三重の環境と森林メールマガジン 7月号 No.112
■■■__■■■__■■■__ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ○
■/___■/___■/■__ 三重の環境と森林 平成22年
■▲▲__■/___■/■__ ─ メルマガ 7月号
■/___■/___■/■__ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ 【NO.112】
■■■__■■■__■■■__ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ○
「三重の環境と森林」メルマガ7月号をお届けします。
先日、朝の通勤列車の中で高校生のみなさんが英単語問題を出し合っているのが
聞こえてきました。「environment…」「ナニソレ?」こういう1シーンに出会って
も夏が来たのだと感じます。
夏といえば、夏至のころから始まっているキャンドルナイトやライトダウンキャ
ンペーンがあります。また、まき水、打ち水運動も最近では盛んになってきまし
た。身近なところで、ぜひ、みなさまもご参加ください。
一昨年に北星高校を訪ねて雨水利用状況とその装置を見学しました。建物に降り
注ぐ雨水をタンクに取り込む機構にはひと工夫もふた工夫も必要ですが、この学校
では上手に雨どいとの接続部を加工してました。
もしも、日曜大工が趣味ならば、この部分でちょっとアイデアを出して屋根の上
に降り注ぐ雨水を利用されてはいかがでしょうか。雨の水は無料で供給され、何の
遠慮も要らない水ですから。
ペットボトルに入った水をお店で買う人が増えていますが、その水と同品質の水
を花にやったり地面に撒いたり、またそれで車を洗っているなんて、普通に考えて
もモッタイナイと思いませんか。(もしも雨水を使い始めたら絶対に元には戻れな
くなると思います)
■□□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
目次〔もくじ〕
────────────────────────────────────
[1] 地球温暖化対策室 から [お知らせ]
[2] 三重の森林と木づかいフェア [出展者募集]
[3] 四日市農林商工環境事務所 から [お知らせ]
[4] 森林とのふれあいフォトコンテスト2010 [作品募集]
[5] 森林とのふれあいフォトコンテスト2009 [作品展示]
[6] Mie こどもエコフェア2010 [お知らせ]
[7] 夏休み子供環境講座 [お知らせ]
[8] 三重県民の森から [お知らせ]
[9] 三重県上野森林公園から [お知らせ]
─────────────────────────────────□□■
◇■◇┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘
■■
◇■◇ 地球温暖化対策室 からの 「お知らせ」
◇■◇
◇■◇┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘
========================================================================
平成22年度「みえ環境活動賞」の募集
========================================================================
みえ環境活動賞は、三重県の環境を良くするための様々な活動を称え、県民の皆様
に広く知っていただくとともに、活動がますます素晴らしいものになるように応援
していくため、それらの活動に取り組む個人又は団体を表彰する制度です。
◎応募期間 7月12日(月)から9月30日(木)
◎その他
・応募の対象
・応募資格・方法
・留意事項
・表彰
・提出書類
・書類の提出先
などは、以下を参照ください。
◎みえ環境活動賞ホームページ
http://www.eco.pref.mie.jp/earth/100100/katsudosho/
◎応募要領
http://www.pref.mie.jp/TOPICS/201007002910.pdf
========================================================================
第9回日本環境経営大賞募集のお知らせ
========================================================================
三重県では、持続可能な社会の実現に向け「環境経営の発展」と「環境文化の創
造」を進めるため「日本環境経営大賞」を募集・表彰しています。この表彰制度で
は、事業規模の大小や業種・業態にかかわらず、全国の企業(事業所)、NPO、学
校、病院などのあらゆる組織体の環境経営取組の中から、その「さきがけ」となる
ものや優れた成果をあげているものを表彰いたします。
◎募集期間 7月15日(木曜)から10月15日(金曜)まで
◎その他
・応募資格
・募集・表彰内容
・スケジュール
・主催
などは、以下を参照ください。
◎ホームページ
http://www.eco.pref.mie.jp/taisho/
◎詳細 第9回日本環境経営大賞応募要項
http://www.pref.mie.jp/TOPICS/201006038610.pdf
────────────────────────────────────
〒514-8570 三重県津市広明町13 三重県環境森林部地球温暖化対策室
電話 059-224-2368
ファックス 059-224-3024
e-mail earth@pref.mie.jp
────────────────────────────────────
■■■┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘
◇◇■
■■■ 三重の森林と木づかいフェア 出展者募集
■◇◇
■■■┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘
「三重の森林と木づかいフェア」の出展者を募集します。
○ 趣旨
三重県の県土の3分の2を占める森林は、おいしい水やきれいな空気を供給したり、
山崩れを防いだり、私たちの心に安らぎを与えたりしています。また、二酸化炭素
を吸収、貯蔵することにより、地球温暖化防止にも役だっています。
このような大切な働きのある森林や木にふれて身近に体験する機会を設けることで
県民のみなさんの森林に対する理解を深めます。
○ とき 10月2日(土) 10時から16時
○ ところ 名張市総合体育館(体育館内及び体育館前)
○ 対象
(1)森林とふれあう体験、展示等
(2)木とふれあう体験、展示等
(3)森林や木に関する物産等の販売
(三重県産の物産品及び三重県に関する物産品を優先します。
また、森林に関する物産のみでなく農産、水産、飲食品などを含みます。)
○ 主催 三重県
◆出展案内
http://www.pref.mie.jp/TOPICS/201006053110.pdf
◆出展申込書
http://www.pref.mie.jp/TOPICS/201006053111.pdf
出展を希望される方は出展案内をご覧のうえ7月23日(金)の17時までに、下記連絡
先へ持参、郵送、ファックス、e-mailにてお申し込み下さい。
【連絡先、申込先】
────────────────────────────────────
〒514-8570 津市広明町13番地 三重県環境森林部 森林、林業経営室
担当 山本、角谷
電話 059-224-2564
ファックス 059-224-2070
e-mail shinso@pref.mie.jp
────────────────────────────────────
■■■┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘
◇◇■
■■■ 四日市農林商工環境事務所 からの「お知らせ」
◇◇■
■■■┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘
四日市農林商工環境事務所 から「お知らせ」が2つあります。
1. 森林の活動体験教室(菰野町、御在所岳) 参加者募集
2.「ごみゼロウォーク・エコフェアin四日市大学」の出展団体を募集
========================================================================
1. 森林の活動体験教室(菰野町、御在所岳) 参加者募集
========================================================================
平成22年度森林の活動体験教室─「山のいきもの」のくらしをみてみようの参加者
を募集しています。
○ とき 8月22日(日) 10時分から15時まで
○ ところ 御在所岳山上
○ 参加費 無料
○詳細は以下を参照してください。
◆関連資料 http://www.pref.mie.jp/TOPICS/201007003711.pdf
◆開催案内 http://www.pref.mie.jp/TOPICS/201007003710.pdf
────────────────────────────────────
連絡先 四日市農林商工環境事務所 森林、林業室
担当 佐野、江上 電話 059-352-0655
────────────────────────────────────
========================================================================
2. 「ごみゼロウォーク・エコフェアin四日市大学」の出展団体を募集
========================================================================
平成22年に、近隣学校の子ども・家族、地域住民の方々に、ごみ減量化など環境
活動について、楽しみながら学んでいただくイベント「ごみゼロウォーク・エコフ
ェアin四日市大学」を開催します。本イベントで、来場者の方に環境に関する学習
や体験をしていただけるブース(環境 体験・交流コーナー)の出展にご協力いただ
ける団体等を募集しています。
○ とき 7月31日(土) 10時から15時まで
○ ところ 四日市大学内「ごみゼロウォーク・エコフェアin四日市大学」
○ 出展内容 環境に関する興味や知識を持ってもらえる内容であれば自由
○ 締切 7月15日(木)
※ 申込多数の場合は、期日前に締め切ることがあります
○詳細は以下を参照してください。
http://www.eco.pref.mie.jp/details/index.asp?cd=2010070097
【問い合わせ先】
────────────────────────────────────
連絡先 四日市農林商工環境事務所 担当 森、田中
電話 059-352-0654 ファックス:059-352-0765
e-mail ynokan@pref.mie.jp
────────────────────────────────────
■◇■┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘
■◇■
■■■ 森林とのふれあいフォトコンテスト2010 作品を募集
◇◇■
◇◇■┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘
○ コンテスト開催の趣旨
広く県民のみなさんに、より森林や木とのかかわりを感じていただけるよう、森林
や木とのかかわりをテーマに写真コンテストを開催します。
○ 募集する作品テーマ
(1)森林とのふれあい部門
「森林や木の文化」「森林や木とのふれあい」などの視点で、森林や木と人とのか
かわりについて表現した写真作品を対象とします。
作品は、森林や木のみの単なる風景写真ではなく、森林づくり活動、自然体験学習
会、森林での遊びやスポーツ、レジャー、山村の生活、林業の営み、などを題材
に、「森林」や「木」とともに「人」が被写体となった写真としてください。
(2)森林の風景部門
「森林」や「木」を中心とした森林の風景写真を対象とします。
「森林とのふれあい部門」のように「人」が被写体に入っている必要はありませ
ん。
○ 募集対象(参加資格)
三重県内に居住又は通勤、通学されている方
応募できる作品は、2009年以降に三重県内で応募者本人が撮影した作品で、他のコ
ンテスト等に応募していない作品に限ります。
○ 募集期間
12月15日まで (締切日の消印有効)
○ 応募方法
応募用紙に必要事項を楷書で記入のうえ、応募写真の裏面に住所、氏名を明記し、
写真貼付枠内に写真を貼付して、下記応募先へ郵送又は持参してください。
○ 賞
(1)森林とのふれあい部門
最優秀賞 1点 賞状、副賞(5万円相当の賞品又は賞金)
優秀賞 2点 賞状、副賞(1万円相当の賞品又は賞金)
入選 7点 賞状、副賞(5千円相当の賞品又は賞金)
佳作 若干 賞状、副賞(2千円相当の図書カード)
(2)森林との風景部門
最優秀賞 1点 賞状、副賞(2万円相当の賞品又は賞金)
入選 4点 賞状、副賞(5千円相当の賞品又は賞金)
佳作 若干 賞状、副賞(2千円相当の図書カード)
入賞者が高校生以下の場合には、両部門ともに副賞の「賞金」は
「図書カード」になります。
○ 結果発表
平成23年1月19日から1月29日の間に入賞者へ通知します。
○ 詳細
http://www.pref.mie.jp/TOPICS/201007000610.pdf
http://www.pref.mie.jp/TOPICS/201007000611.pdf
http://www.pref.mie.jp/TOPICS/201007000612.pdf
http://www.pref.mie.jp/TOPICS/201007000613.pdf
○ 主催者 三重県
【応募先、お問い合わせ先】(作品の提出先、郵送先)
────────────────────────────────────
〒514-0003 三重県津市桜橋1丁目104番地
社団法人 三重県緑化推進協会
電話 059-224-9100
ファックス 059-224-9118
ホームページ http://www.ztv.ne.jp/web/mieryokusui/
────────────────────────────────────
■■■┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘
■◇◇
■■■ 森林とのふれあいフォトコンテスト2009 作品展示
◇◇■
■■■┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘
「森林とのふれあいフォトコンテスト2009」の作品展示は下記の予定です。
◎7月6日から7月12日
10時から22時
◎イオン津南ショッピングセンター(サンバレー)スポーツデポ前通路
◎7月14日から7月20日
9時から219時
◎カヨーショッピングセンター1階中央広場横
◎7月22日から8月1日
9時から17時半
◎三重県環境学習情報センター1階フロア
◎8月3日から8月16日
9時から17時
◎上野森林公園ビジターコテージ展示室
◎8月20日から8月23日
10時から18時 (初日のみ午後1時から午後6時)
◎ジャスコ新名張ショッピングセンター(リバーナ)3階リバーナホール
◎8月24日から8月30日
9時から21時 (初日のみ正午から)
◎イオン明和店ショッピングセンター特設会場
◎9月13日から10月1日
8時半から17時15分(土日祭は休み)
◎三重県熊野庁舎1階県民ホール
◎10月5日から10月24日
9時から17時
◎三重県立熊野古道センター交流棟交流ホール
◎10月26日から11月7日
9時から21時
◎鳥羽ショッピングプラザ ハロー2階催事場
────────────────────────────────────
〒514-8570 津市広明町13番地 三重県環境森林部 自然環境室
担当 竹本
電話 059-224-2513
ファックス 059-224-2070
e-mail shizenk@pref.mie.jp
────────────────────────────────────
■■■┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘
■◇◇
■■■ Mieこどもエコフェア2010
■◇■
■■■┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘
○ とき 7月17日(土)18日(日)午前10時から午後3時
○ ところ 鈴鹿山麓リサーチパーク(四日市市桜町3684-11)
○ 出展 約60団体(予定)
※体験、工作、展示、飲食、ステージ団体含む
○ 見学など 無料
※飲食ブース、材料費が必要なブースもあります
◇詳しくは、ブログを見てね
→http://ecofair.sblo.jp/
★無料シャトルバスが出ます(近鉄四日市駅西口、ジャスコ四日市尾平店)
◎モリゾーとキッコロの生物多様性クイズ
◎ゴミ0レンジャーと踊ろう
◎ミュージックベル「ミュージックパレード」
◎四日市諏訪太鼓・翔
◎あずま太鼓
φチャレンジ!昔の火起こし体験 17日のみ
φネジキのペンダント作り
φ間伐材のうちわに絵を描こう 18日のみ
φ手作りアロマキャンドル教室
φ蛍かご作り
φきらら号で太陽観察 17日のみ
φ微生物のカードゲームやクイズ
φゼロ吉の3択クイズ
φ人力自転車発電
φ新エネルギーパネルクイズ
φ水質検査体験
φエコキーワードラリー
φ自然エネルギーを使ったカーレース
φひのきのキーホルダー作り 17日のみ
φ星たまごプラネタリウム
【詳しくはコチラへ】
────────────────────────────────────
〒512-1211 四日市市桜町3684-11 三重県環境学習情報センター
電話 059-329-2000
ファックス 059-329-2909
e-mail info@eco-mie.com
ホームページ http://www.eco-mie.com
────────────────────────────────────
■■■┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘
◇◇■
◇■◇ 夏休み子供環境講座 [お知らせ]
◇■◇
◇■◇┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘
お待たせしました。「夏休み子供環境講座」のお知らせがあります。
[募集締切] 7月25日(日)必着 (はがき応募のみ)
[講座情報]
8月5日(木) ミクロの世界をのぞいてみよう
8月7日(土) 自然(風力)エネルギー教室
8月8日(日) 手作りはがきで自然のお便りをだそう
8月14日(土) 「生物多様性」ってなんだろう?
8月16日(月) 牛乳パックで望遠鏡を作ろう
8月18日(水) 環境バスツアー
8月19日(木) 尾鷲ひのきのマイ箸づくり
8月21日(土) エコ・クッキング メインは冷麦を使った夏バテ予防
8月22日(日) 実験! 水の大切さを知ろう
【★詳しくはコチラへ】
────────────────────────────────────
〒512-1211 四日市市桜町3684-11 三重県環境学習情報センター
電話 059-329-2000
ファックス 059-329-2909
e-mail info@eco-mie.com
ホームページ http://www.eco-mie.com
────────────────────────────────────
■■■┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘
■◇■
■■■ 三重県民の森から [お知らせ]
■◇■
■■■┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘
>-----------------------------------------------------------------------
■ キノコはともだち
□ 実際に県民の森でキノコを採取し、手にとって観察してみませんか?
□ 不思議な世界が見えますよ!
○ とき 7月18日(日)9時30分からお昼過ぎまで
○ 小雨 開催
○ 場所 菰野町千草、三重県民の森
○ 受付 9時15分から ふれあいの館
○ 講師 三輪 秀子さん(自然観察指導員、みえ菌輪の会)
○ 対象 一般 (小学生以上)
○ 定員 30名
○ 参加費 無料
○ 持ち物 飲み物、メモ、手さげ紙袋1枚、移植ゴテ、カッターナイフ、
古封筒20枚ほど。(ルーペ、図鑑等)
○ 服装 森の中を散策できる服装と靴、帽子
※事前に申し込みが必要
※申込は1ヶ月前から受付
※定員になり次第締切
>-----------------------------------------------------------------------
■ 植物の標本つくり
□ 植物標本の作り方を学ぼう!
○ とき 7月19日(月祝)10時から12時
○ 雨天 決行
○ 場所 菰野町千草、三重県民の森
○ 受付 9時45分から「ふれあいの館」にて
○ 講師 川村龍也さん(自然観察指導員三重連絡会)
○ 対象 小学生以上
○ 定員 20名
○ 参加費 無料
○ 持ち物 筆記用具、ビニール袋
○ 服装 森の中を散策できる服装と靴、帽子、飲み物など
※事前に申し込みが必要
※申込は1ヶ月前から受付
※定員になり次第締切
>-----------------------------------------------------------------------
■ 水辺の生き物観察会
□ 川の中に住む昆虫や魚を観察しよう!
○ とき 7月25日(日)9時30分から12時
○ 雨天 「ふれあいの館」で川の生き物について勉強
○ 場所 菰野町千草、三重県民の森
○ 受付 9時15分から「ふれあいの館」にて
○ 講師 浅田正雄さん(自然観察指導員三重連絡会)
○ 対象 一般 (小学生以上)
○ 定員 20名
○ 参加費 無料
○ 持ち物 たも網(できれば魚とり用)、小バケツ、
○ 服装 長靴または滑りにくい運動靴かビーチサンダル、
着替え(川の中へ入ります)、
森の中を散策できる服装と靴、帽子、飲み物など
※事前に申し込みが必要
※申込は1ヶ月前から受付
※定員になり次第締切
>-----------------------------------------------------------------------
■ トンボ観察会
□ トンボ池のトンボを観察しよう!
○ とき 8月8日(日)10時から12時
○ 雨天 中止
○ 場所 菰野町千草、三重県民の森
○ 受付 9時45分から「ふれあいの館」にて
○ 講師 川瀬裕之さん(自然観察指導員三重連絡会)
○ 対象 一般 (小学生以上)
○ 定員 20名
○ 参加費 無料
○ 持ち物 虫取り網、メモ、筆記用具、図鑑
○ 服装 森の中を散策できる服装と靴、帽子、飲み物など
※事前に申し込みが必要
※申込は1ヶ月前から受付
※定員になり次第締切
>-----------------------------------------------------------------------
■ 間伐材で額縁をつくろう
□ オリジナルの額縁つくり
○ とき 8月14日(土)13時30分から15時30分(雨天決行)
○ 場所 菰野町千草「三重県民の森」
○ 受付 13時15分から「ふれあいの館」にて
○ 講師 出口省吾さん (自然観察指導員三重連絡会)
○ 対象 小学生以上
○ 定員 10家族
○ 参加費 無料
○ 持ち物 汚れてもよい服装
○ 服装 軍手
※事前に申し込みが必要です
>-----------------------------------------------------------------------
■ 森の工作教室
□ 森の中で拾った木の枝や実を使って昆虫やリースなどの工作を楽しみます
○ とき 8月28日(土) 9時30分から12時(雨天決行)
○ 場所 菰野町千草「三重県民の森」
○ 受付 9時15分から「ふれあいの館」にて
○ 講師 三重県民の森職員
○ 対象 小学生以上
○ 定員 15家族
○ 参加費 無料
○ 服装 汚れてもよい服装
※事前に申し込みが必要です
>-----------------------------------------------------------------------
■ 申し込み方法
【方法は?】
e-mail、電話、ファックス
【記入することは?】
参加希望の行事名、全員の住所、氏名、年令、電話、ファックス
【注意すること】
申し込み1ヶ月前から
定員になり次第締め切ります
【7月9日付最新情報】
7月18日(日) キノコに親しもう ○
7月19日(月祝) 植物の標本つくり ○
7月25日(日) 水辺の生き物観察会 △
8月8日(日) トンボ観察会 ○
8月14日(土) 間伐材で額縁つくり 受付開始前
8月28日(土) 森の工作教室 受付開始前
【お申し込み、お問合せ、ご連絡先】
────────────────────────────────────
〒510-1251三重県三重郡菰野町大字千草字西貝石7181-3 三重県民の森
電話 059-394-2350
ファックス 059-394-2440
e-mail mie-kenminnomori@fancy.ocn.ne.jp
ホームページ http://www.mie-kenminnomori.join-us.jp
────────────────────────────────────
■■■┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘
■◇■
■■■ 三重県上野森林公園から [お知らせ]
◇◇■
■■■┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘
>-----------------------------------------------------------------------
■ 「七夕飾り」
□ 園内の竹で七夕飾りを作り展示をします。
□ 短冊に願いごとを書いて自由に飾り付けてください。
○ 期間 7月15日(木)まで 9時から17時
○ 場所 ビジターコテージホール
園内のタケで七夕飾りを作り展示します。
短冊に願いごとを書いて自由に飾り付けてください。
>-----------------------------------------------------------------------
■ 夏休み工作教室「竹の風鈴つくり」
昔から竹はさまざまな形で生活に取り入れられてきました。
この教室では、竹を使って、夏を涼しく過ごせる風鈴を作ります。
やわらかな竹の風合いと音色が心地いいです。
竹を利用することで里山の整備にもなりますよ。
夏休みの工作にどうぞ!
○ とき 7月25日(日)10時から12時
○ 人数 12組程度
○ 対象 小学生から一般
○ 〆切 先着順
○ 期間 7月16日(金)まで
○ 費用 無料
>-----------------------------------------------------------------------
■ こども森林くらぶ3 作ってみよう!木の実物図鑑
公園の木の葉や幹の拓本を取って実物を使った図鑑を作ろう。
森の中での木の役割や葉のしくみを知ることが出来るよ。
夏休みの自由研究のテーマにしてね!
○ とき 8月8日(日)10時から12時
○ 募集 12組程度
○ 対象 4歳以上の子供とその保護者
○ 〆切 先着順。こども森林くらぶ年間会員の方を優先させていただきます
○ 期間 7月30日(金)まで
>-----------------------------------------------------------------------
■ 雑草雑木ワークショップ1
紙すき体験 ─ 竹の葉書作り
人気の雑草雑木ワークショップ第1段は、竹の繊維をとって紙すきを体験していた
だきます。絵手紙などに使える素敵な葉書が
できますよ。公園の竹を使うので竹林整備の一環にもなります。
○ とき 8月22日(日)10時から12時
○ 募集 12組程度
○ 対象 小学生から一般向け。
○ 応募 先着順
○ 期間 7月23日(金)から8月13日(金)
■ 作品募集 ----------------------------------------------------------
■ 森林公園で一句詠んでだぁこ
「俳句の日」(8月19日)にちなみ公園内を散策しながら一句詠んでください。
園内には投稿用紙と投句箱を設置します。
投稿作品はビジターコテージに掲示します。
皆さんの作品をお待ちしています。
○ 募集 8月1日(日)から8月31日(火)
○ 掲示 8月19日(木)から9月30日(木)
■ 作品募集 ----------------------------------------------------------
■ 森の絵画展2010
オリジナルな個性あふれる作品をお待ちしています。
○ 募集 8月15日(日)から9月15日(水)
○ 展示 10月1日(金)から10月31日(日)
○ 募集 三重県上野森林公園内でスケッチしたもの。
4つ切りまたは10号サイズまで。
○ 作品 1人2点まで
○ 応募 応募用紙に必要事項を記入して作品の裏面に貼り付け、
公園にご持参ください。
○ その他 額縁などが必要な場合は作品と一緒にお持ちください。
■ 作品募集 ----------------------------------------------------------
■ 森の写真展2011
今年もベストショットな作品をお寄せください。。
○ 募集 12月15日(水)から2011年1月15日(土)
○ 展示 2011年2月1日(火)から2月28日(月)
○ 募集 三重県上野森林公園内で撮影したもの。
キャビネ判から4つ切り判。
(デジタルカメラでの作品も可)
○ 作品 1人2点まで
○ 応募 応募用紙に必要事項を記入して作品の裏面に貼り付け、
郵送または持参により応募してください。
>-----------------------------------------------------------------------
■ 申し込み方法
【方法は?】
e-mail、電話、ファックス
【記入することは?】
参加希望の行事名、全員の住所、氏名、年令、電話、ファックス
【お知らせ】
先着順で定員になり次第締め切ります。
>‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
◎詳細情報はホームページをごらんください
http://www.e-net.or.jp/user/muenofp/
◎行事カレンダーはコチラです↓
http://www.e-net.or.jp/user/muenofp/gyouji/gyouji_callender/index.htm
>‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
【お申し込み、お問合せ、ご連絡先】
────────────────────────────────────
〒518-0817伊賀市下友生字松ヶ谷1番地 三重県上野森林公園
電話 0595-22-2150
ファックス 0595-22-2151
e-mail muenofp@e-net.or.jp
ホームページ http://www.e-net.or.jp/user/muenofp/
────────────────────────────────────
■□□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□
□■ 編 集 後 記
□
■□□------------------------------------------------------------□□■
今月号のメルマガは先月よりも少しだけ早めに発行できるかなと思います。
17日と18日には鈴鹿山麓にある三重県環境学習情報センターでエコフェアが行われ
ます。また、25日は大人気の夏休み環境講座の〆切です。チェックをしておいて、
忘れずに応募してくださいね。
夏休みの講座は、三重県民の森や三重県上野森林公園でも行われます。宿題の工作
もここの講座を楽しみながら受けてしまえば、環境の勉強も完璧ですから一石二鳥
です。
身近にありながらまだまだ知らなくて、お金が掛からない楽しいスポットを発見し
て、夏休みを有意義に過ごしてくださいね。
〔まつもと〕
■■■__■■■__■■■__ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ○
■/___■/___■/■__ 三重の環境と森林 平成22年
■▲▲__■/___■/■__ ─ メルマガ 7月号
■/___■/___■/■__ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ 【NO.112】
■■■__■■■__■■■__ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ○