| 事 業 内 容 | 予算額 〔単位:千円〕
 | 
  
    | 
      
     
      
        |  | 公務員等人権に関わりの深い職業に従事する者に対する体系的な人権学習を進めるシステムの研究開発を行います。 |  | 4,084 | 
  
    | 
      
      
     
      
        |  | 世界人権宣言をはじめ、人権条約等の周知・普及を図るためフォーラムを開催するとともに啓発パンフレットを作成し、配布します。 |  | 5,888 | 
  
    | 
      
        
          | 3. (新)人権メッセージ募集・広報事業 |  
          | 〔生活部〕  |  
      
        |  | 県民、著名人を対象に人権メッセージを募集し、メッセージ集を作成するとともに、ラジオ・県政だよりなどで広報します。 |  | 4,000 | 
  
    | 
      
      
     
      
        |  | 同和問題等の解決に向けて各種啓発事業を実施します。 |  | 127,127 | 
  
    | 
      
      
     
      
        |  | 2000年に津市で開催される「日本女性会議」の成功に向けて、その気運の醸成とリーダー的役割を担う人材の育成を図るため、8月下旬に津市と共催で「プレ日本女性会議」を開催します。 |  | 2,199 | 
  
    | 
      
        
          | 6. (新)きらめく農山漁村女性育成事業 |  
          | 〔農林水産商工部〕 |  
      
        |  | 農山漁村の女性の資質向上とともに、経営等の方針決定の場への 
        参画を推進するため、アドバイザーの認定及び育成のための研修会を開催します。 |  | 3,530 | 
  
    | 
      
        
          | 7. (新)人権バリアフリー教育推進事業 |  
          | 〔教育委員会〕 |  
      
        |  | 三重県人権教育基本方針に基づき、人権教育について学習会や教員研修会を実施します。 |  | 5,302 | 
  
    | 
      
        
          | 8. (新)人権教育いきいき学習プログラム開発事業 |  
          | 〔教育委員会〕  |  
      
        |  | 人権問題学習の推進に資するため、三重県の実態に即した教材及び学習プログラム(体験的参加型学習)の開発を行います。 |  | 1,276 | 
  
    | 
      
        
          | 9. (新)人権みえづくり推進事業 |  
          | 〔教育委員会〕 |  
      
        |  | 子ども、教職員等教育関係者並びに地域住民の人権意識の高揚を図るため、三重県人権教育基本方針にもとづく研修、講演会等を実施します。 |  | 24,940 |