三重の環境メールマガジン 6月号 No.280
━━━━━━━━━━━━━━━
三重の環境 メールマガジン
令和6年 6月号
【No.280】
━━━━━━━━━━━━━━━
三重の環境 メールマガジン 6月号をお届けします。
木々の緑が深まる6月を迎えましたね。
季節のこよみで、6月5日から6月10日を「蟷螂生」(かまきりしょうず)というようです
が、身近なところでも、カマキリの幼虫が草花の間で元気に活動している様子がうかがえま
す。
ところで、県民の森では「オニヤンマの羽化を見てみよう!」や「夜の森探検隊!昆虫を探
そう!」が、上野森林公園では「セミの羽化観察会」が開かれますので、是非この時期なら
ではのイベントに参加してみてはいかがでしょうか。
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
目次 〔もくじ〕
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
【*】 三重県 から [お知らせ]
【*】 三重県環境学習情報センター から [お知らせ]
【*】 三重県民の森 からの情報 [行事など]
【*】 三重県上野森林公園 からの情報 [行事など]
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃◆┃ 三重県 から [お知らせ]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
三重県では、引き続き省エネ・節電に取り組むこととしており、県民・事業者の皆さまに
おかれましても、生活スタイルや事業活動を見直していただき、無理のない範囲で、省エ
ネ・節電にご協力いただきますようお願いします。
なお、高齢者や乳幼児、体調の悪い方のおられるご家庭などでは、特に健康に留意いただ
き、支障のない範囲でご協力をお願いします。
1 実施期間
令和6年7月1日(月)から令和6年9月30日(月)まで
2 関連リンク
・脱炭素につながる新しい豊かな暮らしを創る国民運動「デコ活」
(環境省ホームページ)
日本は、2030 年度に温室効果ガスの排出を 2013 年度比で 46%削減を目指すこ
と、さらに 50%の高みに向けて挑戦を続けていくことを表明しました。目標達成
に向けて、国民・消費者の行動変容、ライフスタイル変革を強力に後押しするため、
脱炭素につながる新しい豊かな暮らしを創る国民運動「デコ活」を推進しています。
「デコ活」のホームページでは、脱炭素につながる具体的な取組事例を紹介した
「デコ活アクション」などのページが設けられています。
https://ondankataisaku.env.go.jp/decokatsu/index.html
・「地球温暖化対策」(三重県ホームページ)
ミッションゼロ2050みえ、地球温暖化対策計画書制度、電気自動車の普及、フロ
ン類排出抑制、みえエコ通勤デー、ライトダウン運動等について、掲載しています。
http://www.pref.mie.lg.jp/eco/ondanka/index.shtm
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【お問合せ・お申込み先】
────────────────────
三重県雇用経済部新産業振興課 エネルギー政策班
電 話:059-224-2316 FAX:059-224-2078
メールアドレス:shinsang@pref.mie.lg.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃◆┃ 三重県環境学習情報センター から [お知らせ]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
―――――――――――――――――*
センターNews
―――――――――――――――――*
●「ECOサマーデイ」開催!
環境について楽しく学べる1日♪ぜひお申込みください。
日時:7月28日(日)10:00~16:00
会場:三重県環境学習情報センター(四日市市桜町3684-11)
対象:小・中学生(保護者同伴) ※講座によって年齢制限があります
(1)「小さなプラネタリウムの中で夏の星座をさがそう!」10:00~10:45/11:00~11:45
(2)「みえの木の箸・スプーンづくり」10:00~10:45/11:00~11:45
(3)「下水道ってなあに?」13:30~14:30
(4)「神戸高校のみんなと竹あかりを作ろう!」13:30~14:15/14:30~15:15
申込締切:7月2日(火) ※応募多数の場合、抽選
※募集人数は、講座によって異なります
※「自転車発電体験」「UVビーズと貝がらのストラップ作り」「貝がらと木の実のつりつり
大作戦!」(事前申込不要)なども同時開催!
https://www.eco-mie.com/sponsored_courses/20240728ekosama/
●「環境パネル展」も開催します!
身近な環境や、企業や団体等の行っている環境活動について学べるパネル展です。
場所:三重県環境学習情報センター(四日市市桜町3684-11)
A.展示期間:7月14日(日)~7月28日(日)
B.展示期間:8月4日(日)~8月18日(日)
※展示期間A・Bは展示内容が変わります。詳しくは、こちら↓
https://www.eco-mie.com/center_info/20240528_3/
●ニュースレター「環境学習みえ」夏号を発行しました!
年4回発行し、センターからの最新情報などをご案内させていただきます。ぜひご覧くだ
さい。
https://www.eco-mie.com/info_paper/
☆ニュースレターや講座情報の郵送をご希望の方は、センターまでご連絡ください
*-------------------------------*
講座情報
*-------------------------------*
【環境学習地域リーダー養成講座】
◆「ファシリテーションと参加型の手法を学ぼう!~SDGs達成に向けて~」
日時:8月17日(土)・31日(土) 10:00~16:00 全2回
場所:三重県総合文化センター 中研修室(津市一身田上津部田1234)
講師:伊沢 令子 氏(NPO法人NIED/国際理解教育センター 代表理事)
募集人数:20人(16歳以上) ※応募多数の場合、抽選
申込締切:7月23日(火)
https://www.eco-mie.com/sponsored_courses/2023081731fasiri/
◆「NACS-J自然観察指導員講習会」
日時:9月21日(土)~22日(日) 1泊2日 ※宿泊なしの参加も可
場所:四日市市少年自然の家(四日市市水沢町字大谷1423-2)
講師:公益財団法人日本自然保護協会保護・教育部長 大野 正人 氏
公益財団法人日本自然保護協会登録講師 植原 彰 氏(日本自然保護協会理事)
野本 康太 氏(伊丹市昆虫館 副館長)
募集人数:45人(18歳以上)
参加費:23,000円
募集期間:7月3日(水)~8月20日(火) ※応募多数の場合、抽選
申込先:公益財団法人日本自然保護協会
https://www.nacsj.or.jp/educate/2024/02/8761/
【スキルアップ講座】
◆オンライン講座「サステナブルな農業のかたち ポモナファームの挑戦~気候変動にそ
なえる新たな農業~」
配信期間:7月5日(金)~8月19日(月)
配信媒体:YouTube
講師:豊永 翔平 氏(株式会社POMONA FARM 代表取締役CEO)
申込締切:8月17日(土)
https://www.eco-mie.com/sponsored_courses/20240705_pomona/
◆オンライン講座「ファンタジア『銀河鉄道の始発駅』」
配信期間:8月1日(木)~9月1日(日)
配信媒体:YouTube
講師:所 卓男 氏(みえ星空環境案内人養成講座1期生)
申込締切:8月28日(水)
https://www.eco-mie.com/sponsored_courses/20240801_gingatetudou/
【環境講座】
◆夏休みこども環境講座
(1)「風力発電工作 ~風で電気を作ろう~」 7月26日(金) 13:30~15:30
(2)「自分だけのコロコロ車作り」7月27日(土) 10:00~11:45
(3)「紙すき体験講座 牛乳パックからハガキを作ろう!」8月4日(日) 10:00~12:00
(4)「牛乳パック望遠鏡工作教室」8月11日(日)13:30~15:30
(5)オンラインYouTube配信「お寿司が食べられなくなる?!~気候変動で変わる未来の食
卓~」配信期間 7月24日(水)~9月1日(日)
対象:小・中学生
※会場・対象学年・参加費・募集人数は、講座によって異なります
申込締切:7月2日(火)必着 ※応募多数の場合、抽選
https://www.eco-mie.com/sponsored_courses/20240708natuyasumi/
*-------------------------------*
6・7月の企画展示
*-------------------------------*
環境にやさしい事業活動や環境保全などを紹介する展示を2か月ごとに企画しています。
センター開館時間内にいつでもご覧いただけます。
●6月・7月の企画展示は、海蔵川探検隊・うみくらによる「身近な自然を見に行こう!」です。
https://www.eco-mie.com/center_info/20240530/
********************
■お問い合わせ・お申し込み
三重県環境学習情報センター
〒512-1211 三重県四日市市桜町3684-11
Tel:059-329-2000 Fax:059-329-2909
E-mail:info@eco-mie.com
ホームページ:https://www.eco-mie.com/
X:https://twitter.com/eco_zou
Facebook:https://www.facebook.com/miekankyo
********************
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃◆┃ 三重県民の森 からの情報 [行事など]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
イベントはホームページで https://mie-mori.jp/event/
――――――――――――――――――――
◆7月の自然観察会
※今月の観察会は第一土曜日の開催です
※暑さ対策のため、時間を短縮して実施します
毎月定例の自然観察会。 移り変わっていく自然の魅力や不思議を発見しよう。
日時 7月6日(土) 9:30~11:30 ※雨天中止
場所:三重県民の森 ふれあいの館集合(9:15より受付)
講師:自然観察指導員ほか
定員:30名(抽選)
参加費:無料
服装:森を歩ける服装(長そで長ズボン)、帽子、運動靴、防寒着
持ち物: 双眼鏡(あれば)、ルーペ(あれば)、飲み物、きらきらの好奇心
※タモや虫かごもご持参いただけます
申込み:要事前申込み。三重県民の森まで申込フォーム、メール、FAX、電話等でお申し込
みください。
申込締切:6月30日(日) ※当選者にのみ7月1日(月)にご連絡いたします
共催:三重県環境学習情報センター・自然観察指導員三重連絡会
◆オニヤンマの羽化を見てみよう!
体長10cmほどの大きさになるトンボの王様、オニヤンマ。 毎年この時期、県民の森で羽
化シーズンがはじまります。 県民の森の生きものをよく知るボランティアガイドとともに、
その貴重なシーンに立ち会いませんか?
日時:7月7日(日) 9時から(随時受付・自由解散)
※少雨決行・雨天中止
※朝の時点で羽化個体がいない場合は、その旨を当日8:00頃HPにてお知らせしますが、
簡単なガイドは実施します
場所:三重県民の森 西駐車場集合 地図はこちら ※「ことりの里」の下の駐車場です
定員:なし
参加費:無料
持ち物:なし
服装:動きやすい服装(長ズボン)、運動靴、帽子
申込み:当日受付。直接会場までお越しください。
◆夏のキノコ観察会
キノコが大好きな蒸し暑い季節に行うキノコ観察会。
森を歩いていろんなキノコに出会おう!
その不思議な魅力にはまってしまうかも?
日時:7月13日(土) 9:30~12:00 ※少雨決行
※午後から採取したキノコの種類を調べる会に参加できます。
希望者はお弁当をご持参ください。
場所:三重県民の森内 ふれあいの館にて9:15より受付開始
講師:三輪 秀子さん(みえ菌輪の会)
定員:25名(抽選)
参加費:無料
持ち物:筆記用具、タオル、手さげ紙袋、古封筒数枚(キノコを入れます)
移植ごて、虫よけスプレー、水筒(あれば図鑑・ルーペ・カッターナイフ)
服装:森の中を歩ける服装(長そで、長ズボン)、長靴、帽子
申込み:要事前申込。三重県民の森までメール、FAX、電話等でお申し込みください。
申込締切:7月7日(日) ※抽選結果は7月8日(月)に【当選者のみに】ご連絡いたします
◆光る泥だんごづくり
左官材料でつくった泥だんごを磨くと・・・びっくりするほどピカピカに!
左官職人さんがやり方やコツを教えてくれます。
黙々と磨く作業は大人の方にもおすすめです。
日時:7月14日(日)
(1) 9:00~10:00 (2) 10:00~11:00
(3) 11:00~12:00 (4) 13:30~14:30
(5)14:30~15:30
集合:三重県民の森 ふれあいの館
講師:三重県左官業組合連合会菰野支部
協力:三重県左官業組合連合会
定員:各回20名程度(先着)
対象:小学生以上
(小学生未満のお子さまは保護者様と一緒に制作をお願いします)
参加費:1つ1,000円
持ち物:なし
服装:汚れてもいい服装
◆夜の森探検隊!昆虫を探そう!
夜の森の探検隊!
暗い森の中で、光や樹液に集まる虫を観察してみよう。
懐中電灯に照らされたその先には!!
カナブン・カミキリムシに大きな蛾・・・クワガタを見つけたらラッキー♪
どんな虫に出会えるかな!?
日時:7月14日(日) 19:30~21:00 ※雨天中止
場所:三重県民の森内 ふれあいの館にて19:15より受付
定員:20名(抽選)
参加費:1組500円
持ち物:懐中電灯、虫取り網、虫かご、虫よけスプレー
服装:森の中を歩ける服装(長そで、長ズボン、運動靴)
申込み:事前申し込み。下記フォームか、電話・FAX・Eメールなどで三重県民の森まで
代表者の名前、人数、電話番号をお知らせのうえ、お申し込みください。
申込締切:7月7日(日) ※当選者にのみ7月8日(月)にご連絡いたします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【お問合せ・お申込み先】
────────────────────
三重県民の森 〒510-1251三重県三重郡菰野町大字千草7181-3
電話 059-394-2350 ファックス 059-394-2440
e-mail info@mie-mori.jp ホームページ https://mie-mori.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃◆┃ 三重県上野森林公園 からの情報 [行事など]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
イベントはホームページで https://mie-mori.jp/ueno/events/
――――――――――――――――――――
◆木のおはしづくり
長さ・太さ・形など自由にデザインした自分だけのMyおはしを作ります。
ナイフを使わずに木を削るので小学生以下でも参加OK
長く使える思い出の一品を作ってみませんか?
【日 時】6月29日(土) (1) 10:00~11:00、(2) 11:30~12:30、
(3) 13:30~14:30、(4) 15:00~16:00
【場 所】上野森林公園 ビジターコテージ ※雨天決行
【参加費】800円/1膳
【対 象】3才以上(小学生以下保護者同伴)
【講 師】手作り木工房「春と木の風」
【定 員】各回8組
【持ち物】とくになし
【服 装】汚れてもいい服装
【申込み】要事前申込み(先着順)
※6月9日(日)午前8時より受付開始。
下記リンクよりお申し込みください
https://reserva.be/npoeccom
◆夏のきのこ観察会
きのこが大好きな蒸し暑い季節。森を歩いていろんなキノコに出会おう!
あなたもその不思議な魅力にはまってしまうかも?
最後に持ち帰ったきのこをみんなで調べましょう。
【日 時】7月6日(土) 10:00~12:00 ※雨天中止
【場 所】上野森林公園 ビジターコテージ
【参加費】無料
【対 象】小学生以上親子、大人
【定 員】20名
【持ち物】熱中症対策グッズ(帽子、タオル、水筒など)
虫眼鏡、スマホレンズなど(お持ちの方)
【服 装】汚れてもいい服装
【申込み】要事前申込み
下記リンクよりお申し込みください
https://reserva.be/npoeccom
※定員以上の申し込みがある場合は抽選
申込締切日:6月30日(日) 抽選発表日:7月1日(月)
※受付ページから申し込みされた場合、当落のご連絡は発表日の午後5時まで
にメール(自動配信)にてご連絡させていただきます。
◆てくてく探検隊
自然の中は発見の宝庫。そんな森をてくてく歩きます。
テーマはありつつも、子どもたちのその瞬間の発見や興味を膨らませることを大切にしています。
ただ森を歩く、でもそこに子どもたちの「おとぎの国」が広がるようなプログラムです。
【日 時】7月10日(水) 10:30~13:00
【場 所】ビジターコテージ ※サブコテージではありません、ご注意ください。
【協 力】自然保育もりのね
【定 員】15名
【対 象】未就学児親子
【参加費】無料
【服 装】汚れてもいい服装
【持ち物】飲み物、かっぱ(雨天時)
【申込み】下記リンクよりお申し込み下さい
https://reserva.be/npoeccom
◆メダカを育てよう!
幅27cmほどの水槽に、底土や石、水槽などを配置して小さなアクアリウムを作りメダカを
育てましょう。
管理方法も学びます。
※野生メダカ4匹の飼育(水槽など飼育セット付き)
※最後まで責任を持ってお世話できる方限定
【日 時】7月13日(土) 10:00~12:30
【会 場】ビジターコテージ研修室 ※雨天決行
【参加費】1000円/1セット
【定 員】6組
【対 象】小学生以上親子、大人
【服 装】汚れても良い服装
【持ち物】特になし
【申込み】要事前申込み
下記リンクよりお申し込みください
https://reserva.be/npoeccom
※定員以上の申し込みがある場合は抽選
申込締切日:7月7日(日) 抽選発表日:7月8日(月)
※受付ページから申し込みされた場合、当落のご連絡は発表日の午後5時まで
にメール(自動配信)にてご連絡させていただきます。
◆カブトムシを育てよう
カブトムシをペアで飼育してみませんか?
野生のカブトムシが住んでいる環境を見て、育てるためのヒントを学ぼう!
上手に飼育すれば、カブトムシを繁殖させられるかも?
※最後まで責任を持って飼育できる方限定です
【日 時】7月14日(日) 10:00~12:00
【会 場】ビジターコテージ研修室 ※雨天決行
【参加費】1500円/1セット(カブトムシペア、飼育セット)
【定 員】6組
【対 象】どなたでも
【服 装】汚れても良い服装
【持ち物】熱中症対策グッズ(帽子・水筒・タオルなど)
【申込み】要事前申込み
下記リンクよりお申し込みください
https://reserva.be/npoeccom
※定員以上の申し込みがある場合は抽選
申込締切日:7月7日(日) 抽選発表日:7月8日(月)
※受付ページから申し込みされた場合、当落のご連絡は発表日の午後5時まで
にメール(自動配信)にてご連絡させていただきます。
◆セミの羽化観察会
一生のうちのほとんどを土の中で過ごすセミ。
人目がつかない夜に羽化を行い、透き通るような白い翅を伸ばした姿はとても神秘的です。
夜の森を探検して、羽化の様子を観察しましょう!
【日 時】7月20日(土) 19:30~21:30 ※雨天中止
7月21日(日) 19:30~21:30 ※雨天中止
*駐車場は19時から開放いたします
*中止の場合、ご連絡は当日の17時半までに行います
【場 所】上野森林公園 ビジターコテージ研修室集合
【参加費】500円/1人(保護者無料)
【対 象】小学生以上親子、大人
【定 員】各回15名
【持ち物】懐中電灯、虫刺され対策
【服 装】汚れてもいい服装
【申込み】要事前申込み
下記リンクよりお申し込みください
https://reserva.be/npoeccom
※定員以上の申し込みがある場合は抽選
申込締切日:7月14日(日) 抽選発表日:7月15日(月)
※リンクから申し込みされた場合、当落のご連絡は発表日の午後5時までにメ
ール(自動配信)にてご連絡させていただきます。
◆てくてく探検隊
自然の中は発見の宝庫。そんな森をてくてく歩きます。
テーマはありつつも、子どもたちのその瞬間の発見や興味を膨らませることを大切にしています。
ただ森を歩く、でもそこに子どもたちの「おとぎの国」が広がるようなプログラムです。
【日 時】7月24日(水) 10:30~13:00
【場 所】ビジターコテージ ※サブコテージではありません、ご注意ください。
【協 力】自然保育もりのね
【定 員】15名
【対 象】未就学児親子
【参加費】無料
【服 装】汚れてもいい服装
【持ち物】飲み物、かっぱ(雨天時)
【申込み】下記リンクよりお申し込み下さい
https://reserva.be/npoeccom
◆コケの観察会
森の中に、道ばたに、家のまわりにも生えているじつは身近な存在、コケ。
一見地味ですが、よく見ると美しくかわいい生きものなんです。
森を散策しながら、そんなコケの奥深い世界を覗いてみましょう。
【日 時】7月27日(土) 10:00~12:00 *雨天中止
【講 師】森田 奈菜さん(三重県総合博物館 学芸員)
【場 所】上野森林公園 ビジターコテージ
【参加費】無料
【対 象】小学生以上親子、大人
【定 員】20名
【持ち物】筆記用具、メモ帳
熱中症対策グッズ(帽子、タオル、水筒など)
虫刺され対策グッズ
ルーペ・スマホ用の拡大レンズ・図鑑など(お持ちの方)
【服 装】汚れてもいい服装
【申込み】要事前申込み
下記リンクよりお申し込みください
https://reserva.be/npoeccom
※定員以上の申し込みがある場合は抽選
申込締切日:7月21日(日) 抽選発表日:7月22日(月)
※受付ページから申し込みされた場合、当落のご連絡は発表日の午後5時まで
にメール(自動配信)にてご連絡させていただきます。
◆竹の水鉄砲づくり
竹を切るところから始める水鉄砲づくり。自然素材を使った昔遊びを体験してみましょう!
【日 時】7月28日(日) (1)10:00~12:00 (2)13:30~15:30
【場 所】上野森林公園 ビジターコテージ研修室集合
【参加費】500円/1つ
【対 象】小学生以上親子
【定 員】各回15名
【持ち物】特になし
【服 装】汚れてもいい服装、着替え
*反動で水が噴き出すので、服が濡れる可能性が高いです。
【申込み】要事前申込み
下記リンクよりお申し込みください
https://reserva.be/npoeccom
※定員以上の申し込みがある場合は抽選
申込締切日:7月21日(日) 抽選発表日:7月22日(月)
※リンクから申し込みされた場合、当落のご連絡は発表日の午後5時までにメ
ール(自動配信)にてご連絡させていただきます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【お問合せ・お申込み先】
――――――――――――――――――――
三重県上野森林公園 〒518-0817 三重県伊賀市下友生1番地
電話 0595-22-2150 ファックス 0595-22-2151
メール ueno@mie-mori.jp ホームページ http://mie-mori.jp/ueno/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
>>「三重の環境」バナー広告 募集 環境生活部環境生活総務課 【PR】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
三重県では、新たな財源を確保することを目的に、ホームページ「三重の環境」
にバナー広告の掲載を行うとともに、掲載を希望される広告主を募集していま
す。
広告掲載料については、環境生活部の実施する「資源循環型社会の構築」や
「環境保全活動の推進」など、さまざまな施策への活用を予定しています。
https://www.pref.mie.lg.jp/eco/15096015409.htm
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
┼┼───┼┼─────┼┼────┼┼
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ あとがき
三重県立総合博物館では、「開館10周年記念・第37回企画展 標本 あつめる・のこす・
しらべる・つたえる」が2024年7月6日(土)から9月16日(月・祝)まで開かれます。
昆虫・化石・岩石や鉱物・動物・植物など多くの自然史標本が公開されますので、是非足を
運んでみてはいかがでしょうか。
三重県総合博物館 > スケジュール > 企画展示 > 開館10周年記念・第37回企画展
標本 あつめる・のこす・しらべる・つたえる
https://www.bunka.pref.mie.lg.jp/MieMu/p0031300096.htm
━━━━━━━━━━━━━━━
三重の環境 メールマガジン
令和6年 6月号
【No.280】
━━━━━━━━━━━━━━━