三重の環境と森林メールマガジンNo.119-2 2月号訂正版
■■■__■■■__■■■__ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ○
■/___■/___■/■__ 三重の環境と森林 平成23年
■▲▲__■/___■/■__ ─ メルマガ 2月号 (訂正版)
■/___■/___■/■__ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ 【NO.119-2】
■■■__■■■__■■■__ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ○
■□□─────────────────────────────────
三重の環境と森林 2月号 一部ミス訂正のご連絡
■□□─────────────────────────────────
1. 県政だより 地球温暖化対策室 からの お知らせ
のなかで「桑名北高校」と記載すべきところを「相可高校」と記載していました。
大変申し訳ございませんでした。訂正して再送信いたします
*
【訂正版】
────────────────────────────────────
2月の県政だよりから http://www.pref.mie.jp/DAYORI/10/1102.htm
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
■┓ 木と触れ合い
┗┛ 木に親しみ
木を使った環境学習
◆県立相可高校
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
子どもたちに自然環境に関心を持ってもらい、大切な資源を無駄なく活用する心を
伝えようと、相可高校の生徒さんが活動しています。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
松阪市内の保育園や幼稚園で、木製ベンチの設置、木工教室の開催、環境問題に関
する紙芝居を行っています。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
◆桑名北高校
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
「三重県一の環境学校」をめざし環境をテーマにした文化祭、花いっぱい運動、学
校周辺の清掃活動などに取り組んでいます。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
昨夏、生徒たちが清掃に取り組んだ流石(さざれ)川に蛍が戻ってきたことで、地元
から感謝の声をもらいました。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
※詳しくは、県政だよりみえ平成23年2月号で紹介しています。
────────────────────────────────────
〒514-8570 三重県津市広明町13 三重県環境森林部 地球温暖化対策室
電話 059-224-2368
ファックス 059-224-3024
e-mail earth@pref.mie.jp
────────────────────────────────────
*
■■■__■■■__■■■__ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ○
■/___■/___■/■__ 三重の環境と森林 平成23年
■▲▲__■/___■/■__ ─ メルマガ 2月号 (訂正版)
■/___■/___■/■__ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ 【NO.119-2】
■■■__■■■__■■■__ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ○