現在位置:
  1. トップページ >
  2. くらし・環境 >
  3. 環境全般 >
  4.  環境総合
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧 >
  2.  環境生活部 >
  3. 環境生活総務課
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line

三重の環境メールマガジン 10月 No.284

━━━━━━━━━━━━━━━
三重の環境  メールマガジン
      令和6年  10月号
          【No.284】
━━━━━━━━━━━━━━━
三重の環境 メールマガジン 10月号をお届けします。

9月は記録的な高温が続きましたが、10月に入ってようやく朝晩はぐっと冷え込むように
なりましたね。
そして、気づけば紅葉シーズンです。
県内には御在所岳や赤目四十八滝、亀山公園など多くの紅葉スポットがあり、
紅葉狩りが楽しみですね。
ところで、三重県民の森では、「11月の自然観察会」が、上野森林公園では、「くぬぎの森
づくり」や「秋の森 マンダラアート」など、秋を感じながら学べるイベントが盛り沢山で
す。
是非、イベント情報をチェックしてくださいね。
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  目次 〔もくじ〕
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
【*】 三重県 から [お知らせ]

【*】 三重県環境学習情報センター から [お知らせ]

【*】 三重県民の森 からの情報 [行事など]

【*】 三重県上野森林公園 からの情報 [行事など]
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃◆┃ 三重県 から [お知らせ]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
――――――――――――――――――
三重県気候講演会のご案内
――――――――――――――――――

 地球温暖化の現状や気候変動への理解を深めるために、津地方気象台と本県が連携し
て「三重県気候講演会」を開催します。
 今年度は「身近な気候変動の影響と適応」をテーマに、地球温暖化等による気候変動
や、水産業、農業における適応の取組についてご説明します。
 期間中はいつでも視聴可能なオンライン開催ですので、社員研修等にも是非ご活用く
ださい。

1 公開期間(オンライン開催)
 令和6年11月15日(金)から令和7年1月24日(金)まで

2 参加費
 無料

3 参加方法
 指定URL(動画視聴ページ)での視聴

4 内容
 講演1 :大気と海洋の気候変動
 講演者 :東京管区気象台 気象防災部 地域防災推進課
       地球温暖化情報官 中村 理恵(なかむら りえ)氏
 講演内容:地球温暖化による大気と海洋の気候変動等について講演します。

 講演2 :水産業における適応の取組
 講演者 :三重県水産研究所 企画・水産利用研究課
       総括研究員 舘 洋(たち ひろし)氏
 講演内容:地球温暖化や黒潮大蛇行によって、海水温が上昇し様々な水産物が影響を
      受けています。気候変動の悪影響を低減し、水産物の安定的な養殖等を行
      うための取組についてご紹介します。

 講演3 :農業における適応の取組~お米を例に~
 講演者 :三重県農業研究所 生産技術研究室 
       主査研究員 松本 憲悟(まつもと けんご)氏
 講演内容:地球温暖化等による気候変動によって、様々な農作物が影響を受けていま
      す。気候変動の悪影響を低減し、おいしい農作物を育てるための取組につ
      いてお米を例にご紹介します。

5 申込方法
 申込期間中(10月15日から12月20日まで)に、三重県気候講演会の申し込み
フォーム(https://forms.office.com/r/krtxTS9LxT)からお申し込みください。
 ※いただいた個人情報につきましては、気候講演会のみに使用し、その他の目的で使
  用することはありません。
 ※社内研修等でご利用の場合は一括でお申込みいただけます。
 一括でお申込みいただく場合は、予定視聴人数をご記入ください。

6 その他
 〇事前に申し込まれた方のみにYouTubeにて限定配信を行います。
 〇申し込み方法は申し込みフォームのみです。
 〇申し込み時に登録されたメールアドレスへ配信用URLを後日送付します。
 〇携帯電話等のメールアドレスの場合は、迷惑メール対策でメールが正しく届かない
  ことがありますので、次のドメイン@met.kishou.go.jpを受信できる様に事前に設
  定をお願いします。
 〇事前申込者のみの限定配信となっています。メールでお送りした配信用URLをイン
  ターネット掲示板やSNS(ソーシャルメディア)等へ掲載することはご遠慮下さい。

7 申込先及び問合せ先
  津地方気象台
  電話 059-228-6818(平日9時から17時まで)

8 主催  津地方気象台、三重県

9 後援  地球ウォッチャーズ -気象友の会-

※気候講演会開催HPリンク先
 https://www.pref.mie.lg.jp/TOPICS/m0012300335.htm

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃◆┃ 三重県環境学習情報センター から [お知らせ]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
*-------------------------------*
講座情報
*-------------------------------*

【スキルアップ講座】

◆生物多様性シリーズ「1回休みの護身術 どんぐりとチョッキリの切っても切れない関係」
日時:12月22日(日) 9:45~11:40
場所:三重県総合文化センター セミナー室B(津市一身田上津部田1234)
講師:平山 大輔 氏(三重大学教育学部 教授)
募集人数:50人(16歳以上) ※応募多数の場合、抽選
申込締切:11月26日(火)
https://www.eco-mie.com/sponsored_courses/20241222donguri/

【環境講座】

◆「身近な冬鳥を観察しよう」
日時:11月30日(土)9:30~11:15
場所:三重県総合博物館とその周辺のため池(津市一身田上津部田3060)
募集人数:20人 ※応募多数の場合、抽選
申込締切:11月9日(土)
※申込方法など詳細は、三重県総合博物館のホームページでご確認ください。
https://www.bunka.pref.mie.lg.jp/MieMu/84927046739.htm#accepting

*-------------------------------*
10・11月の企画展示
*-------------------------------*
環境にやさしい事業活動や環境保全などを紹介する展示を2か月ごとに企画しています。
センター開館時間内にいつでもご覧いただけます。

●10月・11月の企画展示は、藤原岳自然科学館による「ネコギギの保護をとおして 
ふるさとの未来へつなぐ ~員弁川水系 天然記念物ネコギギ保護増殖事業~」です。
https://www.eco-mie.com/center_info/20240927/

*-------------------------------*
お知らせ
*-------------------------------*
●10月27日(日)臨時休館のお知らせ
四日市サイクル・スポーツ・フェスティバルが10月27日(日)に開催され、三重県環境学習
情報センター周辺の道路が通行止めになるため、臨時休館いたします。
https://www.eco-mie.com/center_info/20240925/


********************
■お問い合わせ・お申し込み
三重県環境学習情報センター
〒512-1211 三重県四日市市桜町3684-11
Tel:059-329-2000 Fax:059-329-2909
E-mail:info@eco-mie.com
ホームページ:https://www.eco-mie.com/
X:https://twitter.com/eco_zou
Facebook:https://www.facebook.com/miekankyo
********************
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃◆┃ 三重県民の森 からの情報  [行事など]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
イベントはホームページで  https://mie-mori.jp/event/
――――――――――――――――――――
◆青空バランスボール
大きなゴムのボールで楽しく運動できるバランスボールエクササイズを体験してみませんか?
体幹トレーニングしたい方から、姿勢改善、リフレッシュしたい方まで
年齢、性別関係なく楽しむことができます。

日時:11月2日(土)
【午前の部】10:00~11:00
【午後の部】13:00~14:00
場所:自然学習展示館横 芝生の広場(雨天:自然学習展示館裏テラス)
受付:各回15分前より会場にて受付いたします。
講師:横石 亜紀さん、春日 友里さん
(一般社団法人体力メンテナンス協会 バランスボールインストラクター)
定員:各回20名(先着)
対象:小学生以上
参加費:1人500円(お子様も含みます)
持ち物:水筒、あれば大きめのバスタオルかヨガマット
★無料レンタルあり(備考欄にてお知らせください)
ヨガマット:先着15名様
バランスボール:先着20名様
服装:動きやすい服装
申込み:要事前申込み(先着順)
※付き添いの方の人数は参加人数に含めないでください


◆11月の星空観望会
有名な星や星座から知る人ぞ知る星雲、星団まで、夜空を彩る星々の話を聞くことができる
月一の観察会。
天体望遠鏡をのぞいて星空を楽しもう。

日時:11月9日(土) 19:00~20:30
※雨天・曇天中止:中止の場合は当日17:00にHPに掲載
※菰野町の天気予報が晴れの場合でも、県民の森は曇りの場合があります。
必ずHPをご確認ください。
場所:三重県民の森 大駐車場
講師:星空案内人の皆さん
定員:40名(抽選)
参加費:無料
持ち物:双眼鏡(あれば)、懐中電灯(スマートフォンの機能でも可)
※お子様の光る靴は消してご参加をお願いいたします
申込み:要事前申込み。三重県民の森まで申込フォーム、メール、FAX、電話等でお申し込
みください。
申込締切:11月3日(日・祝) ※抽選結果は11月4日(月・振休)に【当選者のみに】
ご連絡いたします。


◆11月の自然観察会
毎月定例の自然観察会。 移り変わっていく自然の魅力や不思議を発見しよう。

日時 11月9日(土) 9:30~12:00
※雨天・曇天中止:中止の場合は当日8:00にHPに掲載
※菰野町の天気予報が晴れの場合でも、県民の森は曇りの場合があります。必ずHPをご確認ください。
場所:三重県民の森 ふれあいの館集合(9:15より受付)
講師:自然観察指導員ほか
定員:30名(抽選)
参加費:無料
服装:森を歩ける服装(長そで長ズボン)、帽子、運動靴
持ち物: 双眼鏡(あれば)、ルーペ(あれば)、飲み物、きらきらの好奇心
※タモや虫かごもご持参いただけます
※気象状況等により早めに終わる場合があります。
申込み:要事前申込み。三重県民の森まで申込フォーム、メール、FAX、電話等でお申し込
みください。
申込締切:11月3日(日・祝) ※当選者にのみ11月4日(月・振休)にご連絡いたします
共催:三重県環境学習情報センター・自然観察指導員三重連絡会
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【お問合せ・お申込み先】
────────────────────
三重県民の森 〒510-1251三重県三重郡菰野町大字千草7181-3
電話  059-394-2350   ファックス  059-394-2440 
e-mail info@mie-mori.jp ホームページ https://mie-mori.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃◆┃ 三重県上野森林公園 からの情報 [行事など]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
イベントはホームページで  https://mie-mori.jp/ueno/events/
――――――――――――――――――――
◆森のハープコンサート
秋のこもれびの中のアイリッシュハープの優しい音色を楽しむ小さな音楽会。
森の中で聞く音楽はどんな風にあなたの心に響くでしょうか?
絵本の読み聞かせも楽しみつつ、芸術の秋を満喫しましょう。

【日 時】11月2日(土) 11:00~12:00 *雨天室内
【場 所】上野森林公園 ビジターコテージ
【演 奏】重住 真那さん
【参加費】無料
【対 象】どなたでも
【定 員】20名
【持ち物】とくになし
【服 装】汚れてもいい服装
【申込み】要事前申込み
     下記リンクよりお申し込みください
     https://reserva.be/npoeccom
     ※定員以上の申し込みがある場合は抽選
      申込締切日:10月27日(日)  抽選発表日:10月28日(月)
     ※受付ページから申し込みされた場合、当落のご連絡は発表日の午後5時まで
      にメール(自動配信)にてご連絡させていただきます。


◆バンブードラム
竹を加工して東南アジアの打楽器を作ります。
プロの音楽家が演奏方法をレクチャーしてくれるよ。
その後、一緒に練習をして、最後にみんなで楽しい曲を演奏しましょう!

【日 時】11月3日(日・祝) 13:30~16:00 *雨天室内 
【場 所】上野森林公園 ビジターコテージ
【共 催】野良猫音楽商会
【参加費】2,000円/1セット(本体1つバチ2本)
【対 象】親子、大人
【定 員】6セット
【持ち物】バンブードラム持ち帰り用の袋
【服 装】汚れてもいい服装
【申込み】要事前申込み
     下記リンクよりお申し込みください
     https://reserva.be/npoeccom
     ※定員以上の申し込みがある場合は抽選
      申込締切日:10月27日(日)  抽選発表日:10月28日(月)
     ※受付ページから申し込みされた場合、当落のご連絡は発表日の午後5時まで
      にメール(自動配信)にてご連絡させていただきます。


◆くぬぎの森づくり
公園のどんぐりから育てた苗木を植えて、元気な里山を再生するためのイベント。
苗木には植えた人の名札を付けて、何年も成長を観察できますよ。
自分の植えた木が大きく育つ姿を想像しながら植樹しましょう!

【日 時】11月10日(日) 9:30~12:00 *小雨決行
【場 所】上野森林公園 ビジターコテージ
【参加費】無料
【対 象】どなたでも
【定 員】20組
【持ち物】軍手、飲み物、レインコートおよび傘(*雨天時)
     これまでの参加者で、ドングリから育てた苗木をお持ちの方はご持参ください
【服 装】汚れてもいい服装
【申込み】要事前申込み(先着順)
    下記リンクよりお申し込みください
    https://reserva.be/npoeccom


◆クリスマスリースづくり
公園のフジのツルを採取してリースの土台を作成し、針葉樹の葉を主体に木の実や松ぼっ
くりなどで装飾していきます。
大きさや何を飾るかは自分のお好みで。
使用後は分解して自然に還すことも可能な自然に優しいリースです。
木の実などの素材やリボンもご用意しています。

【日 時】11月23日(土・祝) (1)9:30~12:00
               (2)13:30~16:00 
【場 所】上野森林公園 ビジターコテージ
【参加費】1,000円/1セット
【対 象】小学生以上
【定 員】各回10セット
【持ち物】お持ち帰り用の袋
【服 装】汚れてもいい服装
【申込み】要事前申込み
     下記リンクよりお申し込みください
     https://reserva.be/npoeccom
     ※定員以上の申し込みがある場合は抽選
      申込締切日:11月17日(日)  抽選発表日:11月18日(月)
     ※受付ページから申し込みされた場合、当落のご連絡は発表日の午後5時まで
      にメール(自動配信)にてご連絡させていただきます。


◆秋の森 マンダラアート
色とりどりの葉っぱや花壇の花を使って、自然のアート作品を創ります。
曼荼羅(マンダラ)をイメージして素材を並べることで、普段は気づかない自然の美しさが
再発見されます。
思い思いに、芸術の秋を楽しみましょう!

【日 時】11月24日(日) 10:00~12:00 *雨天中止
【場 所】上野森林公園 ビジターコテージ
【講 師】shiho_mandala ふくもりしほさん
【参加費】600円/1人
【対 象】小学生以上
【定 員】20名
【持ち物】特になし
【服 装】汚れてもいい服装
【申込み】要事前申込み
     下記リンクよりお申し込みください
     https://reserva.be/npoeccom
     ※定員以上の申し込みがある場合は抽選
      申込締切日:11月17日(日)  抽選発表日:11月18日(月)
     ※受付ページから申し込みされた場合、当落のご連絡は発表日の午後5時まで
      にメール(自動配信)にてご連絡させていただきます。


◆クリスマスナイトコンサート
木々に囲まれた静かな公園で、コーラスの優しいハーモニーが響き渡ります。
クリスマスが待ち遠しいこの時期、大きなツリーのイルミネーションと共に、心に響く歌声
を楽しみ、特別な冬の夜を一緒に過ごしましょう。

【日 時】11月30日(土) 17:30~18:30 
【場 所】上野森林公園 ビジターコテージ
【参加費】無料
【対 象】どなたでも
【定 員】20名
【持ち物】特になし
【服 装】汚れてもいい服装
【申込み】要事前申込み
     下記リンクよりお申し込みください
     https://reserva.be/npoeccom
     ※定員以上の申し込みがある場合は抽選
      申込締切日:11月24日(日)  抽選発表日:11月25日(月)
     ※受付ページから申し込みされた場合、当落のご連絡は発表日の午後5時まで
      にメール(自動配信)にてご連絡させていただきます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【お問合せ・お申込み先】
――――――――――――――――――――
三重県上野森林公園 〒518-0817 三重県伊賀市下友生1番地 
電話  0595-22-2150   ファックス  0595-22-2151
メール ueno@mie-mori.jp ホームページ http://mie-mori.jp/ueno/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
>>「三重の環境」バナー広告 募集  環境生活部環境生活総務課  【PR】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
三重県では、新たな財源を確保することを目的に、ホームページ「三重の環境」
にバナー広告の掲載を行うとともに、掲載を希望される広告主を募集していま
す。

広告掲載料については、環境生活部の実施する「資源循環型社会の構築」や
「環境保全活動の推進」など、さまざまな施策への活用を予定しています。
https://www.pref.mie.lg.jp/eco/15096015409.htm

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
┼┼───┼┼─────┼┼────┼┼
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ あとがき
三重県立美術館では、「没後20年 柳原義達展 ―彫刻の道標―」や「知っておきたい 
三重県の江戸絵画」といった展覧会が、2024年10月12日(土)~12月1日(日)の会期で開
かれております。

芸術の秋にぜひ三重県立美術館まで足を運んでみてはいかがでしょうか。

三重県立美術館ホームページ
https://www.bunka.pref.mie.lg.jp/art-museum/index.shtm
━━━━━━━━━━━━━━━
三重の環境  メールマガジン
      令和6年  10月号
          【No.284】
━━━━━━━━━━━━━━━

本ページに関する問い合わせ先

三重県 環境生活部 環境生活総務課 〒514-8570 
津市広明町13番地
電話番号:059-224-2314 
ファクス番号:059-224-3069 
メールアドレス:kansei@pref.mie.jp