三重の環境メールマガジン 7月号 No.293
━━━━━━━━━━━━━━━
三重の環境 メールマガジン
令和7年 7月号
【No.293】
━━━━━━━━━━━━━━━
三重の環境 メールマガジン 7月号をお届けします。
2025年も半年が終わり、7月も後半に入ってきました。
今年は早くに梅雨明けが発表され、いよいよ暑い日が本格的にやってきます。
そして、夏のお休みがはじまり、海や山のレジャー、お祭りに花火大会など
が目立ってきましたね。
7月、8月の環境学習情報センターでは、さまざまな体験や子どもたち向けの
講座が始まります。
下記のセンターは、空気の綺麗な気持ちの良い場所にあり、自然の見どころも
沢山あります。
出かけてみると想像していなかった面白さなどに出会うことができ、楽しい一日を
過ごせると思います。
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
■■センターからのお知らせ ■■
―――――――――――――――――*
センターNews
―――――――――――――――――*
●「ECOサマーデイ」開催!
環境について楽しく学べる1日♪どなたでも参加できます!ぜひお越しください。
日時:7月27日(日)10:00~16:00
会場:三重県環境学習情報センター(四日市市桜町3684-11)
※「木のサイコロストラップ」「自転車発電体験」「日本茶クイズに挑戦」(事前申込不要)など開催!
https://www.eco-mie.com/sponsored_courses/20250727_ecosummerday/
●「環境パネル展」も開催中!
身近な環境や、企業や団体等の行っている環境活動について学べるパネル展です。
場所:三重県環境学習情報センター(四日市市桜町3684-11)
A・展示期間:7月13日(日)~8月3日(日)
B・展示期間:8月10日(日)~8月31日(日)
https://www.eco-mie.com/center_info/20250711_2/
※展示期間A・Bでは展示内容が変わります。詳しくは、こちら↓
https://www.eco-mie.com/center_info/20250516/
*-------------------------------*
講座情報
*-------------------------------*
【スキルアップ講座】
◆オンライン講座「サステナブルな漁業のかたち 気候変動と三重の水産業 ~いま、
海で起きていること~」
地球温暖化や気候変動に伴う高水温化をはじめ、今、三重の海ではさまざまな問題が
起きています。一緒にサステナブルな漁業の未来について考えてみましょう。
配信期間:7月24日(木)~9月18日(木)
配信媒体:YouTube
講師:
畑 直亜 氏(三重県水産研究所 企画・水産利用研究課 総括研究員)
小野里 伸 氏(JF鳥羽磯部漁業協同組合 事業部統括兼戦略企画室 室長)
申込締切:9月16日(火)
https://www.eco-mie.com/sponsored_courses/20250724_mienoumi/
◆「沸騰する地球で異常気象が日本狙い撃ち!なぜ?~日本の四季が二季に~」
地球温暖化による異常気象のメカニズムとは?温暖化は今後どうなっていくのか?
分かりやすく解説していただきます。
日時:9月27日(土) 9:45~11:40
場所:サン・ワーク津(津市島崎町143-6)
講師:立花 義裕 氏(三重大学大学院 教授)
募集人数:50人(16歳以上) ※応募多数の場合、抽選
申込締切:8月29日(金)
https://www.eco-mie.com/sponsored_courses/20250927_ijyoukishou/
◆「NTN自然エネルギー循環型モデル見学会」
風力、太陽光で発電したエネルギーを、野菜工場などで使用するエネルギー循環型
モデル「グリーンパワーパーク」を見学します。
日時:10月13日(月・祝) 10:00~12:00
場所:NTN株式会社「グリーンパワーパーク」(桑名市陽だまりの丘5丁目105)
講師:松永 康寛 氏(NTN株式会社)
募集人数:30人(16歳以上) ※応募多数の場合、抽選
申込締切:9月16日(火)
https://www.eco-mie.com/sponsored_courses/20251013_naturalenergy/
*-------------------------------*
6・7月の企画展示
*-------------------------------*
環境にやさしい事業活動や環境保全などを紹介する展示を2か月ごとに企画しています。センター開館時間内にいつでもご覧いただけます。
●6月・7月の企画展示は、ウミガメネットワーク三重による「死んで漂着するウミガメ」です。
展示期間:6月1日(日)~7月27日(日)
https://www.eco-mie.com/center_info/20250601/
********************
■お問い合わせ・お申し込み
三重県環境学習情報センター
〒512-1211 三重県四日市市桜町3684-11
Tel:059-329-2000 Fax:059-329-2909
E-mail:info@eco-mie.com
ホームページ:https://www.eco-mie.com/
X:https://x.com/eco_zou
Facebook:https://www.facebook.com/miekankyo
********************
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
県内の事業者様へ
「サマーエコスタイルキャンペーン」のポスター掲示にご協力ください
三重県が参加している中部圏知事会では、5月1日から10月31日まで「サマー
エコスタイルキャンペーン」を実施しております。
つきましては、当キャンペーンの趣旨をご理解いただき、取組にご協力いただきますよ
うお願いいたします。
この度、キャンペーンのポスターを下記のホームページのリンクに掲載しましたので、
印刷のうえ施設内に掲示していただきますよう重ねてお願い申し上げます。
なお、三重県では、年間を通じて上着・ネクタイ等の着用についてはTPOをわきまえ
ながら個人が判断していく新たなワークスタイルを導入しています。
今回の「サマーエコスタイルキャンペーン」は、中部圏知事会での「中部圏サマーエコ
スタイル」に関する宣言文に基づき実施しており、自ら率先して実施することに加えて、
広くその実施を呼びかける運動であることを申し添えます。
○キャンペーン趣旨・内容
日常生活や事業活動に起因する地球温暖化問題に対処するとともに、環境と共生する
ビジネススタイルの定着を図る
・適正冷房の徹底
・適正冷房にふさわしい軽装勤務の推進
○その他
・下記の三重県ホームページに当キャンペーンのポスターデータを掲載しております
ので、キャンペーンの周知に是非ご利用ください。
https://www.pref.mie.lg.jp/eco/ondanka/000226319.htm
【お問合せ先】
三重県環境生活部環境共生局地球温暖化対策課
電話 059-224-2368 FAX 059-229-1016
e-mail earth@pref.mie.lg.jp
HP https://www.pref.mie.lg.jp/eco/ondanka/index.htm
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
【あとがき】
昨今、熱中症注意の呼びかけが増加しています。
体調は、その日の天候で大きく影響します。
日頃から体調管理を心がけ、みんなで予防を呼びかけながら、
特に子どもや障害者、そして高齢者に十分注意しつつ夏を過ごしましょう!
・十分な水分補給・休養・睡眠を取り体調を整えよう
・主食、主菜、副菜のバランスのとれた食事を心がけよう
・規則正しい生活習慣を心がけよう
━━━━━━━━━━━━━━━
三重の環境 メールマガジン
令和7年 7月号
【No.293】
━━━━━━━━━━━━━━━