現在位置:
  1. トップページ >
  2. 観光・産業・しごと >
  3. 農山漁村 >
  4. 農山漁村振興 >
  5. 心豊かな里づくり >
  6. 総合 >
  7. 「三重の里いなか旅のススメ2014」を発行しました! >
  8.  三重の里ファン倶楽部メールマガジン バックナンバー
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2.  農林水産部  >
  3.  農業基盤整備課 
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line

三重の里ファン倶楽部メールマガジン バックナンバー

三重の里ファン倶楽部メールマガジンNo.308(2025年07月30日)

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆[2025年07月30日]◆◆◆

       三重の里ファン倶楽部メールマガジン [No.308]

このメールマガジンは、三重県農山漁村づくり課が発行しています。
県内各地の三重の里から、四季折々の話題や、田舎暮らし体験、三重のいなか
旅の情報などをお届けします。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
-----------------------------------------------------------------------
『「三重の里いなか旅のススメ」公式Instagram』を開設しています!
三重の里の魅力を発信していきますので、ぜひフォローのほどお願いします。
アカウントURLは下記のとおりです。

(「三重の里いなか旅のススメ」公式Instagram)
https://www.instagram.com/mie_inakatabi/ 
ユーザーネーム:「mie_inakatabi」
-----------------------------------------------------------------------
食育・食農イベント
野菜収穫体験とピザづくり 参加者募集

           (主催:特定非営利活動法人 Earth as Mother 三重)
-----------------------------------------------------------------------

畑で元気いっぱいの完全オーガニック野菜を収穫!
収穫した野菜を包丁で切ってピザの具材にします。

生地は地元産の完全オーガニックの全粒粉で一から練り、
好きな形にのばして成形します。

手作りのアースオーブンに薪火を起こして、
安全・安心の窯焼きピザを手作りして
楽しく一緒にいただきましょう!

小さいお子様の食育に大変喜ばれている恒例イベントです。
大人のお一人様からのご参加も、もちろん歓迎!
ぜひお誘いあわせてお越しください。

<当会の食育・食農に関する思い>

当会の食育・食農イベントは全て完全オーガニックにこだわっております。
(農薬、化学肥料、除草剤不使用)
それは、食事情がかつてなく乱れている現代において、
未来を創っていく子供たちには特に安全・安心の本物の食べ物の味を体感していただき、
正常な味覚が育ってほしい、心体ともに健やかに育ってほしいと願うためです。
当会のイベントに参加された子供たちの多くが、
本物の食べ物の美味しさに夢中になり、喜ばれるので、
それが親御様の食に対する意識の変化にも繋がります。
各イベントでは、本物の食べ物と市販のものとの食べ比べも行っています。
違いを体感すれば、きっと驚かれるかと思います。
お子様たちにとって大切な学びを、あくまで楽しく♪体験できます。

◇◇◇◇◇野菜収穫体験とピザづくり 募集要項◇◇◇◇◇ 

日時: 2025年9月14日(日)9時~15時頃
(持ち物、プログラムなど詳細はお申し込みの方に折り返しご連絡致します。)

募集人数: 10名程度

開催場所: 松阪市大石町2841番地付近の畑

<参 加 費>

◎一般(中学生以上)3,000円
 当会正会員 2,000円  小学生2,000円  乳幼児無料

※いただいた参加費は資料代、畑の管理費、イベント経費、保険代等に使わせていただきます。

※雨天決行

※キャンセルにて返金する場合は、振込手数料を引いた金額で返金いたします。
キャンセル期限は9月10日(水)まで。それ以降は返金できません。

◇◇◇◇◇イベントの申込方法について◇◇◇◇◇

下記必要事項をメールにて記載の上お申込み下さい。

折り返し参加費の振込先を連絡させていただきます。

★申込必要事項 

●イベント名 ●申込日 ●氏名
●住所 ●電話番号 ●E-Mail
●参加者生年月日 ●性別
(生年月日、性別はボランティア行事保険加入のためお伺いしています。
 個人情報はそのため以外に使用致しません。)

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

ご不明な点がございましたらお気軽にお問い合わせください。

特定非営利活動法人 Earth as Mother 三重
担当 市川美奈

Tel/Fax 0598-67-6406
携帯 080-9747-5489(市川)
E-mail earthasmother.mie@gmail.com
松阪市大石町2841番地


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
このメールは配信専用のシステムでお送りしております。
ご返信いただいてもお答えできませんのでご了承ください。

発行:三重県農林水産部農山漁村づくり課
電話:059-224-2518
メールアドレス:nozukuri@pref.mie.lg.jp
ホームページ https://www.sato.pref.mie.lg.jp

メルマガ配信解除、アドレス変更はこちらのページからお願いします。
(解除)https://www1.pref.mie.lg.jp/s_form/sato/form.asp?CTL=DELETE
(変更)https://www1.pref.mie.lg.jp/s_form/sato/form.asp?CTL=UPDATE
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


本ページに関する問い合わせ先

三重県 農林水産部 農業基盤整備課 〒514-8570 
津市広明町13番地(本庁6階)
電話番号:059-224-2551 
ファクス番号:059-224-3153 
メールアドレス:nokiban@pref.mie.jp