現在位置:
  1. トップページ >
  2. くらし・環境 >
  3. 環境全般 >
  4.  環境総合
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧 >
  2.  環境生活部 >
  3. 環境生活総務課
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line

三重の環境メールマガジン 4月号 No.290

━━━━━━━━━━━━━━━
三重の環境  メールマガジン
       7月号 【No.290】
━━━━━━━━━━━━━━━
三重の環境メールマガジン 令和7年4月号をお届けします。


みなさま、4月はあわただしく始まったでしょうか。  


黄砂が大陸から飛来し、さらにPM2.5も混じり、空は春霞の連続の日々が続いています。
でも、そうかと思えば雨が降ってどんよりし、湿った日もあったりと。

そして光化学オキシダントもジリジリと上昇の兆しを見せており、光化学スモッグ監視体制の準備など、
そんなドタバタのデスクに新年度のイベントや講座のお知らせ情報が着々と盛りだくさんあふれてきます。



センターからのお知らせ
*-------------------------------*
講座情報
*-------------------------------*
【環境学習地域リーダー養成講座】
◆環境基礎講座2025
日程・テーマ:
第1回 6月14日(土)「地球温暖化」
第2回 6月29日(日)「資源循環」
第3回 7月5日(土)「水環境」
第4回 7月13日(日)「生物多様性」
第5回 7月26日(土)「SDGs」
時間:13:45~16:30
場所:三重県総合文化センター(津市一身田上津部田1234)
募集人数:50人(16歳以上) ※先着順
申込締切:5月27日(火)
https://www.eco-mie.com/sponsored_courses/20250607kankyokiso/


【スキルアップ講座】
◆「令和7年度 森林インストラクター資格試験 合格支援講座」
日時・テーマ:
第1回5月11日(日)「ガイダンス」、第2回5月25日(日)「森林①」、
第3回6月8日(日)「森林②」、第4回6月22日(日)「森林③」、
第5回7月6日(日)「林業①」、第6回7月13日(日)「林業②」、
第7回8月3日(日)「野外活動」、第8回8月24日(日)「安全教育」、
第9回9月7日(日)「模擬試験」
全9回 10:00~16:30
場所:三重県環境学習情報センター(四日市市桜町3684-11)
募集人数:20人(18歳以上) ※先着順
申込締切:4月30日(水)
https://www.eco-mie.com/sponsored_courses/20250511_shinrin/



◆「身近なシダの観察」
日時:6月1日(日) 9:45~12:00
場所:三重県県民の森 ふれあいの館、および野外(三重郡菰野町千草7181-3)
講師:佐藤 千鶴子 氏
募集人数:15人(16歳以上) ※応募多数の場合、抽選
申込締切:5月10日(土)
https://www.eco-mie.com/sponsored_courses/20250601_shida/



【環境講座】
◆「初夏の自然観察会」
日時:5月4日(日・祝) 9:30~11:30
場所:三重県民の森(三重郡菰野町千草7181-3)※ふれあいの館前集合
募集人数:20人 ※応募多数の場合、抽選
申込締切:4月27日(日)
申込先:三重県民の森https://mie-mori.jp/event/2025-05-04-shizen/

*-------------------------------*
4・5月の企画展示
*-------------------------------*
環境にやさしい事業活動や環境保全などを紹介する展示を2か月ごとに企画しています。センター開館時間内にいつでもご覧いただけます。

●4月・5月の企画展示は、一般社団法人ネクストステップ研究会による「つくりつなぐ小さな循環 私からあなたへ、そしてみんなへ」です。
展示期間:4月1日(火)~5月29日(木)
https://www.eco-mie.com/center_info/20250327/



********************
■お問い合わせ・お申し込み
三重県環境学習情報センター
〒512-1211 三重県四日市市桜町3684-11
Tel:059-329-2000 Fax:059-329-2909
E-mail:info@eco-mie.com
ホームページ:https://www.eco-mie.com/
X:https://x.com/eco_zou
Facebook:https://www.facebook.com/miekankyo
********************


【あとがき】
花粉や黄砂、PM2.5、光化学オキシダントなどの情報を手に考えてみると、10年後の姿を予測するのは
非常に困難かもしれません。
技術は進化を続け、10年後のライフスタイルや常識は全く予想外の方向へと展開していくのでしょう。
━━━━━━━━━━━━━━━
三重の環境  メールマガジン
       7月号 【No.290】
━━━━━━━━━━━━━━━

本ページに関する問い合わせ先

三重県 環境生活部 環境生活総務課 〒514-8570 
津市広明町13番地
電話番号:059-224-2314 
ファクス番号:059-224-3069 
メールアドレス:kansei@pref.mie.jp