三重の環境と森林メールマガジン 4月号 No.109
■■■__■■■__■■■__ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ○
■/___■/___■/■__ 三重の環境と森林 平成22年
■▲▲__■/___■/■__ ─ メルマガ 4月号
■/___■/___■/■__ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ 【NO.109】
■■■__■■■__■■■__ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ○
「三重の環境と森林」メルマガ4月号をお届けします。
今年の冬は積雪の影響で被害などの出た地方もありましたが、私たちの住む三重
県ではそれほど悩まされたというできごともなく、どちらかといえば穏やかな冬で
あったように思います。
津市、偕楽公園の桜は、三月下旬から四月上旬にかけて咲きました。ちょうど入
学式のころと相まって、またひとつ良き思い出を積み重ねられた皆さんも多いこと
かと思います。現在は桜の花も散ってツツジの花が満開になっています。
メルマガを発行する準備を進めるうちに咲き誇る花が次々と変化してゆきます
が、それも途絶えることなく、満開は続くのでしょう。
あをによし奈良の都は咲く花の薫るがごとく今盛りなり
と百人一首にも歌われるように、万葉人のころから春という季節は人をウキウキさ
せてくれるものなのですね。「薫るがごとく」というところが味わい深い。
■□□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
目次〔もくじ〕
────────────────────────────────────
[1] 県政だより まちかどエコ@みえ〔第11回〕 [情報紹介]
[2] 指導者養成講座「インタープリター養成講座」参加者募集 [講座]
[3] 三重県民の森からのお知らせ [お知らせ]
[4] 三重県上野森林公園からのお知らせ [お知らせ]
─────────────────────────────────□□■
◇■◇┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘
■■◇
◇■◇ 県政だより まちかどエコ@みえ〔第11回〕 [情報紹介]
◇■◇
◇■◇┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘
県政だよりの第11回のお知らせです。
今月号のテーマ : 「人と緑のハーモニー」
◆街に緑を増やしていこう
○ 三重トヨペット(株) 「ふれあいグリーンキャンペーン」
○ 亀山市 33回目の植樹祭
◆森に触れて学んでいこう
○ (株)三重銀行、NPO「森林の風」 森林を活用した体験学習フィールド
※三重県環境学習情報センター 4月の企画展示もごらんになれます。
http://eco-mie.sblo.jp/article/36916020.html
※この活動は「平成21年度みえ環境活動賞」として表彰されています。
http://www.pref.mie.jp/TOPICS/201004001113.pdf
◇県政だより まちかどエコ@みえ
http://www.pref.mie.jp/PDF/DAYORI/1004/page14-15.pdf
【お問合せなど】
────────────────────────────────────
〒514-8570 津市広明町13番地
三重県環境森林部 環境森林総務室
担当 企画グループ
電話 059-224-2314
ファックス 059-224-3024
e-mail kankyo@pref.mie.jp
────────────────────────────────────
■■■┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘
◇◇■◇
■■■ 指導者養成講座「インタープリター養成講座」参加者募集 [講座]
■◇◇
■■■┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘
------------------------------------------------------------------------
■ インタープリテーションとは?
自然・文化・歴史(遺産)の価値などをわかりやすく伝える活動です。一方的な説明
でなく、その本質にあるメッセージを伝える活動やその技能のことです。
------------------------------------------------------------------------
■ インタープリターとは?
インタープリテーションを実施する人のことです。参加者が体験したり考えたりし
て、自然などからのメッセージに自分から気づくように導くのがインタープリター
の役割です。
------------------------------------------------------------------------
■ 指導者養成講座「インタープリター養成講座」の参加者を募集
○ とき 4月29日(木・祝)、5月8日(土)、5月16日(日)、5月22日(土)
9時45分~16時15分 ※4日間で1講座です。
○ 場所 三重県民の森 ふれあいの館
(三重郡菰野町大字千草字西貝石7181-3)
○ 対象
・自然に関心があり
・地域や施設などでインタープリターとして活動しようと思う方
・自然観察などの活動にインタープリテーションを取り入れようと思う方
・環境学習に関わっている方や、関心のある方
・インタープリテーションに関心のある方
○ 参加費 無料
○ 募集人数 15人程度
○ 申込締切 4月17日(土)
※申込多数の場合は抽選
※三重県在住または県内に通勤・通学の方を優先
○ 申込方法
講座名「インタープリター養成講座」、氏名、郵便番号、住所、電話番号、FAX番
号、e-mailアドレスをご記入のうえ、郵便、FAX、Eメールのいずれかでお申し込み
ください。
◆インタープリター養成講座チラシ
http://www.pref.mie.jp/TOPICS/201003031010.pdf
【お申し込み、お問合せ】
────────────────────────────────────
〒512-1211 四日市市桜町3684-11
三重県環境学習情報センター
担当 木村
電話 059-329-2000
ファックス 059-329-2909
e-mail info@eco-mie.com
ホームページ http://www.eco-mie.com
────────────────────────────────────
■■■┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘
◇◇■
■■■ 三重県民の森からのお知らせ [お知らせ]
◇◇■
■■■┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘
------------------------------------------------------------------------
■ 手作り植物ずかんつくり
□ お気に入りの花のスケッチから
□ 植物に親しみを深めよう!
○ とき 5月2日(日) 10時から12時
○ 雨天 開催
○ 場所 菰野町千草「三重県民の森」
○ 受付 9:45から「ふれあいの館」にて
○ 講師 古市みよこさん(自然観察指導員三重連絡会)
○ 対象 小学生以上
○ 定員 20名
○ 参加費 無料
○ 持ち物 鉛筆(2H)、水性細字ペン(1ミリか2ミリ)、色鉛筆(12色くらい)、
消しゴム、スケッチブック(B5サイズくらい)、
花を挿すビン(牛乳ビン、コップなどでよい)
※事前に申し込みが必要
※申込は1ヶ月前から受付
※定員になり次第締切
>-----------------------------------------------------------------------
■ 小枝を使ってクラフト教室
□ ウメの剪定枝でミニログハウスをつくろう
○ 日時 5月3日(月・祝) 9時30分から12時(雨天決行)
○ 場所 菰野町千草「三重県民の森」
○受付 9時15分から「ふれあいの館」にて
○ 講師 自然観察指導員三重連絡会 伊達伝司さん
○ 対象 小学生以上
○ 定員 10家族
○ 参加費 無料
○ 服装 汚れてもよい服装
※事前に申し込みが必要
※申込は1ヶ月前から受付
※定員になり次第締切
------------------------------------------------------------------------
■ ミニコンサート
□ コカリナの素朴で温かみのある
□ 音色を楽しんでください!
※コカリナは間伐材などの木を加工して作られた笛の一種です※
○ とき 5月30日(日) 13時30分から15時
○ 雨天 開催
○ 場所 菰野町千草・三重県民の森「ふれあいの館」
○ 受付 13時15分から「ふれあいの館」にて
○ 演奏 「三重YMCAコカリナグループ」の皆さん
○ 対象 一般(小学生以上)
○ 定員 40名
○ 参加費 無料
※事前に申し込みが必要
※申込は1ヶ月前から受付
※定員になり次第締切
>-----------------------------------------------------------------------
■ 申し込み方法
【方法は?】
e-mail、電話、ファックス
【記入することは?】
参加希望の行事名、全員の住所、氏名、年令、電話、ファックス
【注意すること】
申し込み1ヶ月前から
定員になり次第締め切ります
【お申し込み、お問合せ、ご連絡先】
────────────────────────────────────
〒510-1251三重県三重郡菰野町大字千草字西貝石7181-3 三重県民の森
電話 059-394-2350
ファックス 059-394-2440
e-mail mie-kenminnomori@fancy.ocn.ne.jp
ホームページ http://www.mie-kenminnomori.join-us.jp
────────────────────────────────────
■◇■┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘
■◇■
■■■ 三重県上野森林公園からのお知らせ [お知らせ]
◇◇■
◇◇■┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘
------------------------------------------------------------------------
■ こども森林くらぶ1「お天気博士になろう」
ペットボトルの中で雲を作ったり、カルタで雲の名前を覚えたり、楽しみながら気
象に関する知識を深めよう。外に出て春の公園の空を眺めてみたら、不思議な気象
現象が観られるかも!
○ とき 5月8日(土) 10時から12時
○ 対象 4歳以上の子供とその保護者
○ 定員 20名程度
○ 募集 4月9日(金)から4月30日(金)
○ 雨天 研修室でお話
------------------------------------------------------------------------
■ 「春の探鳥会」
若葉に吹く風が心地よいこの季節に、野鳥のさえずりをたよりに園内を巡りましょ
う。野鳥観察をしたあとには、講師の先生が撮影されたサシバの営巣の様子の映像
を見られます。お楽しみに!
○ とき 5月15日(土)9時30分から12時
○ 対象 一般向け
○ 定員 20名程度
○ 募集 4月16(金)から5月7日(金)
○ 持ち物 水筒、双眼鏡、図鑑、雨具
○ 雨天 少雨決行
>‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
◎詳細情報はホームページをごらんください
http://www.e-net.or.jp/user/muenofp/
◎行事カレンダーはコチラです↓
http://www.e-net.or.jp/user/muenofp/gyouji/gyouji_callender/index.htm
>‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
【お申し込み、お問合せ、ご連絡先】
────────────────────────────────────
〒518-0817伊賀市下友生字松ヶ谷1番地 三重県上野森林公園
電話 0595-22-2150
ファックス 0595-22-2151
e-mail muenofp@e-net.or.jp
ホームページ http://www.e-net.or.jp/user/muenofp/
────────────────────────────────────
■□□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□■
□ 編 集 後 記
□
■□--------------------------------------------------------------□□■
4月10日(土)に自転車に乗って近所へぶらりと散歩に出かけたときに、幾つかの
新鮮な感動に出会えました。
ひとつは麦畑でした。車で走っていると目にとまらないのですが、意外とたくさ
んの麦畑が広がっていて、青麦はすくすくと育っています。いつの間にか麦踏みの
季節も終わってしまっていたようです。
もうひとつは、田植えが始まっていることです。このあとがきの書き出しできち
んと日付を書いたのは、農家でない私にとっては、田植えってこんなにも早い時期
なのか…と驚きだったので、しっかりと記憶に残そうと思ったからです。子供のこ
ろの田植えといえば、5月か6月の鬱陶しい梅雨のころのイメージがありましたか
ら。
青い麦が風になびくなか、その隣の田んぼには水が張られ始め田植えが始まって
いました。雲雀が天高く姿も見せずにさえずる。この日の晩は今年初めて蛙が鳴く
声を聞きました。すごく得した休日でした。
こんなことを振り返りながら、四月号のメルマガを書き終わりました。今年度も
よろしくお願いします。
〔まつもと〕
◆ [Links] ───────────────────────────【PR】
三重県環境学習情報センター 株式会社 三重銀行
4月の企画展示 http://eco-mie.sblo.jp/article/36916020.html
◆────────────────────────────────【PR】
ライブカメラ 宮川の澄み渡った水流のなかを泳ぐ魚は必見です
「宮川の自然」 http://www.eco.pref.mie.jp/livecam/07.htm
◆────────────────────────────────【PR】
みえの自然楽校 「リレーコラム」
http://www.eco.pref.mie.jp/shizen/relay/
◆────────────────────────────────【PR】
ゼロ吉着ぐるみ「エアゼロ吉」を貸出します
http://www.eco.pref.mie.jp/gomizero/09/zero-kigurumi.htm
◆────────────────────────────────【PR】
ごみゼロソング パソコンで聴けます
http://www.eco.pref.mie.jp/gomizero/09/zero-song.htm
■■■__■■■__■■■__ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ○
■/___■/___■/■__ 三重の環境と森林 平成22年
■▲▲__■/___■/■__ ─ メルマガ 4月号
■/___■/___■/■__ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ 【NO.109】
■■■__■■■__■■■__ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ○