現在位置:
  1. トップページ >
  2. くらし・環境 >
  3. 環境全般 >
  4.  環境総合
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧 >
  2.  環境生活部 >
  3. 環境生活総務課
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line

三重の環境メールマガジン 11月号 No.285

━━━━━━━━━━━━━━━
三重の環境  メールマガジン
      令和6年  11月号
          【No.285】
━━━━━━━━━━━━━━━
三重の環境 メールマガジン 11月号をお届けします。

紅葉が日ごとに鮮やかさを増し、美しい季節となりました。
紅葉狩りに車でお出掛けする機会も増えますが、
11月は、エコドライブ推進月間です。
環境に配慮しつつ自動車を使用しましょう。

エコドライブ10のすすめ
1.自分の燃費を把握しよう
2.ふんわりアクセル「eスタート」
3.車間距離にゆとりをもって、加速・減速の少ない運転
4.減速時は早めにアクセルを離そう
5.エアコンの使用は適切に
6.ムダなアイドリングはやめよう
7.渋滞を避け、余裕をもって出発しよう
8.タイヤの空気圧から始める点検・整備
9.不要な荷物はおろそう
10.走行の妨げとなる駐車はやめよう

※参考
国土交通省 11月はエコドライブ推進月間です!!~地球と財布にやさしいエコドライブを始めよう~
https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo10_hh_000329.html
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  目次 〔もくじ〕
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
【*】 三重県環境学習情報センター から [お知らせ]

【*】 三重県民の森 からの情報 [行事など]

【*】 三重県上野森林公園 からの情報 [行事など]
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃◆┃ 三重県環境学習情報センター から [お知らせ]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
*-------------------------------*
センターNews
*-------------------------------*
●令和6年度「三重県地球温暖化防止啓発ポスターコンクール」入賞作品を発表します
地球温暖化防止をテーマに募集した「三重県地球温暖化防止啓発ポスターコンクール」に、
今年は県内の小・中学校82校、878人のみなさまから応募がありました。
ご応募いただいたみなさま、ありがとうございました。
応募作品は、三重県立美術館から学芸員の方を審査員にむかえ、厳正に審査いたしました。
<最優秀賞>
【小学生の部】
津市立一身田小学校4年生
松本 真太郎(まつもと しんたろう)さん
【中学生の部】
桑名市立多度中学校1年生
川平 和奏(かわひら わかな)さん

★すべての入賞作品はこちら
https://www.eco-mie.com/center_info/20241107/
入賞作品は、みえ環境フェア2024<12/15(日)>、三重県総合博物館<12/21(土)~1/19(日) >、
三重県立熊野古道センター<2/22(土)~3/5(水) >、三重県上野森林公園<3/19 (水)~4/1(火)>、
三重県環境学習情報センター<4/16(水)~5/6(火・休)>で展示する予定です。

*-------------------------------*
講座情報
*-------------------------------*
【スキルアップ講座】

◆生物多様性シリーズ「1回休みの護身術 どんぐりとチョッキリの切っても切れない関係」
日時:12月22日(日) 9:45~11:40
場所:三重県総合文化センター セミナー室B(津市一身田上津部田1234)
講師:平山 大輔 氏(三重大学教育学部 教授)
募集人数:50人(16歳以上) ※応募多数の場合、抽選
申込締切:11月26日(火)
https://www.eco-mie.com/sponsored_courses/20241222donguri/

【環境工房】

◆「大きな松ぼっくりのお正月かざり作り」
日時:12月8日(日)10:00~11:30
場所:松阪農業公園ベルファーム(松阪市伊勢寺町551-3)
募集人数:10名(16歳以上) ※先着順
申込:11月10日(日)から受付中
https://www.eco-mie.com/sponsored_courses/20241208oshougatukazari/

*-------------------------------*
10・11月の企画展示
*-------------------------------*
環境にやさしい事業活動や環境保全などを紹介する展示を2か月ごとに企画しています。
センター開館時間内にいつでもご覧いただけます。

●10月・11月の企画展示は、藤原岳自然科学館による「ネコギギの保護をとおして 
ふるさとの未来へつなぐ ~員弁川水系 天然記念物ネコギギ保護増殖事業~」です。
https://www.eco-mie.com/center_info/20240927/


********************
■お問い合わせ・お申し込み
三重県環境学習情報センター
〒512-1211 三重県四日市市桜町3684-11
Tel:059-329-2000 Fax:059-329-2909
E-mail:info@eco-mie.com
ホームページ:https://www.eco-mie.com/
X:https://x.com/eco_zou
Facebook:https://www.facebook.com/miekankyo
********************

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃◆┃ 三重県民の森 からの情報  [行事など]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
イベントはホームページで  https://mie-mori.jp/event/
――――――――――――――――――――
◆森のクリスマスリース作り
森で採れたつるを編んで、できた土台に木の実や葉っぱで飾り付け。
なかなか手に入らない素材もあるかも?一味違う手作りリースで楽しいクリスマスを♪
【ご参加にあたって】
・中学生以下の方は保護者のお付き添いをお願いいたします。
・作品を作らない方の同伴は1作品につき1名様までとさせていただきます。ご了承ください。
・2日間計8回ありますが、いずれか1回しか参加出来ません。

日時:11月30日(土)9:30~11:00
          11:00~12:30
          13:00~14:30
          14:30~16:00
   12月1日(日) 9:30~11:00(キャンセル待ち)
          11:00~12:30(キャンセル待ち)
          13:00~14:30(キャンセル待ち)
          14:30~16:00(キャンセル待ち)

場所:三重県民の森内 ふれあいの館
定員:各回30名(付添の方を含みます)/先着
参加費:1つ1,100円
持ち物:作品を持ち帰る袋
服装:汚れても良い服装
申込み:要事前申込み。申込フォームか、電話・FAX・Eメールなどで三重県民の森まで代表
者の名前、人数、連絡先をお知らせください。
協力:三重県環境学習情報センター

※希望する作品の作成個数もお知らせください。
※参加人数は付添の方を含めご入力ください


◆【みえ森林教育ステーション】おもちゃ広場
おもちゃコンサルタントマスターの「たいちさん」こと焼本泰治さんと一緒に、
国内外の様々な木のおもちゃで遊べる「おもちゃ広場」をステーションにて開催します♪
今回は3~6歳児のお子様に向けたおもちゃを使ったイベントになります。
イベントの中ではご家庭での遊び方のヒントになるようなつみき遊びなども
紹介していただきますのでお楽しみに

日時:12月7日 (土)
  午前の部 9:30~11:00のうち おもちゃ広場イベント9:45~10:45
 ※9:45よりおもちゃ広場を開催しますので、イベント開始時間までに受付をお済ま
    せください。
  午後の部 13:30~15:00のうち おもちゃ広場イベント13:45~14:45
 ※14:45よりおもちゃ広場を開催しますので、イベント開始時間までに受付をお済ま
    せください。
※この日はイベント開催につき、通常のおもちゃ貸し出しはございませんのでご了承ください。
対象:3~6歳のお子様   
   必ず保護者の方も一緒にご参加ください。対象年齢以外のお連れのお子様がいらっ
   しゃる場合は、お申し込み時にご相談ください。
講師:焼本 泰治さん(木のおもちゃuminami おもちゃコンサルタントマスター)
参加費:無料
定員:各部20名程度
申込方法:要申込、先着順。
※お申込みいただいた方には、電話もしくはメールにてお子様の年齢と来館人数を確認させていただきます。
確認後、予約確定とさせていただきます。


◆12月の自然観察会
★今月は第一土曜日での開催です★
毎月定例の自然観察会。 移り変わっていく自然の魅力や不思議を発見しよう。

日時:12月7日(土) 9:30~12:00 ※雨天中止:中止の場合は当日8:00にHPに掲載
場所:三重県民の森 ふれあいの館集合(9:15より受付)
講師:自然観察指導員ほか
定員:30名(抽選)
参加費:無料
服装:森を歩ける服装(長そで長ズボン)、帽子、運動靴、防寒着
持ち物: 双眼鏡(あれば)、ルーペ(あれば)、飲み物、きらきらの好奇心
※タモや虫かごもご持参いただけます
※気象状況等により早めに終わる場合があります。
申し込み:要事前申込。三重県民の森まで申込フォーム、メール、FAX、電話等でお申し込みください。
申込締切:12月1日(日) ※当選者にのみ12月2日(月)にご連絡いたします
共催:三重県環境学習情報センター・自然観察指導員三重連絡会


◆12月の星空観望会
有名な星や星座から知る人ぞ知る星雲、星団まで、夜空を彩る星々の話を聞くことができる
月一回の観察会。
天体望遠鏡をのぞいて星空を楽しもう。

日時:12月7日(土) 19:00~20:30
※雨天・曇天中止:中止の場合は当日17:00にHPに掲載
※菰野町の天気予報が晴れの場合でも、県民の森は曇りの場合があります。
必ずHPをご確認ください。
場所:三重県民の森 大駐車場
講師:星空案内人の皆さん
定員:40名(抽選)
参加費:無料
持ち物:双眼鏡(あれば)、懐中電灯、防寒着(スマートフォンの機能でも可)
※お子様の光る靴は消してご参加をお願いいたします
申込み:要事前申込み。三重県民の森まで申込フォーム、メール、FAX、電話等でお申し込
みください。
申込締切:12月1日(日) ※抽選結果は12月2日(月)に【当選者のみに】ご連絡いたします。


◆お茶で三重を美しく。みえの里地里山保全活動 参加者募集!
三重県民の森にて、株式会社伊藤園の主催による「みえの里地里山保全活動」を開催します。
里地里山は、人が住む町に近い田んぼや畑、山や森林、小川や池など、人々が自然を大切
にし自然の恵みを利用してきた場所であり、いろいろな生き物も暮らす身近な自然です。
ところが、特に最近では人々が里山を活用しなくなり、里山の多くは放置され荒れ始めて
います。
そこで、株式会社伊藤園は、Green Tea for Good Project「お茶で世界(日本)を美し
く。」を日本各地で展開し、「森林・水・生物多様性」を保全する活動を進めています。
三重県では、三重県民の森で里山保全活動が開催され、細い木をノコギリで取り除く作業
を行います。また、希望される方には、森のツルや松ぼっくりなどを材料とするクリスマス
リース作りに参加いただけます。
お子さまから大人まで、多くのみなさまのご参加をお待ちしています。

下記アドレスからお申込み下さい。
https://www.itoen.jp/greenteaforgood/about/mie01/
★キャンセルやお問い合わせは下記にお電話をお願いいたします
0120-345-603


◆まこものしめ縄かざりづくり
菰野町の名産、マコモの葉を使ってしめ縄をつくります。
森で採れた木の実などで飾りつけすれば、世界に一つのしめ縄飾りが完成!
古来から神聖な植物とされ、空気の浄化作用もあるマコモのしめ縄で気持ちよく新年を迎
えましょう。

【ご参加にあたって】
・中学生以下の方は保護者のお付き添いをお願いいたします。
・作品を作らない方の同伴は1作品につき1名様までとさせていただきます。ご了承ください。

日時:12月14日(土) 9:30~11:00
         11:00~12:30
         13:00~14:30
         14:30~16:00
   12月15日(日) 9:30~11:00(キャンセル待ち)
         11:00~12:30
         13:00~14:30
         14:30~16:00
場所:三重県民の森内 ふれあいの館
定員:各回30名程度(付添の方を含みます)/先着
参加費:1つ1,500円
持ち物:作品を持ち帰る袋
服装:汚れても良い服装
申込み:要事前申込み。申込み条件を了承の上、三重県民の森まで申込フォームかメール、
FAX、電話等にてお申し込みください。
※作品数をご入力ください。
※参加人数は付添の方を含めご入力ください
※11月14日(木)より受付中
協力:三重県環境学習情報センター
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【お問合せ・お申込み先】
────────────────────
三重県民の森 〒510-1251三重県三重郡菰野町大字千草7181-3
電話  059-394-2350   ファックス  059-394-2440 
e-mail info@mie-mori.jp ホームページ https://mie-mori.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃◆┃ 三重県上野森林公園 からの情報 [行事など]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
イベントはホームページで  https://mie-mori.jp/ueno/events/
――――――――――――――――――――
◆クリスマスナイトコンサート
木々に囲まれた静かな公園で、コーラスの優しいハーモニーが響き渡ります。
クリスマスが待ち遠しいこの時期、大きなツリーのイルミネーションと共に、心に響く歌声
を楽しみ、特別な冬の夜を一緒に過ごしましょう。

【日 時】11月30日(土) 17:30~18:30 
【場 所】上野森林公園 ビジターコテージ
【参加費】無料
【対 象】どなたでも
【定 員】20名
【持ち物】特になし
【服 装】汚れてもいい服装
【申込み】要事前申込み
     下記リンクよりお申し込みください
     https://reserva.be/npoeccom
     ※定員以上の申し込みがある場合は抽選
      申込締切日:11月24日(日)  抽選発表日:11月25日(月)
     ※受付ページから申し込みされた場合、当落については発表日の午後5時まで
      にメール(自動配信)にてご連絡させていただきます。


◆幸せの妖精「ニッセ」
デンマークの妖精ニッセは子供や家を守り、サンタクロースのお手伝いをしたり、住む家に
幸せを招くと言われています。今回は松ぼっくりや枝を使って、ニッセと箱庭を作り、楽し
いクリスマスを迎えましょう!

【日 時】12月1日(日) (1)10:00?12:00 (2)13:30?15:30 
【場 所】上野森林公園 ビジターコテージ
【参加費】700円/1セット
【対 象】どなたでも
【定 員】各回15名
【持ち物】お持ち帰り用の袋
【服 装】汚れてもいい服装
【申込み】要事前申込み
     下記リンクよりお申し込みください
     https://reserva.be/npoeccom
     ※定員以上の申し込みがある場合は抽選
      申込締切日:11月24日(日)  抽選発表日:11月25日(月)
     ※受付ページから申し込みされた場合、当落については発表日の午後5時まで
      にメール(自動配信)にてご連絡させていただきます。


◆北欧のライフスタイル&教育・子育て入門講座
北欧はなぜ世界幸福度ランキングで高い評価を得るのか?その秘密に迫る講座です。
充実した福祉制度だけでは語れない、北欧の人々が持つ心の豊かさや、自然との共生、サス
テイナブルなライフスタイル。 そして自由と主体性を育む教育の真髄に触れる2つの講座
をご用意しました。今すぐにでも始められる、小さな心がけと実践を通して、自分らしい幸
せと大切な人との未来を一緒に見つけてみませんか?

【日 時】12月7日(土) 
     第1部「北欧のライフスタイル講座」 10:00~12:00 詳細はこちら
     第2部「北欧の教育・子育て入門講座」 13:30~15:30 詳細はこちら
【場 所】上野森林公園 ビジターコテージ
【講 師】石原侑美さん(Ela?ma?フ?ロシ?ェクト代表)
【参加費】各回1,500円/1人 
     *エラマの森住民(会員)料金:無料
【対 象】大人
【定 員】各回30名
【申込み】要事前申込み(先着順)
     下記リンクよりお申し込みください
     https://reserva.be/npoeccom


◆松ぼっくりツリーづくり
松ぼっくりを積み上げて小さなツリー作り。きれいに飾りづけて素敵なクリスマスを迎えよう!
ツリーの中にLEDライトを入れて明かりを灯すことも可能です。
最後にフェルトやビーズで飾り付けをして自分だけの可愛いツリーを作りましょう!

【日 時】12月8日(日) 14:30~16:00(雨天決行)
【場 所】上野森林公園 ビジターコテージ
【参加費】500円/1つ(LEDミニライト別途100円)
【対 象】小学生以上親子
【定 員】15名
【持ち物】お持ち帰り用の袋
【服 装】汚れてもいい服装
【申込み】要事前申込み
     下記リンクよりお申し込みください
     https://reserva.be/npoeccom
     ※定員以上の申し込みがある場合は抽選
      申込締切日:12月1日(日)  抽選発表日:12月2日(月)
     ※受付ページから申し込みされた場合、当落については発表日の午後5時までに
      メール(自動配信)にてご連絡させていただきます。


◆落ち葉をあつめて腐葉土つくり カブトムシを育てよう!
森林公園の落ち葉を集めて腐葉土づくり!
モリメイトフィールドにあるビートルベッドに落ち葉を集めて、カブトムシのすみかを作ります。
ふかふかの落ち葉ベッドに飛び込んだり、宝探しをしたり、去年落ち葉を集めた場所でカブ
トムシ幼虫を探すこともできますよ!

【日 時】12月8日(日) 10:00~12:30※小雨決行
【場 所】上野森林公園 ビジターコテージ研修室
【参加費】無料
【協 力】モリメイト
【対 象】小学生以上親子
【定 員】10組
【持ち物】帽子、水筒、タオルなど
【服 装】汚れてもいい服装
【申込み】要事前申込み
     下記リンクよりお申し込みください
     https://reserva.be/npoeccom
     ※定員以上の申し込みがある場合は抽選
      申込締切日:12月1日(日)  抽選発表日:12月2日(月)
     ※受付ページから申し込みされた場合、当落については発表日の午後5時まで
      にメール(自動配信)にてご連絡させていただきます。


◆ミニ門松づくり
もういくつ寝るとお正月♪
竹を切るところから始め、園内のマツや木の実を使って飾り付けをします。
玄関口や机の上に飾って新しい年を迎えましょう!(高さ約30cm)
*デザインは多少変更する場合がございます。

【日 時】12月21日(土)(1)10:00~12:00 (2)13:30~15:30
【場 所】上野森林公園 ビジターコテージ研修室
【参加費】800円/1つ
【対 象】どなたでも
【定 員】各回15名
【持ち物】持ち帰り用の袋
【服 装】汚れてもいい服装
【申込み】要事前申込み
     下記リンクよりお申し込みください
     https://reserva.be/npoeccom
     ※定員以上の申し込みがある場合は抽選
      申込締切日:12月15日(日)  抽選発表日:12月16日(月)
     ※リンクから申し込みされた場合、当落については発表日の午後5時までにメ
      ール(自動配信)にてご連絡させていただきます。


◆プチ門松づくり
手の平サイズのかわいい門松。園内のいろんな葉や木の実を使って自分好みのプチ門松を
つくりましょう!
新年の幸運を呼び込む楽しい体験が待っています。(高さ約10cm)

【日 時】12月22日(日)(1)9:30~11:00(2)12:30~14:00(3)14:30~16:00
【場 所】上野森林公園 ビジターコテージ研修室
【参加費】200円(1つ)
【対 象】どなたでも
【定 員】各回15名
【持ち物】持ち帰り用の袋
【服 装】汚れてもいい服装
【申込み】要事前申込み (11月18日(月)より先着受付開始)
     下記リンクよりお申し込みください
     https://reserva.be/npoeccom

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【お問合せ・お申込み先】
――――――――――――――――――――
三重県上野森林公園 〒518-0817 三重県伊賀市下友生1番地 
電話  0595-22-2150   ファックス  0595-22-2151
メール ueno@mie-mori.jp ホームページ http://mie-mori.jp/ueno/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
>>「三重の環境」バナー広告 募集  環境生活部環境生活総務課  【PR】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
三重県では、新たな財源を確保することを目的に、ホームページ「三重の環境」
にバナー広告の掲載を行うとともに、掲載を希望される広告主を募集していま
す。

広告掲載料については、環境生活部の実施する「資源循環型社会の構築」や
「環境保全活動の推進」など、さまざまな施策への活用を予定しています。
https://www.pref.mie.lg.jp/eco/15096015409.htm

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
┼┼───┼┼─────┼┼────┼┼
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ あとがき
間もなく12月に突入しますが、12月10日(火)は国際人権デーで、
令和6年12月4日(水)から12月10日(火)まで人権週間です(※1)。

三重県においても毎年11月11日(月)から12月10日(火)までの1か月間を「差別を
なくす強調月間」とし、様々な啓発活動が行われていますね(※2)。

リンク先には、強調月間中の県・市町のイベント一覧の掲載がありますので、
イベント情報を確認のうえ、参加してみてはいかがでしょうか。

※1)法務省 人権週間  12月4日~12月10日
https://www.moj.go.jp/JINKEN/jinken03.html

※2)三重県 差別をなくす強調月間
https://www.pref.mie.lg.jp/JINKENC/HP/0002804800001.htm
━━━━━━━━━━━━━━━
三重の環境  メールマガジン
      令和6年  11月号
          【No.285】
━━━━━━━━━━━━━━━

本ページに関する問い合わせ先

三重県 環境生活部 環境生活総務課 〒514-8570 
津市広明町13番地
電話番号:059-224-2314 
ファクス番号:059-224-3069 
メールアドレス:kansei@pref.mie.jp