三重の里ファン倶楽部メールマガジン バックナンバー
三重の里ファン倶楽部メールマガジンNo.133(2015年02月20日)
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇[2015年02月20日]◇◇◇
三重の里ファン倶楽部メールマガジン [No.133]
このメールマガジンは、三重県農業基盤整備課が発行しています。
県内各地の三重の里から、四季折々の話題や、田舎暮らし体験、三重のいなか
旅の情報などをお届けします。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
ずっと寒い日が続き、まだまだ冬だと思っていましたが、外を歩いていると梅
の花もちらほら咲き始めており、春が着実に近づいていることを感じます。梅の
後は桃、桜、牡丹と色々な花を見られるようになりますね。
花の見頃とともに、三重の里でも、春に向けてイベントが多くなっていきます
。ぜひお越し下さい!
------------------------------------------------------------------------
今回のお届けメニュー
●2015年度『青川自然楽校』生徒募集!<高学年クラス>(青川峡キャンピングパ
ーク)
●いなべ 梅まつり開催します!(いなべ市農業公園)
●いつきのみやの春「桃の節句」(いつきのみや歴史体験館)
●里山の農業体験と親子で原木しいたけ菌打ち体験参加者募集中です!(ふるさ
と味工房アグリ)
●シーカヤックお花見ツーリングと里海アオサづくし体験(志摩自然学校)
●【体験モニターツアー第1回開催】もちつき&真珠塩つくり(南伊勢体験ワー
ルド)
●1日限定10食!新メニュー登場です!(道の駅奥伊勢木つつ木館)
●吉野熊野国立公園にでかけよう・シリーズ5「行って!食べよう!須野の海」
(熊野エコツーリスト)
●自然から学び、自然から食す「田舎で遊ぼう」参加者募集中!(名張商工会
議所青年部)
------------------------------------------------------------------------
■■2015年度『青川自然楽校』生徒募集!<高学年クラス>
(青川峡キャンピングパーク)
------------------------------------------------------------------------
青川自然楽校<高学年クラス>では、年6回の季節の自然遊びを通して 自然と
の距離を縮め、「生きる力」の種をまきます。
【条件】年5回の日帰りプログラム(10時~15時)と最終回の宿泊プログラ
ムに参加でき、キャンプ場まで保護者による送迎が可能な小学校高年生
【日程】平成27年4月~平成28年2月(季節開催 計6回)
【時間】10時~15時(最終回に限り10時~翌日14時の1泊2日)
【募集人数】15名
【対象】小学4年生~6年生
【参加費】25,000円
※年6回の保険代、昼食代、プログラム材料費、写真CD代が含まれます。
【持ち物】食器,箸,水筒,帽子,カッパ,筆記用具,タオル,保険証
【申込み】キャンプ場までお電話にてお申込み下さい
TEL:0594-72-8300
【募集締め切り】平成27年3月
※定員になり次第絞め切りとさせていただきます
・子どもたちの自主性にフォーカスしますので、保護者の方の付き添いはご遠
慮下さい。
・持ち物は携帯できるように、リュックに詰めて持たせて下さい。
・携帯電話、おやつ、ゲーム機は持たせないで下さい。
・お子さんの自主性を尊重し、参加の意思を確認してからの申し込みをお願い
します。
詳しくはこちらからご覧ください。
http://www.aogawa.jp/new/news/201502091041350100.html
(いなべ市北勢町新町614)
------------------------------------------------------------------------
■■いなべ 梅まつり開催します!(いなべ市農業公園)
------------------------------------------------------------------------
鈴鹿山脈を一望できる、東海地区最大級の梅林公園!広大な38haの公園いっぱ
いに、優しい香りとともに、色とりどりの梅の花が匂い咲きます。
一本の枝、または一つの花に紅白2色の花がつく、珍品種「思いのまま」は必見
です。また、苗木や地元のうまいもんを販売するイベントも開催されますのでぜ
ひ、お越しください。
【期 間】3月中旬~下旬
※梅の開花時期は毎年異なるため、3月上旬以降に決まることが多いで
す。
【場 所】三重県いなべ市藤原町鼎717番地 梅林公園内
【入園料】大人500円(中学生以上)小学生以下無料
団体割引大人400円(大人20名様以上)
前売り券 400円(団体割引はありません)
主要コンビニエンスストアにて3月より販売予定
【問合せ】0594-46-8377
◆◆「梅まつり」特別イベントのお知らせ◆◆
○うまいもん市
【日 時】平成27年3月21日(土曜日・祝日)~22日(日曜日)
9時00分~16時00分
地元のうまいもん・おとなり東近江市の特産品も販売されます。
【問合せ】商工観光課 Tel:0594-46-6309
○北伊勢DEもてなし隊集合!
子どもたちに大人気!うめぼ~やを中心に北伊勢の人気キャラクターが大集
合!(※雨天中止)
【日 時】平成27年3月22日(日曜日)
第1回 10:00~ 第2回 13:00~
詳しくはこちらからご覧ください。
http://www.city.inabe.mie.jp/nougyo/nougyo_top.htm
------------------------------------------------------------------------
■■いつきのみやの春「桃の節句」(いつきのみや歴史体験館)
------------------------------------------------------------------------
桃の節句はもともと3月の初めの巳の日に水辺で自分の人形を撫でて、水に流し
、災いを除く行事だったといわれています。
それが平安時代の貴族の女の子達のおままごと「ひいな遊び」として遊ばれて
いたことから、雛人形を飾るようになったといわれています
展示では古代の3月3日にちなんだ年中行事のパネル展示や江戸から平成まで
の雛段飾りを展示します
ペーパークラフトで作る無料体験もおたのしみに
【開催期間】 平成27年3月1日(日)まで
【問合せ】 0596-52-3890
詳しくはこちらのページをご覧ください。
http://www.itukinomiya.jp/
(多気郡明和町斎宮3046番地25)
------------------------------------------------------------------------
■■里山の農業体験と親子で原木しいたけ菌打ち体験参加者募集中です!
(ふるさと味工房アグリ)
------------------------------------------------------------------------
○里山の農業体験
農家が先生となり、種まきから収穫までを体験してみませんか?
年に3~4回農家に通って栽培します。収穫した作物は持ち帰れます。
【内 容】菊、イチゴ、ナシ、ブドウ、コメ、マコモ、ジャガイモ、トウモロ
コシ、葉ボタンの農業体験(3~4回)
【参加費】年間大人3,000円、小学生1,500円
【定 員】各15名まで
【締 切】平成27年3月20日
【主 催】ふるさと味工房アグリ
【問合せ】0596-58-8686
詳しくはこちらのページをご覧ください。
http://www.amigo2.ne.jp/~act-farm/
(度会郡玉城町原4254-1)
○森を学ぼう!親子で原木しいたけ菌打ち体験
原木しいたけ打ち体験を通して「食」について考え、山林作業のプロから山の話
を聞いて里山について学びませんか?
【日 時】平成27年3月15日(日)9:40~15:30
【場 所】アスピア玉城公園(玉城町原)
【対 象】親子(小学生以上、中学生以下 保護者同伴)
【参加費】1組(2名)2,000円
(お弁当2人分、体験料、保管料、保険料含む)
【定 員】30組(60名)※定員になり次第(先着順)
【持ち物】手袋、作業着など
【主 催】たまき里山の体験推進協議会
【問合せ】事務局 ふるさと味工房アグリ
0596-58-8686
詳しくはこちらのページをご覧ください。
http://www.sato.pref.mie.lg.jp/member/index.php?id=685
------------------------------------------------------------------------
■■シーカヤックお花見ツーリングと里海アオサづくし体験
------------------------------------------------------------------------
○英虞湾シーカヤックお花見ツーリング
今年も開催します!波静かな英虞湾で、海上からお花見してみませんか?
カヤックで桜の木がある島へ行きましょう!数少ない、海上からお花見ができ
る島を目指します。上陸して島内にある桜の木も見に行きましょう。
【開 催 日】3月下旬~4月上旬
※桜の開花時期が近付き次第、開催日を確定しますが、3月28日~
4月6日頃です
【開催時間】10:00発と13:00発から選択
【体験時間】3時間
【体験料金】大人:4,860円 小人:3,240円
【催行人数】2名から
【お申込み】 予約制:体験希望日前日17:00までにご予約ください
TEL:0599-72-1733
※コースの関係上、3時間コースのみとなります。
※ご希望の方には別途、お花見弁当をご用意いたします。
○里海アオサづくし体験
今年、新しいメニューが登場しました!志摩市は、アオサの生産量全国1位で
す!
青い海に緑のジュータンを敷き詰めたような、アオサ海苔養殖の姿は、初春に
しか見ることができない里海の風景です。
春の柔らかい日差しのもと、カヤックに乗ってアオサを摘み取った後に手作り
加工をして、里海の味と香りを楽しみましょう!!
◆体験内容◆
・カヤックに乗ってアオサの摘み取りをします
・アオサ天日干し体験
・秘伝のアオサ佃煮&アオサパンケーキのクッキング
・マル秘アオサ&豚のしゃぶしゃぶの試食
※お土産あり
【体験日時】平成27年3月1日(日)~3月15日(日)
10:00~13:00
※強風雨天時は中止
【体験料金】 一人:3,850円(税込)
【催行人数】 4名~8名様
※年齢条件は4歳以上。
【お申込み】 予約制:期間内の希望日、3日前までにご予約ください。
TEL:0599-72-1733
詳細・その他情報はこちらからご覧ください。
http://www.shima-sg.com/index.html
(志摩市大王町波切2199)
------------------------------------------------------------------------
■■【体験モニターツアー第1回開催】もちつき&真珠塩つくり(南伊勢体験ワ
ールド)
------------------------------------------------------------------------
杵(きね)と臼(うす)を使った餅つきを楽しみ、出来たてのお持ちをきな粉
と餡(あん)、大根おろしで試食、昼食後は真珠と海水を薪でじっくり焚いた塩
を焼き野菜につけて食べよう!
【日 時】平成27年3月8日(日)10:00~15:00
【場 所】南伊勢町 泉地区、伊勢路地区
【参加費】小学生以上3,000円、幼児500円(昼食代、保険料を含む)
【定 員】20名(催行人数10名)
【対 象】小学生以上(小学生以下は保護者同伴)
【内 容】1 杵と臼を使ったもちつき
2 もち試食、南伊勢町の食材たっぷりの昼食(ちゃんこ鍋、干物、サ
ラダ等)
3 真珠塩つくり(焼き野菜で塩の試食・作った塩のお土産付き)
【条 件】・2と3の場所を車で30分ほど移動しますので、自家用車での移動が
出来る方のみとさせていただきます。できるだけ乗り合わせてお越
しください。
・南伊勢体験ワールドの新メニューのモニターツアーですので、体験
金額がいつもよりお安くなっております。また、体験中の写真を今
後利用させていただくことがありますので、ご了承ください。
・3真珠塩つくりが1釜3名です。他のお客様と1つの釜になる場合が
あります。
【申込先】南伊勢体験ワールド 南伊勢町観光協会
TEL:0599-66-2478 FAX:0599-66-2477
メール:m-kankou@amigo2.ne.jp
【締 切】平成27年3月1日(日)
※定員になり次第、募集終了とさせていただきます。
【主 催】南伊勢体験ワールド 南伊勢町観光協会
詳細・その他情報はこちらからご覧ください。
http://www.mik2.jp/news/webdir/293.html
-----------------------------------------------------------------------
■■1日限定10食!新メニュー登場です!(道の駅奥伊勢木つつ木館)
------------------------------------------------------------------------
大紀ブランド認定の「真鯛の塩麹漬け」をメインに、同じく大紀ブランドであ
る「長寿キクラゲ」の酢の物やシイタケと野菜のかき揚げなど、大紀町の海と山
のコラボメニューです。
また、真鯛は骨を完全に取り除いているので、お年寄りやお子様まで安心して
召し上がっていただけます。...1日10食限定で800円!
【問合せ】奥伊勢木つつ木館 0598-86-3229
詳しくはこちらのページをご覧ください。
http://kitsutsuki.tk/
(度会郡大紀町滝870-37)
-----------------------------------------------------------------------
■■吉野熊野国立公園にでかけよう・シリーズ5「行って!食べよう!須野の海」
(熊野エコツーリスト)
------------------------------------------------------------------------
自然豊かな須野の海で、磯の幸を採集し、調理してみよう!ご飯の後は岩場を
探検し、海を綺麗にしよう。
【日時】平成27年3月7日(土)10:00~15:00
※雨天順延 平成27年3月8日(日)
【参加対象】小学3年生~中学生と、その保護者
※子どもだけでのご参加も可能です
【実施場所】熊野市須野町の海岸(吉野熊野国立公園)
【集合解散】
1)久井ビジターセンター~新宮市内路線バス停
2)御浜町道の駅「パーク七里御浜」(南牟婁郡御浜町大字阿田和4926-5)
3)熊野市山崎運動公園(三重県熊野市有馬町4520-325)
4)須野町の海岸(現地)
【参加定員】20名(先着順)
【参加費】500円(昼食代・保険代を含む)
【詳細】お申込み後に郵送いたします。
【主催】熊野エコツーリスト
【運営】大杉谷自然学校
【お問い合わせ、お申込み】
熊野エコツーリスト
TEL:0597-84-0011
詳しくはこちらのページをご覧ください。
http://osugidani.jp/index.html
------------------------------------------------------------------------
■■自然から学び、自然から食す「田舎で遊ぼう」参加者募集中!(名張商工会
議所青年部)
------------------------------------------------------------------------
まき割り、火起こし、こんにゃく作り見学、餅つきなど、田舎体験をしながら
ふるさと名張の地域資源を再発見して下さい。
【開催日時】平成27年3月21日(土)午前9時30分~午後3時30分
※雨天決行
【 会 場 】名張市「国津の杜」(名張市神屋814-4)
【集合場所】現地
※送迎バス:名張市役所9時発(定員25名)
【対 象 者】小学生以下の児童とその保護者
【募集人数】20組40名程度
【参 加 費】1名 500円
【申込方法】電話またはFAXでお申込みください。
【応募締切】平成27年3月13日(金)
【お問合せ】名張市商工会議所青年部事務局
TEL:0595-63-0080
------------------------------------------------------------------------
■■編集後記
------------------------------------------------------------------------
先日、夜、換気のために窓を開けていたら小さな虫が部屋の中に入ってきまし
た。こんな寒いのに活動しているのかと驚きましたが、これも春の兆しなのでし
ょうか(M)。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
発行:三重県農林水産部農業基盤整備課
電話:059-224-2551
メールアドレス:nokiban@pref.mie.jp
ホームページ http://www.sato.pref.mie.lg.jp
メルマガ配信解除、アドレス変更はこちらのページからお願いします。
(解除)https://www1.pref.mie.lg.jp/s_form/sato/form.asp?CTL=DELETE
(変更)https://www1.pref.mie.lg.jp/s_form/sato/form.asp?CTL=UPDATE
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
三重の里ファン倶楽部メールマガジン [No.133]
このメールマガジンは、三重県農業基盤整備課が発行しています。
県内各地の三重の里から、四季折々の話題や、田舎暮らし体験、三重のいなか
旅の情報などをお届けします。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
ずっと寒い日が続き、まだまだ冬だと思っていましたが、外を歩いていると梅
の花もちらほら咲き始めており、春が着実に近づいていることを感じます。梅の
後は桃、桜、牡丹と色々な花を見られるようになりますね。
花の見頃とともに、三重の里でも、春に向けてイベントが多くなっていきます
。ぜひお越し下さい!
------------------------------------------------------------------------
今回のお届けメニュー
●2015年度『青川自然楽校』生徒募集!<高学年クラス>(青川峡キャンピングパ
ーク)
●いなべ 梅まつり開催します!(いなべ市農業公園)
●いつきのみやの春「桃の節句」(いつきのみや歴史体験館)
●里山の農業体験と親子で原木しいたけ菌打ち体験参加者募集中です!(ふるさ
と味工房アグリ)
●シーカヤックお花見ツーリングと里海アオサづくし体験(志摩自然学校)
●【体験モニターツアー第1回開催】もちつき&真珠塩つくり(南伊勢体験ワー
ルド)
●1日限定10食!新メニュー登場です!(道の駅奥伊勢木つつ木館)
●吉野熊野国立公園にでかけよう・シリーズ5「行って!食べよう!須野の海」
(熊野エコツーリスト)
●自然から学び、自然から食す「田舎で遊ぼう」参加者募集中!(名張商工会
議所青年部)
------------------------------------------------------------------------
■■2015年度『青川自然楽校』生徒募集!<高学年クラス>
(青川峡キャンピングパーク)
------------------------------------------------------------------------
青川自然楽校<高学年クラス>では、年6回の季節の自然遊びを通して 自然と
の距離を縮め、「生きる力」の種をまきます。
【条件】年5回の日帰りプログラム(10時~15時)と最終回の宿泊プログラ
ムに参加でき、キャンプ場まで保護者による送迎が可能な小学校高年生
【日程】平成27年4月~平成28年2月(季節開催 計6回)
【時間】10時~15時(最終回に限り10時~翌日14時の1泊2日)
【募集人数】15名
【対象】小学4年生~6年生
【参加費】25,000円
※年6回の保険代、昼食代、プログラム材料費、写真CD代が含まれます。
【持ち物】食器,箸,水筒,帽子,カッパ,筆記用具,タオル,保険証
【申込み】キャンプ場までお電話にてお申込み下さい
TEL:0594-72-8300
【募集締め切り】平成27年3月
※定員になり次第絞め切りとさせていただきます
・子どもたちの自主性にフォーカスしますので、保護者の方の付き添いはご遠
慮下さい。
・持ち物は携帯できるように、リュックに詰めて持たせて下さい。
・携帯電話、おやつ、ゲーム機は持たせないで下さい。
・お子さんの自主性を尊重し、参加の意思を確認してからの申し込みをお願い
します。
詳しくはこちらからご覧ください。
http://www.aogawa.jp/new/news/201502091041350100.html
(いなべ市北勢町新町614)
------------------------------------------------------------------------
■■いなべ 梅まつり開催します!(いなべ市農業公園)
------------------------------------------------------------------------
鈴鹿山脈を一望できる、東海地区最大級の梅林公園!広大な38haの公園いっぱ
いに、優しい香りとともに、色とりどりの梅の花が匂い咲きます。
一本の枝、または一つの花に紅白2色の花がつく、珍品種「思いのまま」は必見
です。また、苗木や地元のうまいもんを販売するイベントも開催されますのでぜ
ひ、お越しください。
【期 間】3月中旬~下旬
※梅の開花時期は毎年異なるため、3月上旬以降に決まることが多いで
す。
【場 所】三重県いなべ市藤原町鼎717番地 梅林公園内
【入園料】大人500円(中学生以上)小学生以下無料
団体割引大人400円(大人20名様以上)
前売り券 400円(団体割引はありません)
主要コンビニエンスストアにて3月より販売予定
【問合せ】0594-46-8377
◆◆「梅まつり」特別イベントのお知らせ◆◆
○うまいもん市
【日 時】平成27年3月21日(土曜日・祝日)~22日(日曜日)
9時00分~16時00分
地元のうまいもん・おとなり東近江市の特産品も販売されます。
【問合せ】商工観光課 Tel:0594-46-6309
○北伊勢DEもてなし隊集合!
子どもたちに大人気!うめぼ~やを中心に北伊勢の人気キャラクターが大集
合!(※雨天中止)
【日 時】平成27年3月22日(日曜日)
第1回 10:00~ 第2回 13:00~
詳しくはこちらからご覧ください。
http://www.city.inabe.mie.jp/nougyo/nougyo_top.htm
------------------------------------------------------------------------
■■いつきのみやの春「桃の節句」(いつきのみや歴史体験館)
------------------------------------------------------------------------
桃の節句はもともと3月の初めの巳の日に水辺で自分の人形を撫でて、水に流し
、災いを除く行事だったといわれています。
それが平安時代の貴族の女の子達のおままごと「ひいな遊び」として遊ばれて
いたことから、雛人形を飾るようになったといわれています
展示では古代の3月3日にちなんだ年中行事のパネル展示や江戸から平成まで
の雛段飾りを展示します
ペーパークラフトで作る無料体験もおたのしみに
【開催期間】 平成27年3月1日(日)まで
【問合せ】 0596-52-3890
詳しくはこちらのページをご覧ください。
http://www.itukinomiya.jp/
(多気郡明和町斎宮3046番地25)
------------------------------------------------------------------------
■■里山の農業体験と親子で原木しいたけ菌打ち体験参加者募集中です!
(ふるさと味工房アグリ)
------------------------------------------------------------------------
○里山の農業体験
農家が先生となり、種まきから収穫までを体験してみませんか?
年に3~4回農家に通って栽培します。収穫した作物は持ち帰れます。
【内 容】菊、イチゴ、ナシ、ブドウ、コメ、マコモ、ジャガイモ、トウモロ
コシ、葉ボタンの農業体験(3~4回)
【参加費】年間大人3,000円、小学生1,500円
【定 員】各15名まで
【締 切】平成27年3月20日
【主 催】ふるさと味工房アグリ
【問合せ】0596-58-8686
詳しくはこちらのページをご覧ください。
http://www.amigo2.ne.jp/~act-farm/
(度会郡玉城町原4254-1)
○森を学ぼう!親子で原木しいたけ菌打ち体験
原木しいたけ打ち体験を通して「食」について考え、山林作業のプロから山の話
を聞いて里山について学びませんか?
【日 時】平成27年3月15日(日)9:40~15:30
【場 所】アスピア玉城公園(玉城町原)
【対 象】親子(小学生以上、中学生以下 保護者同伴)
【参加費】1組(2名)2,000円
(お弁当2人分、体験料、保管料、保険料含む)
【定 員】30組(60名)※定員になり次第(先着順)
【持ち物】手袋、作業着など
【主 催】たまき里山の体験推進協議会
【問合せ】事務局 ふるさと味工房アグリ
0596-58-8686
詳しくはこちらのページをご覧ください。
http://www.sato.pref.mie.lg.jp/member/index.php?id=685
------------------------------------------------------------------------
■■シーカヤックお花見ツーリングと里海アオサづくし体験
------------------------------------------------------------------------
○英虞湾シーカヤックお花見ツーリング
今年も開催します!波静かな英虞湾で、海上からお花見してみませんか?
カヤックで桜の木がある島へ行きましょう!数少ない、海上からお花見ができ
る島を目指します。上陸して島内にある桜の木も見に行きましょう。
【開 催 日】3月下旬~4月上旬
※桜の開花時期が近付き次第、開催日を確定しますが、3月28日~
4月6日頃です
【開催時間】10:00発と13:00発から選択
【体験時間】3時間
【体験料金】大人:4,860円 小人:3,240円
【催行人数】2名から
【お申込み】 予約制:体験希望日前日17:00までにご予約ください
TEL:0599-72-1733
※コースの関係上、3時間コースのみとなります。
※ご希望の方には別途、お花見弁当をご用意いたします。
○里海アオサづくし体験
今年、新しいメニューが登場しました!志摩市は、アオサの生産量全国1位で
す!
青い海に緑のジュータンを敷き詰めたような、アオサ海苔養殖の姿は、初春に
しか見ることができない里海の風景です。
春の柔らかい日差しのもと、カヤックに乗ってアオサを摘み取った後に手作り
加工をして、里海の味と香りを楽しみましょう!!
◆体験内容◆
・カヤックに乗ってアオサの摘み取りをします
・アオサ天日干し体験
・秘伝のアオサ佃煮&アオサパンケーキのクッキング
・マル秘アオサ&豚のしゃぶしゃぶの試食
※お土産あり
【体験日時】平成27年3月1日(日)~3月15日(日)
10:00~13:00
※強風雨天時は中止
【体験料金】 一人:3,850円(税込)
【催行人数】 4名~8名様
※年齢条件は4歳以上。
【お申込み】 予約制:期間内の希望日、3日前までにご予約ください。
TEL:0599-72-1733
詳細・その他情報はこちらからご覧ください。
http://www.shima-sg.com/index.html
(志摩市大王町波切2199)
------------------------------------------------------------------------
■■【体験モニターツアー第1回開催】もちつき&真珠塩つくり(南伊勢体験ワ
ールド)
------------------------------------------------------------------------
杵(きね)と臼(うす)を使った餅つきを楽しみ、出来たてのお持ちをきな粉
と餡(あん)、大根おろしで試食、昼食後は真珠と海水を薪でじっくり焚いた塩
を焼き野菜につけて食べよう!
【日 時】平成27年3月8日(日)10:00~15:00
【場 所】南伊勢町 泉地区、伊勢路地区
【参加費】小学生以上3,000円、幼児500円(昼食代、保険料を含む)
【定 員】20名(催行人数10名)
【対 象】小学生以上(小学生以下は保護者同伴)
【内 容】1 杵と臼を使ったもちつき
2 もち試食、南伊勢町の食材たっぷりの昼食(ちゃんこ鍋、干物、サ
ラダ等)
3 真珠塩つくり(焼き野菜で塩の試食・作った塩のお土産付き)
【条 件】・2と3の場所を車で30分ほど移動しますので、自家用車での移動が
出来る方のみとさせていただきます。できるだけ乗り合わせてお越
しください。
・南伊勢体験ワールドの新メニューのモニターツアーですので、体験
金額がいつもよりお安くなっております。また、体験中の写真を今
後利用させていただくことがありますので、ご了承ください。
・3真珠塩つくりが1釜3名です。他のお客様と1つの釜になる場合が
あります。
【申込先】南伊勢体験ワールド 南伊勢町観光協会
TEL:0599-66-2478 FAX:0599-66-2477
メール:m-kankou@amigo2.ne.jp
【締 切】平成27年3月1日(日)
※定員になり次第、募集終了とさせていただきます。
【主 催】南伊勢体験ワールド 南伊勢町観光協会
詳細・その他情報はこちらからご覧ください。
http://www.mik2.jp/news/webdir/293.html
-----------------------------------------------------------------------
■■1日限定10食!新メニュー登場です!(道の駅奥伊勢木つつ木館)
------------------------------------------------------------------------
大紀ブランド認定の「真鯛の塩麹漬け」をメインに、同じく大紀ブランドであ
る「長寿キクラゲ」の酢の物やシイタケと野菜のかき揚げなど、大紀町の海と山
のコラボメニューです。
また、真鯛は骨を完全に取り除いているので、お年寄りやお子様まで安心して
召し上がっていただけます。...1日10食限定で800円!
【問合せ】奥伊勢木つつ木館 0598-86-3229
詳しくはこちらのページをご覧ください。
http://kitsutsuki.tk/
(度会郡大紀町滝870-37)
-----------------------------------------------------------------------
■■吉野熊野国立公園にでかけよう・シリーズ5「行って!食べよう!須野の海」
(熊野エコツーリスト)
------------------------------------------------------------------------
自然豊かな須野の海で、磯の幸を採集し、調理してみよう!ご飯の後は岩場を
探検し、海を綺麗にしよう。
【日時】平成27年3月7日(土)10:00~15:00
※雨天順延 平成27年3月8日(日)
【参加対象】小学3年生~中学生と、その保護者
※子どもだけでのご参加も可能です
【実施場所】熊野市須野町の海岸(吉野熊野国立公園)
【集合解散】
1)久井ビジターセンター~新宮市内路線バス停
2)御浜町道の駅「パーク七里御浜」(南牟婁郡御浜町大字阿田和4926-5)
3)熊野市山崎運動公園(三重県熊野市有馬町4520-325)
4)須野町の海岸(現地)
【参加定員】20名(先着順)
【参加費】500円(昼食代・保険代を含む)
【詳細】お申込み後に郵送いたします。
【主催】熊野エコツーリスト
【運営】大杉谷自然学校
【お問い合わせ、お申込み】
熊野エコツーリスト
TEL:0597-84-0011
詳しくはこちらのページをご覧ください。
http://osugidani.jp/index.html
------------------------------------------------------------------------
■■自然から学び、自然から食す「田舎で遊ぼう」参加者募集中!(名張商工会
議所青年部)
------------------------------------------------------------------------
まき割り、火起こし、こんにゃく作り見学、餅つきなど、田舎体験をしながら
ふるさと名張の地域資源を再発見して下さい。
【開催日時】平成27年3月21日(土)午前9時30分~午後3時30分
※雨天決行
【 会 場 】名張市「国津の杜」(名張市神屋814-4)
【集合場所】現地
※送迎バス:名張市役所9時発(定員25名)
【対 象 者】小学生以下の児童とその保護者
【募集人数】20組40名程度
【参 加 費】1名 500円
【申込方法】電話またはFAXでお申込みください。
【応募締切】平成27年3月13日(金)
【お問合せ】名張市商工会議所青年部事務局
TEL:0595-63-0080
------------------------------------------------------------------------
■■編集後記
------------------------------------------------------------------------
先日、夜、換気のために窓を開けていたら小さな虫が部屋の中に入ってきまし
た。こんな寒いのに活動しているのかと驚きましたが、これも春の兆しなのでし
ょうか(M)。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
発行:三重県農林水産部農業基盤整備課
電話:059-224-2551
メールアドレス:nokiban@pref.mie.jp
ホームページ http://www.sato.pref.mie.lg.jp
メルマガ配信解除、アドレス変更はこちらのページからお願いします。
(解除)https://www1.pref.mie.lg.jp/s_form/sato/form.asp?CTL=DELETE
(変更)https://www1.pref.mie.lg.jp/s_form/sato/form.asp?CTL=UPDATE
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇