三重の環境メールマガジン 9月号 No.295
━━━━━━━━━━━━━━━
三重の環境 メールマガジン
令和7年 9月号
【No.295】
━━━━━━━━━━━━━━━
三重の環境メールマガジン 9月号をお届けします。
白露が過ぎ、日に日に風の香りが心地よく、朝夕が少し過ごし
やすくなり秋の気配を肌身に感じます。
また、お彼岸を過ぎると彼岸花が咲き始め、道中では秋桜が
見頃を迎えます。
運動会や駅伝などスポーツ日和、身体がいくつあっても足り
ないほど誘惑に満ちる秋です。
さて、先月ですが、珍しい気象現象があったのはご存知でしょうか。
三重県に出現した光の景、天割れ現象。
8月14日午後7時頃。
夕焼けの空に夜のような暗い空、太陽が沈む前に西の空に積乱雲が
あると雲の影になった部分と雲の隙間は夕焼け空。
一本線が引かれたかのように、空の半分は夕焼けの赤、
もう半分は夜の青。綺麗に2色に分かれた、神秘的で不思議な
光景が見られました。
この現象は、秋や冬に観測することが増え、太陽と雲の
位置がポイントのようです。
まるで絵画に描かれる空模様のような自然アートですね。
自然は、人手を加えないありのままのものなので、目に見えない
感動があり、また、心が揺れ動くひと時だなと思います。
■■■センターからのお知らせ■■■
―――――――――――――――――*
センターNews
―――――――――――――――――*
●ニュースレター「環境学習みえ」秋号を発行しました!
年4回発行し、センターからの最新情報などをご案内します。ぜひご覧ください。
https://www.eco-mie.com/info_paper/
☆ニュースレターや講座情報の郵送をご希望の方は、センターまでご連絡ください。
*-------------------------------*
講座情報
*-------------------------------*
【スキルアップ講座】
◆オンライン講座「中秋の名月とお月見の文化」
お月見の起源や月の見所のほか、光害(ひかりがい)がどのように星空の観察に影響を及ぼすのかについて解説します。
配信期間:9月4日(木)~10月13日(月・祝)
配信媒体:YouTube(50分程度)
講師:水谷 雅寛 氏(みえ星空環境案内人養成講座 講師)
申込締切:10月8日(水)
https://www.eco-mie.com/sponsored_courses/20250904_meigetsu/
◆「蝶と蛾にみる生物多様性」
蝶や蛾は、生物多様性を考える際のバロメーターとして役立っています。生物多様性の基礎的な知識や考え方を知り、生物多様性の保全について学びます。
日時:12月20日(土)10:15~12:15
場所:三重県総合博物館 3階 レクチャールーム(津市一身田上津部田3060)
講師:小長谷 達郎 氏(奈良教育大学 准教授)
募集人数:50人(16歳以上) ※先着順
申込締切:12月2日(火)
https://www.eco-mie.com/sponsored_courses/20251220_butterfly/
【環境講座】
◆「エコな持ち帰り術~ふろしきで本を包もう~」
海洋プラスチックをはじめとしたごみ問題について学び、ふろしきの使い方を通じて自分にできることを少し考えます。
日時:10月18日(土) 13:30~15:00
場所:三重県立図書館2階 文学コーナー(津市一身田上津部田1234)
募集人数:16人(16歳以上) ※先着順
※申込方法は下記ページをご覧ください。
https://www.library.pref.mie.lg.jp/new-info/2025/09/post-484.html
◆「自然観察会」
自然観察の森を歩いて、どんぐりなどの木の実や秋の花などを観察します。
日時:10月25日(土) 10:00~12:00
場所:自然観察の森(津市片田田中町1342-1 津市リサイクルセンター内)
募集人数:20人 ※応募多数の場合、抽選
※募集期間や申込方法など詳細については、下記ページをご覧いただくか、津市環境保全課(059-229-3140)にお問い合わせください
https://www.info.city.tsu.mie.jp/www/contents/1754266323282/index.html
*-------------------------------*
8・9月の企画展示
*-------------------------------*
環境にやさしい事業活動や環境保全などを紹介する展示を2か月ごとに企画しています。センター開館時間内にいつでもご覧いただけます。
●8月・9月の企画展示は、四日市大学エネルギー環境教育研究会による「四日市大学エネルギー環境教育研究会<竹資源の活用>」です。
展示期間:8月1日(金)~9月26日(金)
https://www.eco-mie.com/center_info/20250730/
********************
■お問い合わせ・お申し込み
三重県環境学習情報センター
〒512-1211 三重県四日市市桜町3684-11
Tel:059-329-2000 Fax:059-329-2909
E-mail:info@eco-mie.com
ホームページ:https://www.eco-mie.com/
X:https://x.com/eco_zou
Facebook:https://www.facebook.com/miekankyo
********************
■■あとがき■■
秋分の日を前に、季節の変わり目を感じる日が増えてきました。
まだ暑さの残る仲秋でございます。
くれぐれも身体に気をつけてお過ごしください。
━━━━━━━━━━━━━━━
三重の環境 メールマガジン
令和7年 9月号
【No.295】
━━━━━━━━━━━━━━━