現在位置:
  1. トップページ >
  2. くらし・環境 >
  3. 環境全般 >
  4.  環境総合
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧 >
  2.  環境生活部 >
  3. 環境生活総務課
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line

三重の環境メールマガジン 5月号 No.279

━━━━━━━━━━━━━━━
三重の環境  メールマガジン
      令和6年  5月号
          【No.279】
━━━━━━━━━━━━━━━
三重の環境 メールマガジン 5月号をお届けします。

新緑の匂い立つ好季節を迎えました。
過ごしやすい季節ではありますが、日によっては真夏のように日差しが照りつけ、
汗ばむことも増えてきましたね。

体が暑さに慣れていないこの季節、次のサイトなどを参考にしつつ、
熱中症には十分に気を付けたいところですね。

環境省 「熱中症予防情報サイト」
https://www.wbgt.env.go.jp/

厚生労働省「熱中症予防のための情報・資料サイト」
https://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/nettyuu/nettyuu_taisaku/index.html

三重県 「熱中症を防ぎましょう」
https://www.pref.mie.lg.jp/KENKOT/HP/88821000001.htm

■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  目次 〔もくじ〕
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
【*】 三重県環境学習情報センター から [お知らせ]

【*】 三重県民の森 からの情報 [行事など]
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃◆┃ 三重県環境学習情報センター から [お知らせ]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
*-------------------------------*
講座情報
*-------------------------------*

【スキルアップ講座】

◆オンライン講座「サステナブルな農業のかたち ポモナファームの挑戦~気候変動にそ
なえる新たな農業~」
配信期間:7月5日(金)~8月19日(月)
配信媒体:YouTube
講師:豊永 翔平 氏(株式会社POMONA FARM 代表取締役CEO)
申込締切:8月17日(土)
https://www.eco-mie.com/sponsored_courses/20240705_pomona/

*-------------------------------*
4・5月の企画展示
*-------------------------------*
環境にやさしい事業活動や環境保全などを紹介する展示を2か月ごとに企画しています。
センター開館時間内にいつでもご覧いただけます。

●4月・5月の企画展示は、魚と子どものネットワークによる「魚と子どものネットワーク
 設立から15年をふりかえる」です。
https://www.eco-mie.com/center_info/20240402/

********************
■お問い合わせ・お申し込み
三重県環境学習情報センター
〒512-1211 三重県四日市市桜町3684-11
Tel:059-329-2000 Fax:059-329-2909
E-mail:info@eco-mie.com
ホームページ:https://www.eco-mie.com/
X:https://twitter.com/eco_zou
Facebook:https://www.facebook.com/miekankyo
********************
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃◆┃ 三重県民の森 からの情報  [行事など]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
イベントはホームページで  https://mie-mori.jp/event/
――――――――――――――――――――
◆6月の自然観察会
毎月定例の自然観察会。 移り変わっていく自然の魅力や不思議を発見しよう。

日時:6月8日(土) 9:30~12:00  ※雨天中止
場所:三重県民の森 ふれあいの館集合(9:15より受付)
講師:自然観察指導員ほか
定員:30名(抽選)
参加費:無料
服装:森を歩ける服装(長そで長ズボン)、帽子、運動靴、防寒着
持ち物: 双眼鏡(あれば)、ルーペ(あれば)、飲み物、きらきらの好奇心
※タモや虫かごもご持参いただけます
申込み:要事前申込。三重県民の森まで申込フォーム、メール、FAX、電話等でお申し込みください。
申込締切:6月2日(日) ※当選者にのみ6月3日(月)にご連絡いたします
共催:三重県環境学習情報センター・自然観察指導員三重連絡会


◆【みえ森林教育ステーション】押し花でオリジナル小物作り
新緑の時期に葉っぱや花の押し花を使って、しおりやネームプレートなど可愛らしい
オリジナルな小物を作りましょう。
大切な方へのプレゼントにもオススメです♪

日 時:2024年6月14日(金)・15日(土)の2日間
       午前の部:9:30~11:00のうち30分程度
       午後の部:13:30~15:00のうち30分程度
    ※作成時間以外は自由にお過ごしください。
    ※席に限りがあります。満席の際は交代制となりますのでご了承の上、ご協力をお
願いします
対 象:3歳から(小さなお子さまは大人のかたと一緒に作業をお願いします)
参加費:無料
申込方法:みえ森林教育ステーション予約フォームより来館予約をお願いします。
       https://mie-mori.jp/havefun/wood-education/


◆6月の星空観望会
有名な星や星座から知る人ぞ知る星雲、星団まで、夜空を彩る星々の話を聞くことができる
月一の観察会。
天体望遠鏡をのぞいて星空を楽しもう。

日時:6月15日(土) 19:30~21:00
※雨天・曇天中止:中止の場合は当日17:30にHPに掲載
※菰野町の天気予報が晴れの場合でも、県民の森は曇りの場合があります。必ずHPをご確
認ください。
場所:三重県民の森 大駐車場
講師:星空案内人の皆さん
定員:40名(抽選)
参加費:無料
持ち物:双眼鏡(あれば)、懐中電灯(スマートフォンの機能でも可)
※お子様の光る靴は消してご参加をお願いいたします
申込み:要事前申込。三重県民の森まで申込フォーム、メール、FAX、電話等でお申し込み
ください。
申込締切:6月9日(日) ※抽選結果は6月10日(月)に【当選者のみに】ご連絡いたします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【お問合せ・お申込み先】
────────────────────
三重県民の森 〒510-1251三重県三重郡菰野町大字千草7181-3
電話  059-394-2350   ファックス  059-394-2440 
e-mail info@mie-mori.jp ホームページ https://mie-mori.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
>>「三重の環境」バナー広告 募集  環境生活部環境生活総務課  【PR】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
三重県では、新たな財源を確保することを目的に、ホームページ「三重の環境」
にバナー広告の掲載を行うとともに、掲載を希望される広告主を募集していま
す。

広告掲載料については、環境生活部の実施する「資源循環型社会の構築」や
「環境保全活動の推進」など、さまざまな施策への活用を予定しています。
https://www.pref.mie.lg.jp/eco/15096015409.htm

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
┼┼───┼┼─────┼┼────┼┼
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ あとがき
沖縄の梅雨入りが平年より遅れているそうですが、もう間もなくでしょうか。
ニュースで梅雨入りの話題が取り上げられるこの時期に、
庭先の梅の木を眺めると、多くの実をつけている様子が窺えます。

青梅から作る夏場の梅酢ドリンクの爽快感は格別ですし、
クエン酸による疲労回復の効果はありがたいですね。

そろそろスーパーに青梅が陳列される頃ですので、
夏バテに備えて梅酢シロップづくりをしてみるのはいかがでしょうか。
━━━━━━━━━━━━━━━
三重の環境  メールマガジン
      令和6年  5月号
          【No.279】
━━━━━━━━━━━━━━━

本ページに関する問い合わせ先

三重県 環境生活部 環境生活総務課 〒514-8570 
津市広明町13番地
電話番号:059-224-2314 
ファクス番号:059-224-3069 
メールアドレス:kansei@pref.mie.jp