現在位置:
  1. トップページ >
  2. くらし・環境 >
  3. 環境全般 >
  4.  環境総合
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧 >
  2.  環境生活部 >
  3. 環境生活総務課
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line

三重の環境と森林メールマガジン 11月号 No.116

■■■__■■■__■■■__ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ○
■/___■/___■/■__    三重の環境と森林 平成22年
■▲▲__■/___■/■__ ─    メルマガ 11月号 
■/___■/___■/■__ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ 【NO.116】
■■■__■■■__■■■__ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ○

「三重の環境と森林」メルマガ11月号をお届けします。

 季節はすっかり秋となりました。

 この季節には、二見の夫婦岩の間から丸いお月様が昇るのが見えますので、満月
のころには、二見浦にカメラマンが大勢押し寄せてきます。夏のころ、夫婦岩の間
からの日の出が見えることで有名ですが、冬が近づくと満月を拝むことができるの
を、もしかしたらご存知のない方々があるかもしれませんね。

 夕暮れは願掛けをするというよりも、その日一日に感謝をするという趣でしょ
か。夕焼けに染まった東の空に、夫婦岩の向こうから晩秋の満月が昇ってくるのを
眺めることができます。

 夫婦岩の風景は「三重の環境と森林」のホームページのライブカメラからもご覧
いただくことができます。お天気の良い夕暮れ時にどうぞ。



■□□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
目次〔もくじ〕
────────────────────────────────────
[1]  県政だより  地球温暖化対策室 から        [お知らせ]
[2]  自然環境室からのニュース (ホームページから)    [お知らせ]
[3]  22年度「かんきょう川柳」を募集しています    [募集のご案内]
[4]  三重県民の森から                  [お知らせ]
[5]  三重県上野森林公園から               [お知らせ]

─────────────────────────────────□□■



◇■◇┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘
■■
◇■◇   県政だより  地球温暖化対策室 からの お知らせ
◇■◇
◇■◇┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘
────────────────────────────────────
11月の県政だよりから   http://www.pref.mie.jp/DAYORI/10/1011.htm
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

■┓みんなでエコライフ みんなで取組む地球温暖化防止
┗┛
・・11月はエコドライブ推進月間です。クルマの燃費を改善しませんか?

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
「四日市エコトレーニング講習会」(四日市市・四日市環境フォーラム・JAF三重支
部共催)に参加したときのエコドライブのトレーニングの報告です。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

エコドライブで大切なことは、1.発進 2.巡航 3.減速 4.停止の4つの走行状況
で燃費向上に効果的な運転を心がけることが大切です。

走行形態別の燃料消費率のデータを円グラフで紹介しています。
エコドライブは、地球環境や財布に優しく安全運転にもつながる運転です。

────────────────────────────────────
〒514-8570 三重県津市広明町13  三重県環境森林部 地球温暖化対策室
電話    059-224-2368
ファックス 059-224-3024
e-mail   earth@pref.mie.jp
────────────────────────────────────



■■■◇┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘
◇◇■
■■■  自然環境室からのニュース (ホームページから)
■◇◇
■■■┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘
────────────────────────────────────
■┓尾鷲ヒノキを使った箸づくり教室 と 森林の活動体験作品展示会
┗┛http://www.pref.mie.jp/TOPICS/201010044210.pdf

○ とき  11月20日(土) 午前10時30分から午後4時頃
   ※  箸づくり所要時間 約30分から1時間程度
○ ところ イオン津南店ショッピングセンター、サンバレー2階
○ 講師  NPO法人「海虹路」 池田比早子さんとスタッフのみなさん
○ 参加費無料、先着100名、小学生以上 ※低学年は保護者同伴で
○ 詳しくは、ホームページのニュースをご覧ください。
http://www.eco.pref.mie.jp/details/index.asp?cd=2010100442

────────────────────────────────────
■┓森づくり安全技術・技能講習会(第2回)の参加者募集
┗┛http://www.pref.mie.jp/TOPICS/20101002460.doc

○ とき  11月27日(土)~11月28日(日)
○ ところ 語らいの里  噺野(はなしの) 度会郡大紀町滝原 地内
○ 内容  チェンソーによる伐木技術の習得、チェンソーの支持・操作方法
      エンジン調整、目立て、丸太によるチェンソーワーク       
     伐木・枝払い、造材
○ 先着順20名、研修費15,000円
○ 詳しくは、ホームページのニュースをご覧ください。
http://www.eco.pref.mie.jp/details/index.asp?cd=2010100246&ctr=news&pno=3
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

────────────────────────────────────
〒514-8570 三重県津市広明町13  三重県環境森林部 自然環境室
担当    竹本
電話    059-224-2513
ファックス 059-224-2070 
e-mail   shizenk@pref.mie.jp
────────────────────────────────────



■■■┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘
◇◇■
■■■  22年度「かんきょう川柳」を募集しています   [募集のご案内]
◇◇■         三重県環境学習情報センター
■■■┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘
────────────────────────────────────
■┓ かんきょう川柳 ─ 私たちのちょっとエコ ─ 
┗┛http://www.eco-mie.com/kouza/senryu/index22.html

◇募集内容

自然、地球温暖化、環境汚染、ごみリサイクル、省エネルギー、新エネルギーな
ど、身の回りのちょっとした環境活動・エコについて、川柳を募集します。

◇募集中です

 2011年1月16日(日)締切

◇募集対象

 三重県在住の方ならどなたでも

◇結果発表

 2011年2月7日(月)以降に入賞者に通知します。
 同時に報道発表をてホームページにも掲載します。

◇審査員

 三重県環境学習情報センター職員

◇作品展示予定

 2月8日(火)から3月30日(水)まで、三重県環境学習情報センターで

●注意事項

・作品の著作権について
 三重県環境学習情報センターに帰属し当センター刊行物やホームページなど
 で使用する場合があります。
・作品は返却しません
・応募は、自作の未発表作品に限ります
・1人につき2点までご応募できます
・年齢は必ずお書き下さい

【問合せ・申込先】
────────────────────────────────────
〒512-1211 四日市市桜町3684-11 三重県環境学習情報センター
電話    059-329-2000
ファックス 059-329-2909
e-mail   info@eco-mie.com
────────────────────────────────────



■◇■┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘
■◇■
■■■  三重県民の森から             [お知らせ]
◇◇■
◇◇■┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘
────────────────────────────────────
■┓県民の森の秋を描こう
┗┛秋を見つけて写生しよう!

○とき  11月13日(土)10時から15時(雨天中止)
○ところ 菰野町千草 「三重県民の森」
○受付  三重県民の森「ふれあいの館」 9時45分から12時まで
○対象  自由参加
○定員  参加申し込みは不要
○費用  無料
○持ち物 クレヨンや絵の具などの画材

□参加賞 あります
□作品  三重県民の森「自然学習展示館」に展示します
□準備  画用紙(四つ切り)と画板はこちらで用意します

────────────────────────────────────
■┓紅葉ハイキング
┗┛尾高山から周辺の森をハイキングします
  明るく色づいた秋を楽しみませんか

○とき  11月23日(火祝)9時30分から14時30分ごろ (雨天中止)
○集合  菰野町千草、三重県民の森「ふれあいの館」
○受付  9時15分から「ふれあいの館」にて
○コース 県民の森→尾高観音→尾高山(標高533m)→尾高キャンプ場
     →魚止めの滝→県民の森(解散) 歩行約3.5時間
○講師  三重県民の森職員
○対象  小学生高学年以上の一般
○定員  20名
○費用  無料
○持ち物 お弁当、飲み物、雨具、タオル
○服装  軽登山ですので、ふさわしい服装と靴でおいで下さい
     帽子も忘れずに

※事前に申し込みが必要です。

────────────────────────────────────
■┓森の鳥たちを知ろう
┗┛鳥たちはどんなものを食べているかな

○とき  11月28日(日)10時から12時(雨天中止)
○ところ 菰野町千草 「三重県民の森」
○受付  9時45分から「ふれあいの館」にて
○講師  安藤宣朗さん(自然観察指導員三重連絡会)
○対象  小学生以上小学生以上
○定員  15名
○費用  無料
○持ち物 野鳥図鑑
○服装  双眼鏡(無ければお貸しします)
     森の中を歩ける服装と靴、帽子

※事前に申し込みが必要です

────────────────────────────────────
■┓冬の森の観察会
┗┛植物たちの冬の様子を観察します

○とき  12月4日(土)10時から12時(雨天中止)
○ところ 菰野町千草「三重県民の森」
○受付  9時45分から「ふれあいの館」にて
○講師  三重県民の森職員
○対象  小学生以上
○定員  15名
○費用  無料
○服装  森の中を歩ける服装と靴、帽子

※事前に申し込みが必要です

────────────────────────────────────
■┓巣箱つくり
┗┛巣箱をかけて野鳥の観察

○とき  12月11日(土)9時30分から12時(雨天決行)
○場所  菰野町千草「三重県民の森」
○受付  9時15分から「ふれあいの館」にて
○講師  三重県民の森職員
○対象  小学生以上
○定員  10家族
○費用  無料
○服装  汚れてもよい服装で

※事前に申し込みが必要です

────────────────────────────────────
■┓正月のミニ飾りつくり
┗┛竹などを使って正月の飾り物を!

○とき  12月18日(日)10時から12時(雨天決行)
○ところ 菰野町千草「三重県民の森」
○受付  9時45分から「ふれあいの館」にて
○講師  藤川和彦さん (自然観察指導員三重連絡会)
○対象  小学生以上
○定員  10家族
○費用  無料
○服装  汚れてもよい服装で

※事前に申し込みが必要です

────────────────────────────────────
◆┓
┗┛申込方法

○申し込みは、1ヶ月前から
○定員になり次第締め切ります
○e-mail、電話、ファックスで申し込んでください。
○参加者全員の住所、氏名、年令、電話、ファックス、参加希望行事名を
 ご記入のうえ、各行事の受付期間内に下記までお申し込み下さい。

【お申し込み、お問合せ、ご連絡先】
────────────────────────────────────
〒510-1251 三重県三重郡菰野町大字千草字西貝石7181-3  三重県民の森
電話     059-394-2350
ファックス  059-394-2440
e-mail    mie-kenminnomori@fancy.ocn.ne.jp
ホームページ http://www.mie-kenminnomori.join-us.jp
────────────────────────────────────



■■■┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘
■◇◇
■■■  三重県上野森林公園から             [お知らせ]
◇◇■
■■■┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘
────────────────────────────────────
■┓森のコンサート2010晩秋
┗┛申し込みは不要です

リコーダーはかつて鳥に歌を教えるために作られたもの。
森のまなびやでのコンサートにぴったりの楽器です。
今年は大人向けの懐かしい曲もたくさん盛り込まれます。
お誘い合わせの上ご来場ください。
当日は、自由に観賞いただけます。

○とき  11月20日(土)14時30分から16時
○ところ ビジターコテージ研修室
○出演  風の音リコーダーアンサンブル

────────────────────────────────────
■┓健康ウォーキング@森林公園
┗┛11月30日(火)まで 申し込みは不要です

・ウォーキングに最適な季節です。
・スタンプラリーをしながら、森林公園を歩きませんか。
・秋の自然を楽しみながら歩き、健康度もアップしましょう。

・5つのコースでウォーキングが楽しめます。
・気軽に参加できる1.5kmのコースから
・健脚向きの5kmのコースまで
・コースマップはビジターコテージとメイン駐車場内の案内板

※ 団体利用にはウォークラリーのコースも用意しています。

────────────────────────────────────
◆┓森のリース作り
┗┛※先着順です。今作ればクリスマスまで充分楽しめますよ。

園内のツルや木の実を使って、森のリースを作ります。
緑の葉を入れたり、マツボックリを飾ったり、自由にアレンジしてください。
午前中は森の中で材料集め、午後はその材料を使ってリース作りです。

○とき  12月5日(日)10時から15時(小雨決行)
○対象  小学生から一般
○定員  20名程度
○募集期間 11月5日(金)から11月26日(金)

────────────────────────────────────
◆┓展示行事「クリスマス飾り」
┗┛‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

○とき  12月1日(水)から12月26日(日)  9時から17時
○ところ ビジターコテージホール

園内の木でクリスマス飾りを作り展示します。
自由にご鑑賞ください。

────────────────────────────────────
◆┓作品募集のお知らせ ─ 森の写真展2011
┗┛……冬の訪れとともに

○募集 12月15日(水)から1月15日(土)まで
○展示 2月1日(火)から2月28日(月)まで

みなさんが撮影した「森の写真」を募集します。

いつもカメラ片手にご来園くださる皆さんから、初めてお越しの皆さんまで。
たくさんの方の作品お待ちしています。

────────────────────────────────────
◆┓
┗┛申込方法
      
○電子メール、ファックス、往復はがきで申し込んでください。
○参加者全員の住所、氏名、年令、電話、ファックス、参加希望行事名を
 ご記入のうえ、各行事の受付期間内に下記までお申し込み下さい。
○往復はがきでお申し込みの場合は、返信面のご記入もお忘れなく。

────────────────────────────────────
【ホームページ情報】‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
 http://www.e-net.or.jp/user/muenofp/

【行事カレンダー】‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
 http://www.e-net.or.jp/user/muenofp/gyouji/gyouji_callender/index.htm
────────────────────────────────────

【お申し込み、お問合せ、ご連絡先】
────────────────────────────────────
〒518-0817 伊賀市下友生字松ヶ谷1番地 三重県上野森林公園
電話    0595-22-2150
ファックス 0595-22-2151
e-mail   muenofp@e-net.or.jp
HP http://www.e-net.or.jp/user/muenofp/index.htm
────────────────────────────────────

■□□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□■     編 集 後 記
■□□------------------------------------------------------------□□■

 巻頭で夫婦岩から昇る月の話を書きましたが、なかなかその美しい風景をメール
マガジンでは伝えられず、何か方法がないものかと思っておりましたら、ちょうど
筆者のパソコンにそのライブカメラから撮った写真があったことを思い出しまし
た。見つけ出してトップページの投稿写真コーナーに掲載できるといいな、と思っ
ています。                          〔まつもと〕


■■■__■■■__■■■__ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ○
■/___■/___■/■__    三重の環境と森林 平成22年
■▲▲__■/___■/■__ ─    メルマガ 11月号 
■/___■/___■/■__ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ 【NO.116】
■■■__■■■__■■■__ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ○

本ページに関する問い合わせ先

三重県 環境生活部 環境生活総務課 〒514-8570 
津市広明町13番地
電話番号:059-224-2314 
ファクス番号:059-224-3069 
メールアドレス:kansei@pref.mie.jp