現在位置:
  1. トップページ >
  2. くらし・環境 >
  3. 環境全般 >
  4.  環境総合
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧 >
  2.  環境生活部 >
  3. 環境生活総務課
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line

三重の環境メールマガジン 7月号 No.281

━━━━━━━━━━━━━━━
三重の環境  メールマガジン
      令和6年  7月号
          【No.281】
━━━━━━━━━━━━━━━
三重の環境 メールマガジン 7月号をお届けします。

東海地方の梅雨明けが発表され、いよいよ夏本番ですね。
県民の森や上野森林公園では、楽しいイベントが盛りだくさんです。
熱中症には十分に注意しつつ、夏を満喫しましょう!

■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  目次 〔もくじ〕
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
【*】 三重県環境学習情報センター から [お知らせ]

【*】 三重県民の森 からの情報 [行事など]

【*】 三重県上野森林公園 からの情報 [行事など]
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃◆┃ 三重県環境学習情報センター から [お知らせ]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
―――――――――――――――――*
センターNews
―――――――――――――――――*

●「ECOサマーデイ」開催!
環境について楽しく学べる1日♪ぜひお越しください。
日時:7月28日(日)10:00~16:00
会場:三重県環境学習情報センター(四日市市桜町3684-11)
※「自転車発電体験」「UVビーズと貝がらのストラップ作り」「貝がらと木の実のつりつり
大作戦!」(事前申込不要)など開催!
https://www.eco-mie.com/sponsored_courses/20240728ekosama/

●「環境パネル展」も開催中です!
身近な環境や、企業や団体等の行っている環境活動について学べるパネル展です。
場所:三重県環境学習情報センター(四日市市桜町3684-11)
A.展示期間:7月14日(日)~7月28日(日)
(1) 「コープみえのサステナブル」生活協同組合コープみえ
(2)「~STOP 地球沸騰化~環境学習サークルみえの取組み」環境学習サークルみえ
(3)「キオクシア(株)四日市工場の環境活動取り組み」キオクシア株式会社四日市工場
(4)「マックスバリュでエコライフ!~お客さまとともに、持続可能な社会をめざします~」
マックスバリュ東海株式会社
(5)「森のはたらきを学ぼう」みえ森づくりサポートセンター
(6)「未来のために今、私たちができること~『デコ活』を展開中です~」三重県地球温暖化
防止活動推進センター
(7)「燃料電池自動車MIRAIパネル展」三重県新産業振興課
(8)「下水道のしくみ」三重県下水道経営課・公益財団法人三重県下水道公社

B.展示期間:8月4日(日)~8月18日(日)
(1)「亀山事業所・三重事業所の環境取り組み紹介」シャープディスプレイテクノロジー
株式会社亀山事業所・三重事業所
(2)「気候変動~いま、三重県で起きていること~」三重県気候変動適応センター
(3)「あったらいいな こんな木製品 夢のアイデアの展示」三重県森林・林業経営課
(4)「みんなで減らそう食品ロス!」三重県資源循環推進課
(5)「生きものクイズ」三重県みどり共生推進課
(6)「きれいで豊かな海~伊勢湾再生~」三重県大気・水環境課
(7)「チャレンジ!みえこどもエコ活動」三重県地球温暖化対策課
https://www.eco-mie.com/center_info/20240528_3/

*-------------------------------*
講座情報
*-------------------------------*

【環境学習地域リーダー養成講座】

◆「ファシリテーションと参加型の手法を学ぼう!~SDGs達成に向けて~」
日時:8月17日(土)・31日(土) 10:00~16:00 全2回
場所:三重県総合文化センター 中研修室(津市一身田上津部田1234)
講師:伊沢 令子 氏(NPO法人NIED/国際理解教育センター 代表理事)
募集人数:20人(16歳以上) ※応募多数の場合、抽選
申込締切:7月23日(火)
https://www.eco-mie.com/sponsored_courses/2023081731fasiri/

◆「自然観察指導員講習会」
日時:9月21日(土)~22日(日) 1泊2日 ※宿泊なしの参加も可
場所:四日市市少年自然の家(四日市市水沢町字大谷1423-2)
講師:公益財団法人日本自然保護協会保護・教育部長 大野 正人 氏
   公益財団法人日本自然保護協会登録講師 植原 彰 氏(日本自然保護協会理事)
                      野本 康太 氏(伊丹市昆虫館 副館長)
募集人数:45人(18歳以上) 
参加費:23,000円
募集期間:7月3日(水)~8月20日(火) ※応募多数の場合、抽選
申込先:公益財団法人日本自然保護協会
https://www.nacsj.or.jp/educate/2024/02/8761/

【スキルアップ講座】

◆オンライン講座「サステナブルな農業のかたち ポモナファームの挑戦~気候変動にそ
なえる新たな農業~」
配信期間:7月5日(金)~8月19日(月)
配信媒体:YouTube
講師:豊永 翔平 氏(株式会社POMONA FARM 代表取締役CEO)
申込締切:8月17日(土)
https://www.eco-mie.com/sponsored_courses/20240705_pomona/

◆オンライン講座「ファンタジア『銀河鉄道の始発駅』」
配信期間:8月1日(木)~9月1日(日)
配信媒体:YouTube
講師:所 卓男 氏(みえ星空環境案内人養成講座1期生)
申込締切:8月28日(水)
https://www.eco-mie.com/sponsored_courses/20240801_gingatetudou/

【環境講座】

◆夏休みこども環境講座
オンラインYouTube配信「お寿司が食べられなくなる?!~気候変動で変わる未来の食卓~」
配信期間:7月24日(水)~9月1日(日)
対象:小・中学生
申込締切:8月28日(水)
https://www.eco-mie.com/sponsored_courses/20240708natuyasumi/

*-------------------------------*
6・7月の企画展示
*-------------------------------*
環境にやさしい事業活動や環境保全などを紹介する展示を2か月ごとに企画しています。
センター開館時間内にいつでもご覧いただけます。

●6月・7月の企画展示は、海蔵川探検隊・うみくらによる「身近な自然を見に行こう!」です。
https://www.eco-mie.com/center_info/20240530/

********************
■お問い合わせ・お申し込み
三重県環境学習情報センター
〒512-1211 三重県四日市市桜町3684-11
Tel:059-329-2000 Fax:059-329-2909
E-mail:info@eco-mie.com
ホームページ:https://www.eco-mie.com/
X:https://twitter.com/eco_zou
Facebook:https://www.facebook.com/miekankyo
********************
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃◆┃ 三重県民の森 からの情報  [行事など]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
イベントはホームページで  https://mie-mori.jp/event/
――――――――――――――――――――
◆森の早起き観察会
早起きして、生きもの達が活発な涼しい時間帯に歩く森。
朝から元気な鳥たちや夜に活動していた昆虫たちなど、昼間とは違った生きものたちの姿
に出会えるかも?

日時:8月1日(木) 7:00~9:30 ※小雨決行
会場:三重県民の森内 ふれあいの館にて6:45より受付
定員:20名(抽選)
参加費:無料
持ち物:水筒、タモ(あれば)
服装:森を歩ける服装、運動靴、帽子
申込み:要事前申込み
申込締切:7月26日(金) ※抽選結果は7月27日(土)にご連絡します


◆あさけの流れでガサガサ探検!
今年も開催決定!暑い夏は水辺でガサガサだ!! 
森の中の「あさけの流れ」で川の生きもの観察会。何がいるかな?

日時:8月4日(日) 9:30~12:00 
※雨天中止 中止の場合7:45ごろHPにてお知らせ。
会場:三重県民の森内あさけの流れ ふれあいの館にて9:15より受付
定員:20名(抽選)
持ち物:軍手、着替え、タオル、水筒
服装:濡れても良い服装、靴、帽子
申込み:要事前申込み。下記フォームか、電話・FAX・E-mailにて三重県民の森まで
代表者の氏名・参加人数・連絡先・をお伝えください。
申込締切:7月28日(日) ※抽選結果は7月29日(月)にご連絡いたします。
※各自熱中症対策をお願いいたします。


◆木の枝でゴム鉄砲づくり
森で採れた木の枝を使って連射式のゴムでっぽうを作ってみよう!
完成したてっぽうで上手に的に当てられるかな?

日時:8月8日(木) 10:00~12:00
8月9日(金) 10:00~12:00 
※どちらかの日しか申込み出来ません。
会場:ふれあいの館 工作室
定員:20名程度
参加費:1つ500円
持ち物:水筒
服装:汚れても良い服装
申込み:要事前申込み。先着順


◆8月の自然観察会
※暑さ対策のため、時間を短縮して実施します
毎月定例の自然観察会。移り変わっていく自然の魅力や不思議を発見しよう。

日時 8月10日(土) 9:30~11:30  ※雨天中止
場所:三重県民の森 ふれあいの館集合(9:15より受付)
講師:自然観察指導員ほか
定員:30名(抽選)
参加費:無料
服装:森を歩ける服装(長そで長ズボン)、帽子、運動靴
持ち物: 双眼鏡(あれば)、ルーペ(あれば)、飲み物、きらきらの好奇心
※タモや虫かごもご持参いただけます
※各自熱中症対策をお願いいたします。気象状況により早めに終わる場合があります。
申込み:要事前申込。三重県民の森まで申込フォーム、メール、FAX、電話等でお申し込みください。
申込締切:8月4日(日) ※当選者にのみ8月5日にご連絡いたします
共催:三重県環境学習情報センター・自然観察指導員三重連絡会


◆イモムシの絵本『へんしん』読み聞かせ会とちいさな原画展
チョウの成長が美しく精密な絵で描かれた絵本『へんしん』。今年も作者のイモムシ画家
桃山鈴子さんをお招きして、1日だけの読み聞かせ会をおこないます。虫めがねで絵本の
原画や本物のイモムシを観察しながら、虫愛あふれるお話もきける特別なイベントです。
こどもたちと一緒にちいさな命の不思議、美しさにふれてみましょう。

日時:8月10日(土)  11:20~12:00
※11:05より入場受付を開始いたします。
※一日限定で桃山さんの絵本や画集等の販売、サインスペースを設置予定です。
講師:桃山 鈴子(イモムシ画家)
    (協力:ヒロミチイト)
場所:自然学習展示館内、みえ森林教育ステーション
対象:3歳以上
※必ず保護者の方と一緒にご参加ください。
車いすのお客様や対象年齢以下のお連れのお子様がいらっしゃる場合など、
お申し込み時にお気軽に備考欄かお電話にてご相談ください。
参加費:無料
定員:30名程度
※イベントの様子をお写真に撮らせていただきます。お写真不可のお客様は、当日受付時に
スタッフまでお申しつけください。
申込方法:事前予約制の先着順。下記の予約フォームよりお申込み下さい。
※読み聞かせの後、質問コーナーを設けます。作者の桃山さんに、質問や聞いてみたいことなど
ございましたら予約フォームの【ほかに何かございましたらこちらへご記入ください】へ
自由にご記入ください。


◆森でウォーキングフットボール
三重県民の森新企画!「森でウォーキングフットボール(歩くサッカー)」
戦略を駆使して年齢関係なく熱くなりましょう!
運動が苦手でも、障害があっても、怖がらずに非接触でプレーできるサッカーです。
交代要員を含めて7~8人でチーム1チームを構成し5人でプレーします。選手交代は自由!

日時:8月12日(月) 9:00~12:00
  ※雨天中止:中止の場合には前日17時に三重県民の森HPにその旨を掲載いたします。
場所:三重県民の森 つどいの広場にて8:45より受付
   ※駐車は「大駐車場」にお願いいたします。
講師:草深 淳さん(NPO法人フットボールクラブ菰野 理事、三重県サッカー協会キッズ委員)
定員:30名程度(先着)
対象:小学生以上、1名からでも申込可能です
チーム分け:できる限り同じチームになるよう配慮して、主催者が4チームに分けます
参加費:無料
持ち物:帽子、タオル、飲み物
服装:運動ができる服装、靴
申込み:要事前申込。三重県民の森まで申込フォーム、メール、FAX、電話等でお申し込み
ください。
   参加される小学生(小人)の人数と、大人(中学生以上)の人数もお知らせください。
申込締切:8月5日(月) ※当選者にのみ8月6日(火)にご連絡いたします。
※屋外でのイベントになるため各自熱中症対策をお願いいたします。
※天気状況などにより、中止する場合があります
 判断基準
8月11日 17:00時点で8月12日午前中の天気予報が雨の場合、及び夕方時点で8月12日午前中に
熱中症警戒アラート以上が発出されている場合。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【お問合せ・お申込み先】
────────────────────
三重県民の森 〒510-1251三重県三重郡菰野町大字千草7181-3
電話  059-394-2350   ファックス  059-394-2440 
e-mail info@mie-mori.jp ホームページ https://mie-mori.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃◆┃ 三重県上野森林公園 からの情報 [行事など]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
イベントはホームページで  https://mie-mori.jp/ueno/events/
――――――――――――――――――――
◆まが玉づくり体験
古代の日本で生まれ伊賀市内でも出土したまが玉。今回は埋蔵文化財センターの先生から
その歴史を教わり、実際にやわらかい石を削って自分だけのまが玉を作りましょう。

【日 時】8月3日(土) (1)10:00~12:00 (2)13:30~15:30
【場 所】上野森林公園 ビジターコテージ ※雨天決行
【参加費】500円/1つ
【対 象】小学3年生以上親子
【定 員】各回20名
【持ち物】とくになし
【服 装】汚れてもいい服装
【申込み】要事前申し込み(先着順)
     ※7月20日(土)午前9時より受付開始。
     下記リンクよりお申し込みください
     https://reserva.be/npoeccom


◆うえのプレーパーク
プレーパークは、焚き火、木登り、工作、鬼ごっこなど、禁止事項をなるべく少なく、子ど
もたちがのびのび自由に遊べるような場所です。
小さいケガをしてしまいそうなことでも「危ない」「ダメ」という声かけを大人はグッと堪
えて、子どもの育ちを見守ります。
主催者が一方的にサービスとして提供するものではなく、参加する人みんなで作り上げて
いく住民参加型の居場所づくりです。子どもから大人まで、みんなで外遊びをしてみませんか?

【日 時】8月7日(水) (1)9:30?12:00 (2)13:30?16:00 ※雨天中止
     *他の時間帯も参加可能な場合は備考欄に入力してください。
【場 所】上野森林公園 花のテラス
【参加費】無料 ※当面の間、無料で開催します
【対 象】親子(幼児から参加可)
【定 員】各回10組
【持ち物】着替え、熱中症対策グッズ(帽子、タオル、水筒など)
【服 装】汚れてもいい服装
【申込み】要事前申込み
     下記リンクよりお申し込みください
     https://reserva.be/npoeccom
     ※定員以上の申し込みがある場合は抽選
      申込締切日:7月31日(水)  抽選発表日:8月1日(木)
     ※受付ページから申し込みされた場合、当落のご連絡は発表日の午後5時まで
      にメール(自動配信)にてご連絡させていただきます。
【雨天中止時の対応】
 1)当日7日(水)の8:00までに中止の判断を行います。
 2)8:00にご登録いただいたお電話番号にショートメッセージをお送りします。
 3)メッセージ内にGoogleフォームのURLリンクを記載しておりますので、そのリン
   ク先より内容確認とチェックをご回答ください。
 4)8:30までにGoogleフォームで確認が取れなかった方へは、こちらからお電話にて
   中止のご連絡をさせていただきます。


◆ザリガニハンターズ
上野森林公園には様々な原因で生き物が少なくなってしまった場所が存在します。
今回は湿性植物園で5月に作成した棚田ビオトープや、その周辺に生息しているザリガニ
の捕獲と生き物の観察を行います。ザリガニを捕獲して、生き物豊かな環境を取り戻そう!

【日 時】8月10日(土) 10:00~12:00 ※雨天中止
【場 所】上野森林公園 ひだまりの丘集合
【参加費】無料
【対 象】小学生以上親子、大人
【定 員】なし
【持ち物】・長靴もしくはサンダル(深いところで20cmほど水深があります)
     ・タモ網(お持ちの方)
     ・着替え(泥だらけになる可能性があります)
     ・熱中症対策グッズ(帽子、タオル、水筒など)
【服 装】汚れてもいい服装
【申込み】当日受付
     開催時間中にひだまりの丘までお越しください


◆夏の星空観察会
上野森林公園の季節の星空観察会。
今回は夏の星座や星雲、二重星などを思いっきり楽しもう!
夏の特別な思い出作りに星空の世界を満喫しましょう♪

【日 時】8月11日(日) 19:00~20:30 ※雨天・曇天中止
 *中止の場合は、当日の午後5時までにご連絡いたします。
【場 所】上野森林公園 ビジターコテージ研修室
【講 師】星空案内人 千種啓義さん
【参加費】500円/1人(保護者無料)
【対 象】小学生以上
【定 員】15名
【持ち物】懐中電灯、虫刺され対策
【服 装】汚れてもいい服装
【申込み】要事前申し込み
     下記リンクよりお申し込みください
     https://reserva.be/npoeccom
     ※定員以上の申し込みがある場合は抽選
      申込締切日:8月4日(日)  抽選発表日:8月5日(月)
     ※受付ページから申し込みされた場合、当落のご連絡は発表日の午後5時まで
      にメール(自動配信)にてご連絡させていただきます。


◆竹の弓矢づくり
公園の竹とタコ糸を使ってカッコいい弓矢を作ります。
完成後は矢を的に当てる練習もしますよ。うまく矢を飛ばすことができるかな?
自然素材を使った昔の遊びを体験してみよう!

【日 時】8月12日(月・祝) (1)10:00~12:00 (2)13:30~15:30
     *雨天の際は室内で実施します
     *他の時間帯も参加可能な場合は備考欄に入力してください。
【場 所】上野森林公園 ビジターコテージ研修室
【参加費】500円/1つ
【対 象】小学生以上
【定 員】各回15名
【持ち物】特になし
【服 装】汚れてもいい服装
【申込み】要事前申込み
     下記リンクよりお申し込みください
     https://reserva.be/npoeccom
     ※定員以上の申し込みがある場合は抽選
      申込締切日:8月4日(日)  抽選発表日:8月5日(月)
     ※受付ページから申し込みされた場合、当落のご連絡は発表日の午後5時まで
      にメール(自動配信)にてご連絡させていただきます。


◆木の枝の輪ゴム鉄砲づくり
園内の除伐した木の枝を使ってゴム鉄砲を作ろう!
今回作るゴム鉄砲は連射式。
一度装填すれば 3発、好きなタイミングで発射することができます!

【日 時】8月17日(土) (1)10:00~12:00 (2)13:30~15:30
     *雨天の際は室内で実施します 
     *他の時間帯も参加可能な場合は備考欄に入力してください。
【場 所】上野森林公園 ビジターコテージ研修室集合
【参加費】500円/1つ
【対 象】小学生以上
【定 員】各回15名
【持ち物】特になし
【服 装】汚れてもいい服装、着替え(心配な方は)
【申込み】要事前申し込み
     下記リンクよりお申し込みください
     https://reserva.be/npoeccom
     ※定員以上の申し込みがある場合は抽選
      申込締切日:8月10日(土)  抽選発表日:8月11日(日)
     ※リンクから申し込みされた場合、当落のご連絡は発表日の午後5時までに
      メール(自動配信)にてご連絡させていただきます。


◆てくてく探検隊
自然の中は発見の宝庫。そんな森をてくてく歩きます。
テーマはありつつも、子どもたちのその瞬間の発見や興味を膨らませることを大切にしています。
ただ森を歩く、でもそこに子どもたちの「おとぎの国」が広がるようなプログラムです。

【日 時】8月21日(水) 10:30~13:00
【場 所】ビジターコテージ ※サブコテージではありません、ご注意ください。
【協 力】自然保育もりのね
【定 員】15名
【対 象】未就学児親子
【参加費】無料
【服 装】汚れてもいい服装
【持ち物】飲み物、かっぱ(雨天時)
【申込み】下記リンクよりお申し込み下さい
     https://reserva.be/npoeccom


◆コケテラリウムづくり
まずは苔がどんなところにあるのか、少し観察に出かけましょう。
その後、好みの苔や石などの素材を透明のケースの中に詰めていきます。
小さな可愛い空間をおうちに持ち帰ってみませんか?
※ケースや材料などのデザインは変更となる場合がございます。

【日 時】8月24日(土) 13:30~15:30 ※雨天の場合、室内で行います
【場 所】上野森林公園 ビジターコテージ
【参加費】500円/1つ
【対 象】小学生以上親子、大人
【定 員】6組
【持ち物】持ち帰り用の袋
【服 装】汚れてもいい服装
【申込み】要事前申込み
     下記リンクよりお申し込みください
     https://reserva.be/npoeccom
     ※定員以上の申し込みがある場合は抽選
      申込締切日:8月18日(日)  抽選発表日:8月19日(月)
     ※受付ページから申し込みされた場合、当落のご連絡は発表日の午後5時まで
      にメール(自動配信)にてご連絡させていただきます。


◆てくてく探検隊
自然の中は発見の宝庫。そんな森をてくてく歩きます。
テーマはありつつも、子どもたちのその瞬間の発見や興味を膨らませることを大切にしています。
ただ森を歩く、でもそこに子どもたちの「おとぎの国」が広がるようなプログラムです。

【日 時】8月28日(水) 10:30~13:00
【場 所】ビジターコテージ ※サブコテージではありません、ご注意ください。
【協 力】自然保育もりのね
【定 員】15名
【対 象】未就学児親子
【参加費】無料
【服 装】汚れてもいい服装
【持ち物】飲み物、かっぱ(雨天時)
【申込み】下記リンクよりお申し込み下さい
     https://reserva.be/npoeccom


◆藍の生葉染め体験
自然からいただく色を楽しむ草木染め。
藍を刈りとるところからはじめ、トートバッグ(A4、B5サイズ)に簡単な絞りをした後、
藍の生葉で夏の青空のようなブルーに染め上げます。
夏にぴったりの涼やかな色を楽しみませんか?

【日 時】8月31日(土) 13:00~16:00
【場 所】上野森林公園 ビジターコテージ研修室集合
【講 師】川端 トヨ子さん
【参加費】2800円(綿のトートバック他材料費込み)/1つ
【対 象】中学生以上、大人
【定 員】12名(先着順、トートバッグA4,B5 各6枚ずつ)
【持ち物】特になし
【服 装】汚れてもいい服装
【申込み】要事前申込み
     ※8月4日(土)午前9時より受付開始。
     下記リンクよりお申し込みください
     https://reserva.be/npoeccom
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【お問合せ・お申込み先】
――――――――――――――――――――
三重県上野森林公園 〒518-0817 三重県伊賀市下友生1番地 
電話  0595-22-2150   ファックス  0595-22-2151
メール ueno@mie-mori.jp ホームページ http://mie-mori.jp/ueno/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
>>「三重の環境」バナー広告 募集  環境生活部環境生活総務課  【PR】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
三重県では、新たな財源を確保することを目的に、ホームページ「三重の環境」
にバナー広告の掲載を行うとともに、掲載を希望される広告主を募集していま
す。

広告掲載料については、環境生活部の実施する「資源循環型社会の構築」や
「環境保全活動の推進」など、さまざまな施策への活用を予定しています。
https://www.pref.mie.lg.jp/eco/15096015409.htm

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
┼┼───┼┼─────┼┼────┼┼
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ あとがき
三重県立美術館では、2024年7月20日(土)~9月29日(日)の会期で
「果てなきスペイン美術―拓かれる表現の地平」が開かれます。

国内では珍しい、スペイン美術を収集方針に含む美術館である三重県立美術館と長
崎県美術館のコレクションによるスペイン美術展です。
ゴヤやピカソ、ダリなどの巨匠の作品に加え、中世の板絵や芸術文化の黄金世紀である
17世紀の油彩画、そして20世紀のインスタレーション作品まで様々な作品を展観し、
スペイン美術の魅力に迫ります。
この機会にぜひ三重県立美術館へ足を運んでみてはいかがでしょうか。
━━━━━━━━━━━━━━━
三重の環境  メールマガジン
      令和6年  7月号
          【No.281】
━━━━━━━━━━━━━━━

本ページに関する問い合わせ先

三重県 環境生活部 環境生活総務課 〒514-8570 
津市広明町13番地
電話番号:059-224-2314 
ファクス番号:059-224-3069 
メールアドレス:kansei@pref.mie.jp