現在位置:
  1. トップページ >
  2. くらし・環境 >
  3. 環境全般 >
  4.  環境総合
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧 >
  2.  環境生活部 >
  3. 環境生活総務課
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line

三重の環境と森林メールマガジン 5月号 No.110

■■■__■■■__■■■__ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ○
■/___■/___■/■__    三重の環境と森林 平成22年
■▲▲__■/___■/■__ ─    メルマガ 5月号
■/___■/___■/■__ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ 【NO.110】
■■■__■■■__■■■__ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ○


新緑がにぎわう季節が瞬く間に過ぎて、風薫る五月となりました。

水田の若苗が青々と逞しく育ち、隣りあわせの畑には麦の穂が顔を出して夏はまだ
かと色を帯び始めています。

花水木や藤のかぐわしい匂いが風に乗って届いてきます。野山を歩けばミカンの花
が甘い香りを放っていました。

まことに五月という季節は人々をうっとりと酔わせて自然へと惹きつけてしまうよ
うな魔力を持っていますね。

五月も二十日を過ぎれば、ホトトギスが啼き始めます。

 キョッキョッ キョキョキョ

 こだまして山ほととぎすほしいまま  杉田久女

こう詠んだ久女の人生は、ホトトギスの啼き声から連想するようなものでは決して
なかったのかもしれないなあ…と思いながら、いつもこの季節には、この鳥の華麗
に透き通るような声に聞き惚れてしまいます。

ホームページの投稿写真コーナーに、熊野古道・馬越峠の景色が届きました。

梅雨を迎える支度をし「山笑う」から「山滴る」へと少しずつ変化をする初夏の
山々へ、晴れ間を狙って出かけてみませんか?



■□□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
目次〔もくじ〕
────────────────────────────────────
[1]  6月は「環境月間」です               [お知らせ]
[2]  「三重の環境と森林」 から ホットなニュース    [ダイジェスト]
[3]  三重県民の森からのお知らせ             [お知らせ]
[4]  三重県上野森林公園からのお知らせ          [お知らせ]
─────────────────────────────────□□■


◇■◇┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘
■■◇
◇■◇  6月は「環境月間」です
◇■◇
◇■◇┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘


◇環境の日及び環境月間とは

 6月5日は環境の日です。これは、1972年6月5日からストックホルムで開催された
「国連人間環境会議」を記念して定められたものです。国連では、日本の提案を受
けて6月5日を「世界環境デー」と定めており、日本では「環境基本法」(平成5年)
が「環境の日」を定めています。
 「環境基本法」は、事業者及び国民の間に広く環境の保全についての関心と理解
を深めるとともに、積極的に環境の保全に関する活動を行う意欲を高めるという
「環境の日」の趣旨を明らかにし、国、地方公共団体等において、この趣旨にふさ
わしい各種の行事等を実施することとしています。
 我が国では、環境庁の主唱により、平成3年度から6月の一ヶ月間を「環境月間」
(昭和48年度~平成2年度までは、6月5日を初日とする「環境週間」)とし、全国で
様々な行事が行われています。世界各国でも、この日に環境保全の重要性を認識
し、行動の契機とするため様々な行事が行われています。
 環境省ホームページ http://www.env.go.jp/guide/envdm/index.html


◇環境森林部では

地球温暖化防止、ごみゼロ、生物多様性などに関するパンフレットやポスターを、
県庁1階県民ホールに展示する予定です。詳細決定次第、ホームページなどでお知
らせします。

────────────────────────────────────
〒514-8570 津市広明町13番地 三重県環境森林部
環境森林総務室 企画グループ
電話     059-224-2314
ファックス  059-224-3024
e-mail    kankyo@pref.mie.jp
ホームページ http://www.eco.pref.mie.jp/
────────────────────────────────────



■■■┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘
◇◇■
■■■  「三重の環境と森林」 から ホットなニュース
■◇◇
■■■┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘


◇みえ・グリーン購入倶楽部が主催するセミナーのご案内
・とき 5月27日(木)14時から15時30分まで
・締切 5月21日(金)必着
http://www.eco.pref.mie.jp/details/index.asp?cd=2010050071&ctr=news&pno=1
地球温暖化対策室(5月13日)

------

◇第8回日本環境経営大賞表彰式・受賞記念パネルディスカッションを開催
・とき 6月1日(火)
・締切 5月26日(水)
http://www.eco.pref.mie.jp/details/index.asp?cd=2010050051&ctr=news&pno=1
地球温暖化対策室(5月12日)

------

◇「関西エコオフィス運動」参加オフィス募集
・この宣言の有効期間は届出年度の1年間です
http://www.eco.pref.mie.jp/details/index.asp?cd=2010050023&ctr=news&pno=1
地球温暖化対策室(5月12日)

------

◇三重県環境学習情報センター5月の企画展示「NPO法人 森林(もり)の風」です
・展示期間 5月中
http://eco-mie.sblo.jp/article/37529274.html
地球温暖化対策室(5月8日)

------

◇「第35回ふれあいグリーンキャンペーン」苗木の寄贈式を名張市で開催
・とき 5月30日(日) 午前11時から12時
http://www.eco.pref.mie.jp/details/index.asp?cd=2010040313&ctr=news&pno=2
伊賀農林商工環境事務所(4月28日)

------

◇青山高原ウインドファーム風力発電増設事業に係る環境影響評価準備書を
 ご覧いただけます
・縦覧期間 6月11日(金)まで
http://www.eco.pref.mie.jp/details/index.asp?cd=2010040304&ctr=news&pno=2
水質改善室(4月28日)

------

◇PLT(プロジェクト・ラーニング・ツリー)指導者養成セミナーの受講者を募集
・北勢会場 8月1日(日) 9時30分から16時30分
・締切   7月15日(木)必着
・伊賀会場 8月29日(日) 9時30分から16時30分
・締切   8月12日(木)必着
・中勢会場 9月20日(月・祝日) 9時30分から16時30分
・締切   9月2日(木)必着
http://www.eco.pref.mie.jp/details/index.asp?cd=2010040203&ctr=news&pno=2
自然環境室(4月28日)

------

◇平成21年度環境白書を公開しました
http://www.eco.pref.mie.jp/policy/hakusho/h21/index.htm
環境森林総務室(4月20日)


■■■┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘
◇◇■
■■■  三重県民の森からのお知らせ        [お知らせ]
◇◇■
■■■┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘


>-----------------------------------------------------------------------
■ ミニコンサート
□ コカリナの素朴で温かみのある
□ 音色を楽しんでください!

※コカリナは間伐材などの木を加工して作られた笛の一種です※

○ とき  5月30日 (日)  13時30分から15時
○ 雨天  開催
○ 場所  菰野町千草・三重県民の森
○ 受付  13時15分から「ふれあいの館」にて
○ 演奏  「三重YMCAコカリナグループ」のみなさん
○ 対象  一般 (小学生以上)
○ 定員  40名
○ 参加費 無料

※事前に申し込みが必要
※申込は1ヶ月前から受付
※定員になり次第締切

>-----------------------------------------------------------------------
■ フログコールをつくろう
□ 竹を使ってカエル笛をつくります

○ とき 6月12日 (土) 10時から12時
○ 雨天 決行
○ 場所 菰野町千草・三重県民の森
○ 受付 9時45分から「ふれあいの館」にて
○ 講師 稲垣哲郎さん (自然観察指導員三重連絡会)
○ 対象 小学生以上
○ 定員 15家族
○ 参加費 無料
○ 持ち物
○ 服装 汚れてもよい服装で

※事前申し込みが必要です
※申込は1ヶ月前から受付
※定員になり次第締切

>-----------------------------------------------------------------------
■ ミクロの世界を覗いてみよう
□ 顕微鏡の使い方と利用の方法を学ぼう!

○ 日時 6月5日 (土) 10時から12時
○ 雨天 決行
○ 場所 菰野町千草・三重県民の森
○ 受付 9時45分から「ふれあいの館」にて
○ 講師 白鳥敏夫さん (自然観察指導員三重連絡会)
○ 対象 小学生以上
○ 定員 20名
○ 参加費 無料
○ 持ち物 デジカメ (顕微鏡写真が撮れます)
○ 服装 顕微鏡で観てみたいもの

※事前申し込みが必要です
※申込は1ヶ月前から受付
※定員になり次第締切

>-----------------------------------------------------------------------
■ 申し込み方法

【方法は?】
  e-mail、電話、ファックス

【記入することは?】
  参加希望の行事名、全員の住所、氏名、年令、電話、ファックス

【注意すること】
  申し込み1ヶ月前から
  定員になり次第締め切ります

【お申し込み、お問合せ、ご連絡先】
────────────────────────────────────
〒510-1251三重県三重郡菰野町大字千草字西貝石7181-3  三重県民の森
電話     059-394-2350
ファックス  059-394-2440
e-mail    mie-kenminnomori@fancy.ocn.ne.jp
ホームページ http://www.mie-kenminnomori.join-us.jp
────────────────────────────────────



■◇■┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘
■◇■
■■■  三重県上野森林公園からのお知らせ        [お知らせ]
◇◇■
◇◇■┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘


>-----------------------------------------------------------------------
■ こども森林くらぶ2「夏の虫探しと昆虫ペーパークラフト」

初夏の公園で活動を始めたトンボや、チョウの卵、幼虫などを探して観察しよう。
午後は加納先生オリジナル昆虫ペーパークラフトにも挑戦します。

○ とき 6月20日 (日) 10時から14時まで
○ 雨天 研修室でお話、ペーパークラフトなどを行ないます
○ 人数 12組程度
○ 対象 4歳以上の子供とその保護者
○ 〆切 先着順
○ 注意 こども森林くらぶ年間会員の方を優先させていただきます
○ 期間 5月21 (金) から6月11日 (金) まで
○ 費用 無料

>-----------------------------------------------------------------------
■ 申し込み方法

【方法は?】
  e-mail、電話、ファックス

【記入することは?】
  参加希望の行事名、全員の住所、氏名、年令、電話、ファックス

【お知らせ】
  先着順で定員になり次第締め切ります。

>‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
◎詳細情報はホームページをごらんください
http://www.e-net.or.jp/user/muenofp/

◎行事カレンダーはコチラです↓
http://www.e-net.or.jp/user/muenofp/gyouji/gyouji_callender/index.htm
>‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

【お申し込み、お問合せ、ご連絡先】
────────────────────────────────────
〒518-0817伊賀市下友生字松ヶ谷1番地  三重県上野森林公園
電話     0595-22-2150
ファックス  0595-22-2151
e-mail    muenofp@e-net.or.jp
ホームページ http://www.e-net.or.jp/user/muenofp/
────────────────────────────────────


■□□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□  
□■     編 集 後 記

■□□------------------------------------------------------------□□■


巻頭でホトトギスのことを書いたので、佐佐木信綱の歌を思い出された方々もおあ
りかと思います。懐かしさに思わず口ずさんだ人もあるのではないでしょうか。少
し挙げておきます。お楽しみください。

♪卯の花の匂う垣根に
 時鳥早も来鳴きて
 忍音もらす夏は来ぬ
♪さみだれのそそぐ山田に
 早乙女が裳裾ぬらして
 玉苗植うる夏は来ぬ
♪橘の薫るのきばの
 窓近く蛍飛びかい
 おこたり諌むる夏は来ぬ  (以下略)

さて、もうすぐ夏が来ますね。我が家は、去年の夏に寝室用エアコンが動かないま
ま(家族の反発もありながら)耐えたわけですが、今年もエアコン無しにチャレンジ
してみようかなと思っています。その理由は、無くても暮らせるような気がしてき
たからです。

電気製品など新しいものに買い換えるほうが環境にも優しいということらしいです
が「もったいない」という気持ちを優先することにしました。

電気かみそり(髭剃り)は、20年ほど前に出勤途中のサラリーマンにインタビューし
ながら「ほらこんなに剃り残しが」と宣伝していたあのメーカーのものを今でも使
っていますし、テレビも結婚当時に買ったものを(25年以上過ぎますが映るので)使
っています。

地デジ?の時代になったらテレビはやめようかなとか考えていますけど、家族には
内緒にしています。(エアコンどころの反発では済みそうにありませんから)

「夏は来ぬ」を口ずさみながらそんなことを考えておりました。  〔まつもと〕


■■■__■■■__■■■__ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ○
■/___■/___■/■__    三重の環境と森林 平成22年
■▲▲__■/___■/■__ ─    メルマガ 5月号
■/___■/___■/■__ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ 【NO.110】
■■■__■■■__■■■__ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ○


本ページに関する問い合わせ先

三重県 環境生活部 環境生活総務課 〒514-8570 
津市広明町13番地
電話番号:059-224-2314 
ファクス番号:059-224-3069 
メールアドレス:kansei@pref.mie.jp