこどもの城の管理運営業務を効果的かつ効率的に実施するため、地方自治法(昭和22年法律第
67号)第244条の2第3項及びみえこどもの城条例(平成元年三重県条例第4号)第3条第1項
の規定に基づき、次のとおり指定管理者の募集を行います。
1.みえこどもの城の設置目的
みえこどもの城は、児童の健全育成及び児童に対する科学的知識の普及を図ることを目的に、児
童福祉法(昭和22年法律第164号)に基づく児童厚生施設として、児童に健全な遊び、体験及
び交流の場を与えてその健康を増進し情操を豊かにするとともに、地域の児童館の拠点となる施設
として、三重県の児童健全育成の中核を担う複合施設として設置しています。
2.施設の概要
(1)名称
みえこどもの城
(2)所在地
三重県松阪市立野町1291
(3)規模等
開設 平成元年6月
敷地面積 6,520平方メートル(ほかにログハウス部分 861平方メートル)
構造 鉄筋コンクリート造(本館)
3.指定期間(予定)
令和8年4月1日から令和13年3月31日まで
4.指定管理者が行う業務
(1)みえこどもの城の運営に関する業務
(2)みえこどもの城の維持管理に関する業務
(3)みえこどもの城の利用料金の収入に関する業務
(4)業務報告書の作成業務
(5)自動販売機の設置
5.指定管理者の資格に関する事項
法人その他の団体であって、募集要項に記載した申請資格を満たすこととします。詳細について
は、募集要項を参照してください。
6.申請の手続きに関する事項
(1)申請の方法
申請書に事業計画書その他募集要項で指定する書類を添付して提出してください。
詳細については、募集要項を参照してください。
(2)募集要項の配布方法
本ページの関連資料からダウンロードしてください。
郵送を希望する場合は、宛先を明記し、390円分の切手を貼付した返信用封筒(角2号)を
同封のうえ、令和7年9月16日(火曜日)までに以下の連絡先へお申し込みください。
(3)現地説明会
みえこどもの城で、令和7年8月29日(金曜日)までに行います。(土曜日、日曜日は除き
ます。)
現地説明会に参加を希望する法人等は、令和7年8月22日(金曜日)午後5時までに別添申
請様式内の別紙様式Aにより申し込んでください。
申し込みは、別紙様式Aに記入のうえ、原則電子メール(shoshika@pref.mie.lg.jp)による
ものとし、電子メール送信後、電話で少子化対策課に受信の確認を行ってください。
電子メールによらない場合は、郵送による申し込みも可としますが、この場合も郵送後、少子
化対策課に郵送が到着しているかどうか確認を行ってください。
(4)質問事項の受付及び回答
質問は、募集要項公開時から令和7年9月2日(火曜日)午後5時まで受け付けます。
回答は、随時三重県ホームページで公表します。
(5)申請書類の受付
令和7年9月8日(月曜日)から令和7年9月16日(火曜日)午後5時まで受け付けます。
原則郵送(書留郵便)で提出してください。受付期間最終日の午後5時必着とします。
郵送によらない場合は持参も可とします。
7.選定及び指定の方法
指定管理者選定委員会では、応募者から提出された事業計画案についてヒアリングを実施したう
えで、選定基準を基本に総合的な審査を行います。県は、審査結果をふまえ、最適と認められる者
を指定管理者候補として選定し、三重県議会での議決を経た後に、指定管理者として指定します。
8.連絡先
〒514-8570 三重県津市広明町13番地
三重県子ども・福祉部少子化対策課 子ども応援班
電話 059ー224ー2057
ファクシミリ 059-224-2270
電子メールアドレス shoshika@pref.mie.lg.jp