三重の里ファン倶楽部メールマガジン バックナンバー
三重の里ファン倶楽部メールマガジンNo.3(2008年05月21日)
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇2008/5/21◇◇◇◇◇◇◇◇
三重の里ファン倶楽部メールマガジン第3号
このメールマガジンは、三重県農山漁村室が発行しています。
県内各地の三重の里から、四季折々の話題や、田舎暮らし体験、三重のいなか
旅の情報などをお届けします。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
今日、5月21日は二十四節気の「小満」。暦の上ではもう夏です。
「小満」は、秋に蒔いた麦などの穂がつく頃のことで、ほっとひと安心する
という意味があるそうです。
田植えが終わった山里は、水を張った水田に深緑が鮮やかに映え、しみじ
み美しいと思います。この風景をいつまでも残していきたいですね。
---------------------------------------------------------------------
■■田植えをしてみませんか?
---------------------------------------------------------------------
田植えの話題を2件お伝えします。
三重県の北部、岐阜県との県境にあるいなべ市北勢町の川原白瀧棚田にて、
5月24日(土)田植えのイベントが開催されます。また、6月の中旬まで田植え
の作業が続きます。
この棚田での田植えに参加してみませんか?
詳しくはこちらのページをご覧ください。
http://www.sato.pref.mie.jp/member/index.php?id=94
伊賀市の旧大山田村にて開催されている「おおやまだ農業小学校」では、
5月25日(日)黒米の田植え作業を行います。見学や飛び入り参加も歓迎
とのことです。(1家族1,000円)
詳しくはこちらのページをご覧ください。
http://www.sato.pref.mie.jp/member/index.php?id=93
---------------------------------------------------------------------
■■第12回大師の里・彦左衛門のあじさいまつり
---------------------------------------------------------------------
多気町勢和地域の一大イベント「彦左衛門のあじさいまつり」が今年も「丹
生大師の里」周辺で、開催されます。
1万本を越えるアジサイが咲き乱れる中、田んぼの綱引き、田んぼのコンサー
ト、農業用水「立梅用水」のボート下りなど、アトラクションが盛りだくさん
のイベントです。
開催日 : 平成20年6月8日(日)
時 間 : 9:00~15:00
場 所 : 多気町丹生・丹生大師の里周辺
詳しくはこちらのページをご覧ください。
http://www.sato.pref.mie.jp/member/index.php?id=96
---------------------------------------------------------------------
■■白山ぬくいの郷直売所からのお知らせ
---------------------------------------------------------------------
5月25日(日)10時から、津市白山町のぬくいの郷直売所で、新鮮野菜
の大売出しが行われます。手づくり「いばら饅頭」の振る舞いもあります。
詳しくはこちらのページをご覧ください。
http://www.sato.pref.mie.jp/member/index.php?id=98
---------------------------------------------------------------------
■■尾鷲市古江地区「おわせ深層水しお学舎」と「アクアサポート古江」
---------------------------------------------------------------------
尾鷲市南部の賀田湾にある古江町は、古きよき日本の面影を残す、おだや
かな漁村。このまちで、「みえ尾鷲海洋深層水」を活かしてまちおこしに取り組
む2団体が、新しく三重の里として加わりました。
古江を訪れて、交流のひと時を楽しみませんか。
「おわせ深層水しお学舎」
海を見下ろす木造校舎をを活かした建物で、塩づくりを学べる施設です。
http://www.sato.pref.mie.jp/member/info.php?id=63
「アクアサポート古江」
古江町の女性達による体験交流施設です。干物づくりや、さんま寿司など郷土
料理づくりを体験できます。
http://www.sato.pref.mie.jp/member/info.php?id=64
---------------------------------------------------------------------
■■編集後記
---------------------------------------------------------------------
メルマガ第3号におつきあいありがとうございました。
今後、季節感のある情報を充実させていきたいと考えています。
応援をよろしくお願いします。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
発行:三重県農水商工部農山漁村室
電話:059-224-2551
メールアドレス:muras@pref.mie.jp
ホームページ http://www.sato.pref.mie.jp
メルマガ配信解除、アドレス変更はこちらのページからお願いします。
(解除)https://www1.pref.mie.jp/s_form/sato/form.asp?CTL=DELETE
(変更)https://www1.pref.mie.jp/s_form/sato/form.asp?CTL=UPDATE
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
三重の里ファン倶楽部メールマガジン第3号
このメールマガジンは、三重県農山漁村室が発行しています。
県内各地の三重の里から、四季折々の話題や、田舎暮らし体験、三重のいなか
旅の情報などをお届けします。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
今日、5月21日は二十四節気の「小満」。暦の上ではもう夏です。
「小満」は、秋に蒔いた麦などの穂がつく頃のことで、ほっとひと安心する
という意味があるそうです。
田植えが終わった山里は、水を張った水田に深緑が鮮やかに映え、しみじ
み美しいと思います。この風景をいつまでも残していきたいですね。
---------------------------------------------------------------------
■■田植えをしてみませんか?
---------------------------------------------------------------------
田植えの話題を2件お伝えします。
三重県の北部、岐阜県との県境にあるいなべ市北勢町の川原白瀧棚田にて、
5月24日(土)田植えのイベントが開催されます。また、6月の中旬まで田植え
の作業が続きます。
この棚田での田植えに参加してみませんか?
詳しくはこちらのページをご覧ください。
http://www.sato.pref.mie.jp/member/index.php?id=94
伊賀市の旧大山田村にて開催されている「おおやまだ農業小学校」では、
5月25日(日)黒米の田植え作業を行います。見学や飛び入り参加も歓迎
とのことです。(1家族1,000円)
詳しくはこちらのページをご覧ください。
http://www.sato.pref.mie.jp/member/index.php?id=93
---------------------------------------------------------------------
■■第12回大師の里・彦左衛門のあじさいまつり
---------------------------------------------------------------------
多気町勢和地域の一大イベント「彦左衛門のあじさいまつり」が今年も「丹
生大師の里」周辺で、開催されます。
1万本を越えるアジサイが咲き乱れる中、田んぼの綱引き、田んぼのコンサー
ト、農業用水「立梅用水」のボート下りなど、アトラクションが盛りだくさん
のイベントです。
開催日 : 平成20年6月8日(日)
時 間 : 9:00~15:00
場 所 : 多気町丹生・丹生大師の里周辺
詳しくはこちらのページをご覧ください。
http://www.sato.pref.mie.jp/member/index.php?id=96
---------------------------------------------------------------------
■■白山ぬくいの郷直売所からのお知らせ
---------------------------------------------------------------------
5月25日(日)10時から、津市白山町のぬくいの郷直売所で、新鮮野菜
の大売出しが行われます。手づくり「いばら饅頭」の振る舞いもあります。
詳しくはこちらのページをご覧ください。
http://www.sato.pref.mie.jp/member/index.php?id=98
---------------------------------------------------------------------
■■尾鷲市古江地区「おわせ深層水しお学舎」と「アクアサポート古江」
---------------------------------------------------------------------
尾鷲市南部の賀田湾にある古江町は、古きよき日本の面影を残す、おだや
かな漁村。このまちで、「みえ尾鷲海洋深層水」を活かしてまちおこしに取り組
む2団体が、新しく三重の里として加わりました。
古江を訪れて、交流のひと時を楽しみませんか。
「おわせ深層水しお学舎」
海を見下ろす木造校舎をを活かした建物で、塩づくりを学べる施設です。
http://www.sato.pref.mie.jp/member/info.php?id=63
「アクアサポート古江」
古江町の女性達による体験交流施設です。干物づくりや、さんま寿司など郷土
料理づくりを体験できます。
http://www.sato.pref.mie.jp/member/info.php?id=64
---------------------------------------------------------------------
■■編集後記
---------------------------------------------------------------------
メルマガ第3号におつきあいありがとうございました。
今後、季節感のある情報を充実させていきたいと考えています。
応援をよろしくお願いします。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
発行:三重県農水商工部農山漁村室
電話:059-224-2551
メールアドレス:muras@pref.mie.jp
ホームページ http://www.sato.pref.mie.jp
メルマガ配信解除、アドレス変更はこちらのページからお願いします。
(解除)https://www1.pref.mie.jp/s_form/sato/form.asp?CTL=DELETE
(変更)https://www1.pref.mie.jp/s_form/sato/form.asp?CTL=UPDATE
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇