現在位置:
  1. トップページ >
  2. くらし・環境 >
  3. 環境全般 >
  4.  環境総合
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧 >
  2.  環境生活部 >
  3. 環境生活総務課
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line

三重の環境メールマガジン 8月号 No.294

━━━━━━━━━━━━━━━
三重の環境  メールマガジン
      令和7年  8月号
          【No.294】
━━━━━━━━━━━━━━━
三重の環境メールマガジン 8月号をお届けします。


ツクツクボウシの鳴き声が聞こえる頃となってきました。


猛暑の日や、澄み渡る青空にモクモクと入道雲が湧き上がる日があるかと
思えば、あたりが突然暗くなり雨が降るような日もあります。


近ごろ、光化学オキシダントの濃度は、ジワジワと高まる兆しを見せており
ますが、一方で台風や大雨の影響はあまりなく、また気温も上がりすぎず
安定しホッとしています。


環境省では、屋外照明による光害の防止が重要となっていることなどを背景に、
星空の「肉眼による観察」と「デジタルカメラによる夜空の明るさ調査」を
呼びかけております。


この機会に、三重の星空観察をしてみてはいかがでしょうか。


【肉眼による観察】
①天の川観察シートによる観察
 期間:令和7年8月14日(木)~同年8月27日(水)
 時間:日没後1時間半~

②Globe at Night への参加によるヘルクレス座またははくちょう座周辺の星の観察
 期間:令和7年8月15日(金)~同年8月24日(日)
 時間:日没後1時間半~


【デジタルカメラによる夜空の明るさ調査】
 期間:令和7年8月14日(木)~同年8月27日(水)
 時間:日没後1時間半~3時間半の2時間
 データ報告機関:令和7年8月14日(木)~同年9月17日(水)


詳細情報は、以下のページにてご確認いただけます。


環境省 「令和7年度夏の星空観察について」
https://www.env.go.jp/press/press_00086.html



■■■センターからのお知らせ■■■
―――――――――――――――――*
センターNews
―――――――――――――――――*
●「環境パネル展」開催中!
身近な環境や、企業や団体等の行っている環境活動について学べるパネル展です。
場所:三重県環境学習情報センター(四日市市桜町3684-11)
展示期間:8月10日(日)~8月31日(日)
https://www.eco-mie.com/center_info/20250808/


*-------------------------------*
講座情報
*-------------------------------*
【スキルアップ講座】
◆オンライン講座「サステナブルな漁業のかたち 気候変動と三重の水産業 ~いま、海で起きていること~」
地球温暖化や気候変動に伴う高水温化をはじめ、今、三重の海ではさまざまな問題が起きています。
一緒にサステナブルな漁業の未来について考えてみましょう。
配信期間:7月24日(木)~9月18日(木)
配信媒体:YouTube
講師:
畑 直亜 氏(三重県水産研究所 企画・水産利用研究課 総括研究員)
小野里 伸 氏(JF鳥羽磯部漁業協同組合 事業部統括兼戦略企画室 室長)
申込締切:9月16日(火)
https://www.eco-mie.com/sponsored_courses/20250724_mienoumi/


◆「NTN自然エネルギー循環型モデル見学会」
風力、太陽光で発電したエネルギーを、野菜工場などで使用するエネルギー循環型モデル「グリーンパワーパーク」を見学します。
日時:10月13日(月・祝) 10:00~12:00
場所:NTN株式会社「グリーンパワーパーク」(桑名市陽だまりの丘5丁目105)
講師:松永 康寛 氏(NTN株式会社)
募集人数:30人(16歳以上) ※応募多数の場合、抽選
申込締切:9月16日(火)
https://www.eco-mie.com/sponsored_courses/20251013_naturalenergy/


◆オンライン講座「中秋の名月とお月見の文化」
お月見の起源や月の見所のほか、光害(ひかりがい)がどのように星空の観察に影響を及ぼすのかについて解説します。
配信期間:9月4日(木)~10月13日(月・祝)
配信媒体:YouTube
講師:水谷 雅寛 氏(みえ星空環境案内人養成講座 講師)
申込締切:10月8日(水)
https://www.eco-mie.com/sponsored_courses/20250904_meigetsu/


*-------------------------------*
8・9月の企画展示
*-------------------------------*
環境にやさしい事業活動や環境保全などを紹介する展示を2か月ごとに企画しています。センター開館時間内にいつでもご覧いただけます。

●8月・9月の企画展示は、四日市大学エネルギー環境教育研究会による「四日市大学エネルギー環境教育研究会<竹資源の活用>」です。
展示期間:8月1日(金)~9月26日(金)
https://www.eco-mie.com/center_info/20250730/


********************
■お問い合わせ・お申し込み
三重県環境学習情報センター
〒512-1211 三重県四日市市桜町3684-11
Tel:059-329-2000 Fax:059-329-2909
E-mail:info@eco-mie.com
ホームページ:https://www.eco-mie.com/
X:https://x.com/eco_zou
Facebook:https://www.facebook.com/miekankyo
********************


■■あとがき■■
立秋、夏の盛りが過ぎ、稲刈りが始まります。
夕暮れになれば、ひぐらしがカナカナと鳴き出してきます。

夏の高校野球が終わり、暑さが徐々に和らぎ秋がやってくるのが待ち遠しいです。
━━━━━━━━━━━━━━━
三重の環境  メールマガジン
      令和7年  8月号
          【No.294】
━━━━━━━━━━━━━━━

本ページに関する問い合わせ先

三重県 環境生活部 環境生活総務課 〒514-8570 
津市広明町13番地
電話番号:059-224-2314 
ファクス番号:059-224-3069 
メールアドレス:kansei@pref.mie.jp