現在位置:
  1. トップページ >
  2. くらし・環境 >
  3. 環境全般 >
  4.  環境総合
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧 >
  2.  環境生活部 >
  3. 環境生活総務課
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line

三重の環境メールマガジン 12月号 No.286

━━━━━━━━━━━━━━━
三重の環境  メールマガジン
      令和6年  12月号
          【No.286】
━━━━━━━━━━━━━━━
三重の環境 メールマガジン 12月号をお届けします。

師走に入り、いよいよ冬も本番ですね。
冬は、明るい一等星が多く星空が綺麗ですが、
環境省では屋外照明による光害を防止することが重要になってきていること等を踏まえ、
星空公団との共同で夏と冬の2回、「肉眼による観察」と「デジタルカメラによる夜空の
明るさ調査」を呼びかけており、今年度の調査は次の期間で行われます。

令和6年度冬の星空観察の観察期間・時間
1 肉眼による観察
(1) 天の川観察シートによる観察
期間:令和7年1月 20 日(月)~ 同年2月2日(日)
時間:日没後1時間半~
(2) Globe at Night への参加によるオリオン座周辺の星の観察
期間:令和7年1月 21 日(火)~ 同年1月 30 日(木)
時間:日没後1時間半~
2 デジタルカメラによる夜空の明るさ調査
期間:令和7年1月 20 日(月)~ 同年2月2日(日)
※ データ報告期間は、令和7年1月 20 日(月)~ 同年2月 14 日(金)
時間:日没後1時間半~3時間半の2時間
(例:日没 17 時の場合/18 時 30 分~20 時 30 分)

星空観察は、環境保全の重要性について関心を深めることができますので、
この機会に、ぜひ星空観察をしてみてはいかがでしょうか。

環境省 報道発表資料 令和6年度 冬の星空観察について
https://www.env.go.jp/press/press_03980.html
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  目次 〔もくじ〕
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
【*】 三重県環境学習情報センター から [お知らせ]

【*】 三重県民の森 からの情報 [行事など]

【*】 三重県上野森林公園 からの情報 [行事など]
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃◆┃ 三重県環境学習情報センター から [お知らせ]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
*-------------------------------*
センターNews
*-------------------------------*
●ポスターコンクール入賞作品を県内各地で展示します!
地球温暖化防止をテーマに募集した「令和6年度三重県地球温暖化防止啓発ポスターコン
クール」の入賞作品16点を県内各地で展示します。
(1)三重県総合博物館(MieMu) 
  期間:12月21日(土)~2025年1月19日(日)まで
(2)三重県立熊野古道センター 
期間:2025年2月22日(土)~3月5日(水) まで
(3)三重県上野森林公園 
  期間:2025年3月19日(水)~4月1日(火) まで
(4)三重県環境学習情報センター
  期間:2025年4月16日(水)~5月6日(火・休)まで
※各施設の休館日は除きます
☆すべての入賞作品はこちら
https://www.eco-mie.com/center_info/20241107/

*-------------------------------*
講座情報
*-------------------------------*

【環境学習地域リーダー養成講座】

◆みえ星空環境案内人養成講座
日時・場所:
第1回 2月23日(日・祝)10:00~17:45
    三重県環境学習情報センター(四日市市桜町3684-11)
第2回 3月1日(土)10:00~18:15
    四日市市勤労者・市民交流センター(四日市市日永東1-2-25)
第3回 3月8日(土)10:00~18:45
    鈴鹿馬子唄会館、鈴鹿峠自然の家 天文台「童夢」(亀山市関町沓掛234)

参加費:全日程を通して3,500円 ※別途、教科書「星空案内人になろう」
(技術評論社:1,580円+税)をご用意ください。
募集人数:25人(16歳以上) ※応募多数の場合、抽選
申込締切:1月22日(水)
https://www.eco-mie.com/sponsored_courses/miehosizora_25/

【スキルアップ講座】

◆「世界を旅するウスバキトンボ~市民科学のチカラと成果~」
日時:3月8日(土) 13:45~15:45
場所:三重県総合博物館 レクチャールーム(津市一身田上津部田3060)
講師:市川 雄太 氏(愛知県立岡崎高等学校 教諭)
   小長谷 達郎 氏(奈良教育大学 准教授)
募集人数:50人(16歳以上) ※先着順
申込締切: 2月25日(火)
https://www.eco-mie.com/sponsored_courses/20250308_pantala/

◆「農作物も熱中症!おいしいお米がへっていく!?」」
日時:4月26日(土) 9:45~11:40
場所:三重県総合文化センター 中研修室(津市一身田上津部田1234)
講師:上 麻理 氏(株式会社うつべ農園 会長)
募集人数:50人(16歳以上) ※先着順
https://www.eco-mie.com/sponsored_courses/20240426_oisiiokome/

*-------------------------------*
12・1月の企画展示
*-------------------------------*
環境にやさしい事業活動や環境保全などを紹介する展示を2か月ごとに企画しています。
センター開館時間内にいつでもご覧いただけます。

●12月・1月の企画展示は、こどもエコクラブ 三重県事務局による「こどもエコクラブ
歴代壁新聞(R1~5年)」です。
https://www.eco-mie.com/center_info/20241201/

*-------------------------------*
お知らせ
*-------------------------------*
●情報紙「環境学習みえ」冬号を発行しました!
年4回発行し、センターからの最新情報などをご案内させていただきます。ぜひご覧ください。
https://www.eco-mie.com/info_paper/
☆情報紙や講座情報の発送をご希望の方は、センターまでご連絡ください

●年末年始 休館のお知らせ
例年は12月29日(日)~1月3日(金)が年末年始の休館日ですが、月曜日と土曜日が定休日のため、
今年は12月28日(土)~翌年1月4日(土)が休館日になります。
1月5日(日)は開館しますが、1月6日は月曜日のため休館します。
https://www.eco-mie.com/center_info/20241205/


********************
■お問い合わせ・お申し込み
三重県環境学習情報センター
〒512-1211 三重県四日市市桜町3684-11
Tel:059-329-2000 Fax:059-329-2909
E-mail:info@eco-mie.com
ホームページ:https://www.eco-mie.com/
X:https://x.com/eco_zou
Facebook:https://www.facebook.com/miekankyo
********************

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃◆┃ 三重県民の森 からの情報  [行事など]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
イベントはホームページで  https://mie-mori.jp/event/
――――――――――――――――――――
◆凧づくり&広場で凧あげ!
新しい年の始まりに手作りの凧づくりに挑戦!
できた凧は、さっそく「つどいの広場」であげてみよう♪

日時: 1月5日(日) 13:00~15:00
場所:三重県民の森 ふれあいの館
定員:30名程度(抽選)
参加費:500円
持ち物:タコ糸(あれば)
申込み:要事前申込み。申込フォームかメール、FAX、電話等にてお申し込みください。
申込締切12月27日(金)  ※当選者にのみ12月28日(土)にご連絡いたします。
※凧の作成数もおしらせください
※12月29日(日)~1月3日(金)は休館のためお電話、ならびにメールの返信ができません。
ご了承くださいませ。


◆1月の星空観望会
有名な星や星座から知る人ぞ知る星雲、星団まで、夜空を彩る星々の話を聞くことができる
月一の観察会。
天体望遠鏡をのぞいて星空を楽しもう。

日時:1月11日(土) 19:00~20:30
※雨天・曇天中止:中止の場合は当日17:00にHPに掲載
※菰野町の天気予報が晴れの場合でも、県民の森は曇りの場合があります。
必ずHPをご確認ください。
場所:三重県民の森 大駐車場
講師:星空案内人の皆さん
定員:40名(抽選)
参加費:無料
持ち物:双眼鏡(あれば)、懐中電灯、防寒着(スマートフォンの機能でも可)
※お子様の光る靴は消してご参加をお願いいたします
申込み:要事前申込み。三重県民の森まで申込フォーム、メール、FAX、電話等でお申し込みください。
申込締切:1月5日(日) ※抽選結果は1月6日(月)に【当選者のみに】ご連絡いたします。


◆落葉かき&落ち葉たきで焼きいも!
※こちらのイベントはどちらか一日のみの当選となります
落ち葉を集めてカブトムシが卵を産むビートルベッドをつくろう。
森をきれいにしたあとのおやつは落ち葉たきで焼いもだ!

日時:1月12日(日) 13:00~15:00 ※雨天中止
1月13日(月・祝) 13:00~15:00 ※雨天中止
場所:三重県民の森 ふれあいの館集合(お車は大駐車場へお願いいたします)
協力:モリメイト
定員:各日7家族程度(抽選)
対象:親子
参加費:1人300円
持ち物:軍手、防寒着、長ぐつ
服装:汚れてもよい服装
申込み:要事前申込み。電話・FAX・Eメールで三重県民の森まで
代表者のお名前、人数、電話番号をお伝えください。
申込締切:1月5日(日) ※抽選結果は1月6日(月)に【当選者のみに】ご連絡いたします。


◆1月の自然観察会
※最近では、人と動物の健康と環境は、生態系の中で相互に密接につながり、強く影響し合
う一つのもの(ワンヘルス)であるという考え方が広がっています。本イベントは、ワンヘ
ルスを考えるきっかけとなるイベントです。
みなさま、ぜひご参加ください

毎月定例の自然観察会。 移り変わっていく自然の魅力や不思議を発見しよう。
この時期は越冬している昆虫や冬鳥などがみられるかも!

日時:1月18日(土) 9:30~12:00 ※雨天中止:中止の場合は当日8:00にHPに掲載
場所:三重県民の森 ふれあいの館集合(9:15より受付) 講師:自然観察指導員ほか
定員:30名(抽選)
参加費:無料
服装:森を歩ける服装(長そで長ズボン)、帽子、運動靴、防寒着
持ち物: 双眼鏡(あれば)、ルーペ(あれば)、飲み物、きらきらの好奇心
※タモや虫かごもご持参いただけます
※気象状況等により早めに終わる場合があります。
申込み:要事前申込み。三重県民の森まで申込フォーム、メール、FAX、電話等でお申し込みください。
申込締切:1月12日(日) ※当選者にのみ1月13日(月・祝)にご連絡いたします
共催:三重県環境学習情報センター・自然観察指導員三重連絡会


◆冬鳥観察会
※こちらのイベントは小学生以上が対象です

※最近では、人と動物の健康と環境は、生態系の中で相互に密接につながり、
強く影響し合う一つのもの(ワンヘルス)であるという考え方が広がっています。
本イベントは、ワンヘルスを考えるきっかけとなるイベントです。
みなさま、ぜひご参加ください。

木々が葉っぱを落とす冬は、鳥を観察するのには絶好のシーズン。
北からやってきたジョウビタキなどの冬鳥、メジロやエナガの混群… 冬の森で愛らしい鳥
を観察してみましょう。
※天候の条件等により、観察できる野鳥の数に変動があります。ご了承ください

日時:1月26日(日) 9:30~12:00 ※9:15より受付開始
※雨天中止(積雪の際も中止となる場合がございます)
場所:三重県民の森 ふれあいの館
案内人:辻 秀之さん、鈴木 健真さん(日本野鳥の会三重)
定員:20名(抽選)
対象:小学生以上
参加費:無料
持ちもの:双眼鏡(貸出有り)、野鳥図鑑(持っている方はお願いします)
服装:森の中を歩ける服装
※冬の森はとても冷えます。暖かい服装でお越しください。
申込み:要事前申込み。申込条件を了承の上、三重県民の森までメール、FAX、電話等に
てお申し込みください。
申込締切:1月19日(日) ※当選者にのみ1月20日(月)にご連絡いたします。
※12月29日(日)~1月3日(金)は休館のためお電話、ならびにメールの返信ができません。
ご了承くださいませ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【お問合せ・お申込み先】
────────────────────
三重県民の森 〒510-1251三重県三重郡菰野町大字千草7181-3
電話  059-394-2350   ファックス  059-394-2440 
e-mail info@mie-mori.jp ホームページ https://mie-mori.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃◆┃ 三重県上野森林公園 からの情報 [行事など]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
イベントはホームページで  https://mie-mori.jp/ueno/events/
――――――――――――――――――――
◆迎春*干支クラフト
2025年の干支は巳(ヘビ)!園内で取れた竹を使ってヘビの置物をつくります。
「金運」や「不老長寿」の意味があるヘビの置物を飾って、新しい年を楽しもう!

【日 時】1月5日(日) (1)10:00~12:00 (2)13:30?15:30
【場 所】上野森林公園 ビジターコテージ研修室
【参加費】500円/1つ
【対 象】小学生以上親子(大人のみの参加歓迎)
【定 員】各回15名
【持ち物】持ち帰り用の袋
【服 装】汚れてもいい服装
【申込み】要事前申込み 12月16日(月)より受付中
     下記リンクよりお申し込みください
     https://reserva.be/npoeccom


◆てくてく探検隊
自然の中は発見の宝庫。そんな森をてくてく歩きます。
テーマはありつつも、子どもたちのその瞬間の発見や興味を膨らませることを大切にしています。
ただ森を歩く、でもそこに子どもたちの「おとぎの国」が広がるようなプログラムです。

【日 時】1月8日(水) 10:30~13:00
【場 所】サブコテージ ※ビジターコテージではありません。ご注意ください。
【協 力】自然保育もりのね
【定 員】15名
【対 象】未就学児親子
【参加費】無料
【服 装】汚れてもいい服装
【持ち物】飲み物、かっぱ(雨天時)
【申込み】下記リンクよりお申し込み下さい
     https://reserva.be/npoeccom


◆新春 かんたん凧を作ってあげよう!
お正月といえば・・・凧あげ!今回は和紙と竹ひごで簡単に飛ばせる凧を作ります。
できた凧は陽だまりの丘であげてみよう♪芝生の上で走り回ると、寒い冬もぽかぽかです!

【日 時】1月19日(日) (1)10:00~12:00 (2)13:30~15:30 
【場 所】上野森林公園 ビジターコテージ研修室  ※雨天中止
【参加費】300円/1個
【対 象】どなたでも
【定 員】各回15名
【持ち物】特になし
【服 装】汚れてもいい服装
【申込み】要事前申込み
     下記リンクよりお申し込みください
     https://reserva.be/npoeccom
     ※定員以上の申し込みがある場合は抽選
      申込締切日:1月12日(日)  抽選発表日:1月13日(月)
     ※受付ページから申し込みされた場合、当落のご連絡は発表日の午後5時まで
      にメール(自動配信)にてご連絡させていただきます。


◆てくてく探検隊
自然の中は発見の宝庫。そんな森をてくてく歩きます。
テーマはありつつも、子どもたちのその瞬間の発見や興味を膨らませることを大切にしています。
ただ森を歩く、でもそこに子どもたちの「おとぎの国」が広がるようなプログラムです。

【日 時】1月22日(水) 10:30~13:00
【場 所】サブコテージ ※ビジターコテージではありません。ご注意ください。
【協 力】自然保育もりのね
【定 員】15名
【対 象】未就学児親子
【参加費】無料
【服 装】汚れてもいい服装
【持ち物】飲み物、かっぱ(雨天時)
【申込み】下記リンクよりお申し込み下さい
     https://reserva.be/npoeccom


◆たき火でパン作り
自分で作ろうアウトドアクッキング♪
小麦粉からパン生地を作って、そのまま食べても美味しいミルクパンを作ります。
自分の手で火おこしした焚き火で、焼きたてフワフワのパンを味わいましょう!

【日 時】1月25日(土) (1)9:30~12:00 (2)13:30~16:00 ※雨天中止
【場 所】上野森林公園 ビジターコテージ研修室
【参加費】1000円/1セット(約1.5食ぶんのパンがつくれます)
【対 象】小学生以上
【定 員】5組
【持ち物】軍手
【服 装】汚れてもいい服装
【申込み】要事前申込み
     下記リンクよりお申し込みください
     https://reserva.be/npoeccom
     ※定員以上の申し込みがある場合は抽選
      申込締切日:1月19日(日)  抽選発表日:1月20日(月)
     ※受付ページから申し込みされた場合、当落のご連絡は発表日の午後5時まで
      にメール(自動配信)にてご連絡させていただきます。


◆国際交流イベント みんなでたき火をしよう!
森から木の枝を集めて、マッチで枝に火をつけることに挑戦します。たき火ができたら、
いろんな食べ物を焼いてみよう!日本人家族と外国人家族が一緒に楽しくあそびましょう!

【日 時】1月26日(日) 13:30~15:30 
【場 所】上野森林公園 ビジターコテージ
【参加費】300円/1人(子どものみ)
【共 催】伊賀市国際交流協会、JICA三重デスク
【対 象】親子、大人
【定 員】20名(日本人の子ども10人、外国につながりのある子ども10人)
【服 装】暖かく、汚れてもいい服装
【申込み】要事前申込み 申込期間:1月6日(月)から20日(月)まで
    下記リンクもしくは伊賀市国際交流協会に電話、メールにてお申し込みください
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScaZqfc18edYDbHkSsfx47bij7003kfgkXC0B_Xh2zCzaRQzg/viewform
伊賀市国際交流協会
電話:070-4455-4900 E-mail: mie-iifa@ict.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【お問合せ・お申込み先】
――――――――――――――――――――
三重県上野森林公園 〒518-0817 三重県伊賀市下友生1番地 
電話  0595-22-2150   ファックス  0595-22-2151
メール ueno@mie-mori.jp ホームページ http://mie-mori.jp/ueno/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
>>「三重の環境」バナー広告 募集  環境生活部環境生活総務課  【PR】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
三重県では、新たな財源を確保することを目的に、ホームページ「三重の環境」
にバナー広告の掲載を行うとともに、掲載を希望される広告主を募集していま
す。

広告掲載料については、環境生活部の実施する「資源循環型社会の構築」や
「環境保全活動の推進」など、さまざまな施策への活用を予定しています。
https://www.pref.mie.lg.jp/eco/15096015409.htm

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
┼┼───┼┼─────┼┼────┼┼
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ あとがき
冒頭で紹介しましたデジタルカメラによる夜空の明るさ調査の
令和6年度夏の調査の結果は、環境省のページ(※)で公表されております。

「夜空の明るさ」の値が大きいほど、夜空が暗く、星が見えやすい状態で、
目安として19等級以上になると天の川が見え始めるのだそうです。

各観測地点の等級がわかる資料もあるので、星空観察スポットを探すのにも役立ちますね。

※ 参考
環境省 「令和6年度夏の星空観察 デジタルカメラによる夜空の明るさ調査の結果について」
https://www.env.go.jp/press/press_03979.html
━━━━━━━━━━━━━━━
三重の環境  メールマガジン
      令和6年  12月号
          【No.286】
━━━━━━━━━━━━━━━

本ページに関する問い合わせ先

三重県 環境生活部 環境生活総務課 〒514-8570 
津市広明町13番地
電話番号:059-224-2314 
ファクス番号:059-224-3069 
メールアドレス:kansei@pref.mie.jp