三重の里ファン倶楽部メールマガジン バックナンバー
三重の里ファン倶楽部メールマガジンNo.158(2016年08月10日)
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇[2016年08月10日]◇◇◇
三重の里ファン倶楽部メールマガジン [No.158]
このメールマガジンは、三重県農山漁村づくり課が発行しています。
県内各地の三重の里から、四季折々の話題や、田舎暮らし体験、三重のいなか
旅の情報などをお届けします。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
------------------------------------------------------------------------
今回のお届けメニュー
(1)大感謝祭「サンクスフェスタ」(津市 道の駅美杉)
(2)愛洲影流のルーツを探る&五ヶ所湾漁船クルージング(南伊勢町 南伊勢町観光協会)
(3)大紀町田舎暮らし体験ツアー(大紀町 大紀町地域活性化協議会)
(4)7~9月期間限定!!英虞湾ファミリーサップ体験(志摩市 志摩自然学校)
(5)熊野大花火大会(熊野市 熊野市観光協会)
(6)森びと養成講座「森つなぎプロジェクト2016」の受講者を募集中!(お知らせ)
-----------------------------------------------------------------------
(1)大感謝祭「サンクスフェスタ」を開催(津市 道の駅美杉)
-----------------------------------------------------------------------
道の駅美杉で年に1度の大感謝祭「サンクスフェスタ」を開催します。
今年は、映画「WOOD JOB!」制作を契機に結成された「神去村青年団」が企画する
「美杉なぁなぁまつり」との同時開催です。
【日 時】平成28年8月28日(日)10時~16時
【場 所】道の駅美杉
津市美杉町上多気267
【内 容】・物産販売 道の駅美杉出品者による特産品の販売
・たまごつかみ抽選会
会場内で500円以上買い物された方に1枚「たまごつかみ抽選券」
を進呈します。2枚につき1回抽選できます。アタリが出なくても粗
品を進呈します。
・特設ステージ
【同時開催】・ウッディフェスタ
・木工づくり体験、あまごつかみなど
・美杉なぁなぁまつり
・映画で使った御神木引っ張り体験など
【問い合わせ先】
サンクスフェスタ実行委員会事務局
美杉総合支所地域振興課内 電話 059-272-8085
道の駅美杉 電話 059-275-0399
ウッディフェスタ事務局(美杉木材協同組合内)
電話 059-272-0135
-----------------------------------------------------------------------
(2)愛洲影流のルーツを探る&五ヶ所湾漁船クルージング(南伊勢町 南伊勢町観光協会)
-----------------------------------------------------------------------
剣道の始祖と呼ばれる「愛洲移香斎」や五ヶ所城址を、地元のエッセイスト川口祐二氏に
よって案内してもらおう。その後、剣祖祭見学、昼食は南伊勢町産の食材を使った海鮮BBQ!
そして、五ヶ所湾をクルージングして、海からリアス式海岸の入り江を眺めてみよう。
伊勢志摩国立公園70周年記念と南伊勢のノベルティ付き!
【実施日時】平成28年8月21日(日)9:00~14:30 ※小雨決行
【体験料金】中学生以上2,000円 小学生1,000円 幼児 無料
【催行定員】30名 ※先着順
【お申込み】平成28年8月8日(月)締切。
申込時に代表者情報(氏名、住所、連絡先、生年月日)、
申込者全員の氏名・生年月日をご連絡ください。
【問い合わせ先】
南伊勢町観光協会
TEL 0599-66-1717(9:00~17:00)
度会郡南伊勢町五ヶ所浦3965-2
詳しくはこちらのページをご覧ください
http://www.sato.pref.mie.lg.jp/member/index.php?id=805
-----------------------------------------------------------------------
(3)大紀町田舎暮らし体験ツアー(大紀町 大紀町地域活性化協議会)
-----------------------------------------------------------------------
食と自然に恵まれた大紀町で田舎暮らしを体感しよう!
稲刈りや野菜収穫体験、農家民宿への宿泊、移住者との交流会等を行います。
田舎暮らしに興味のある方、大紀町で暮らしてみたい方など、興味がある方は是非
この機会に大紀町へ!
【実施日時】平成28年8月26日(金)13:00集合~27日(土)13:00解散
【宿 泊 費】大人3,000円、小学生以下2,000円
※行程に含まれるその他費用は無料です。
【催行定員】1組2名~5組15名 ※応募多数の場合は抽選
【お申込み】平成28年8月8日(月)17:00締切
【問い合わせ先】
大紀町企画調整課
TEL 0598-86-2214
FAX 0598-86-3500
度会郡大紀町滝原1610-1
詳しくはこちらのページをご覧ください
http://www.ijyu.pref.mie.lg.jp/html/detail.php?no=20160407145713
-----------------------------------------------------------------------
(4)7~9月期間限定!!英虞湾ファミリーサップ体験(志摩市 志摩自然学校)
-----------------------------------------------------------------------
サップは、サーフィンとカヌーをミックスした、水上スポーツと遊びを兼ねた人気急上昇の
アクティビティです。大きなボードの上で立ち漕ぎすることで、水の上を歩いているかのような
解放感がとても心地よくバランス感覚も養えます。波穏やかな“英虞湾”の自然を満喫しませんか。
【実施時期】平成28年7月~9月 ※強風雨天時は中止
【体験時間】1時間 午前・午後のどちらかをお選びください。
(午前の部)10:00集合 10:30開始
(午後の部)13:30集合 14:00開始
【体験料金】大人3,240円、小人2,160円(税込)
【催行定員】2~10名 要予約
【お申し込み】体験希望の前日までにご予約ください。
【問い合わせ先】
志摩自然学校
TEL 0599-72-1733(9:00~17:00/不定休)
志摩市大王町波切2199ともやま公園
詳しくはこちらのページをご覧ください
http://www.shima-sg.com
-----------------------------------------------------------------------
(5)熊野大花火大会(熊野市 熊野市観光協会)
-----------------------------------------------------------------------
三百余年の伝統を誇る、熊野大花火大会の起源は、お盆の初精霊供養に簡単な
花火を打ち上げ、その花火の火の粉で灯籠焼を行ったのが始まりといわれていま
す。
時代とともに花火の規模が拡大しても本来の目的である初精霊供養の要素は消
える事が無く、現在の花火大会でも、初精霊供養の灯籠焼きや追善供養の打ち上
げ花火などがプログラムに組み込まれています。
当日は大変な混雑が予想されます。余裕をもってお越しください。熊野市観光
協会では各種グリーン・ツーリズム等の体験メニューを取り揃えておりますので、
この機会に体験してみるのはいかがでしょうか。
【日 時】 8月17日(水)18時40分~21時20分
※打上開始は19時10分予定
【場 所】 七里御浜海岸(熊野市木本町~有馬町)
【内 容】 今年も熊野市木本町において世界遺産鬼ヶ城、七里御浜海岸を彩る
「熊野大花火大会」が開催され、見所の三尺玉海上自爆や鬼ヶ城大仕掛
けを含む約10,000発の花火が皆様をお迎えいたします。
なお、雨天・高波の場合は延期となります。
(延期の場合は予備日の中から開催日を17日早朝に決定)。
【参加料】 無料
【問い合わせ先】
熊野市観光協会
TEL 0597-89-0100(9時00分~17時00分)
FAX 同上
体験メニューなど詳しくはこちらのページをご覧ください。
http://www.kumano-kankou.info/
------------------------------------------------------------------------
(6)森びと養成講座「森つなぎプロジェクト2016」の受講者を募集中!
------------------------------------------------------------------------
三重県とイオン株式会社(千葉県)、NPO法人みやがわ森選組(大台町)の三者が連携した
林業担い手入門研修 森びと養成講座「森つなぎプロジェクト2016」の受講者を募集しています。
【研修期間】 平成28年10月8日(土)から平成29年3月26日(日)までの18日間
【参加資格】 初回参加時点で満20歳以上概ね40歳までの健康な方(男女不問)
自らが積極的に田舎に移住する、もしくは森林・林業に関わる意欲がある方
受講日程に全て参加可能な方(一部プログラムのみの参加はできません)
【開催場所】 三重県多気郡大台町内他
【参加費用】 受講費は無料(現地までの交通費、宿泊費、食事等は各自で実費負担)
【受講人数】 15名
【募集期間】 平成28年7月1日(金)から9月25日(日)まで
【問い合わせ・申し込み先】
三重県農林水産部農山漁村づくり課(担当:山本) nozukuri@pref.mie.jp
イオン株式会社グループ環境・社会貢献部(担当:木下) j_kinoshita@aeonpeople.biz
NPO法人みやがわ森選組(担当:岡本) m.sinsengumi@gmail.com
*詳しくは以下のURLをご確認ください
http://www.pref.mie.lg.jp/TOPICS/m0023500007.htm
-----------------------------------------------------------------------
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
このメールは配信専用のシステムでお送りしております。
ご返信いただいてもお答えできませんのでご了承ください。
お問い合わせ等は以下の連絡先へお願いします。
発行:三重県農林水産部農山漁村づくり課
電話:059-224-2518
メールアドレス:nozukuri@pref.mie.jp
ホームページ http://www.sato.pref.mie.lg.jp
メルマガ配信解除、アドレス変更はこちらのページからお願いします。
(解除)https://www1.pref.mie.lg.jp/s_form/sato/form.asp?CTL=DELETE
(変更)https://www1.pref.mie.lg.jp/s_form/sato/form.asp?CTL=UPDATE
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
三重の里ファン倶楽部メールマガジン [No.158]
このメールマガジンは、三重県農山漁村づくり課が発行しています。
県内各地の三重の里から、四季折々の話題や、田舎暮らし体験、三重のいなか
旅の情報などをお届けします。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
------------------------------------------------------------------------
今回のお届けメニュー
(1)大感謝祭「サンクスフェスタ」(津市 道の駅美杉)
(2)愛洲影流のルーツを探る&五ヶ所湾漁船クルージング(南伊勢町 南伊勢町観光協会)
(3)大紀町田舎暮らし体験ツアー(大紀町 大紀町地域活性化協議会)
(4)7~9月期間限定!!英虞湾ファミリーサップ体験(志摩市 志摩自然学校)
(5)熊野大花火大会(熊野市 熊野市観光協会)
(6)森びと養成講座「森つなぎプロジェクト2016」の受講者を募集中!(お知らせ)
-----------------------------------------------------------------------
(1)大感謝祭「サンクスフェスタ」を開催(津市 道の駅美杉)
-----------------------------------------------------------------------
道の駅美杉で年に1度の大感謝祭「サンクスフェスタ」を開催します。
今年は、映画「WOOD JOB!」制作を契機に結成された「神去村青年団」が企画する
「美杉なぁなぁまつり」との同時開催です。
【日 時】平成28年8月28日(日)10時~16時
【場 所】道の駅美杉
津市美杉町上多気267
【内 容】・物産販売 道の駅美杉出品者による特産品の販売
・たまごつかみ抽選会
会場内で500円以上買い物された方に1枚「たまごつかみ抽選券」
を進呈します。2枚につき1回抽選できます。アタリが出なくても粗
品を進呈します。
・特設ステージ
【同時開催】・ウッディフェスタ
・木工づくり体験、あまごつかみなど
・美杉なぁなぁまつり
・映画で使った御神木引っ張り体験など
【問い合わせ先】
サンクスフェスタ実行委員会事務局
美杉総合支所地域振興課内 電話 059-272-8085
道の駅美杉 電話 059-275-0399
ウッディフェスタ事務局(美杉木材協同組合内)
電話 059-272-0135
-----------------------------------------------------------------------
(2)愛洲影流のルーツを探る&五ヶ所湾漁船クルージング(南伊勢町 南伊勢町観光協会)
-----------------------------------------------------------------------
剣道の始祖と呼ばれる「愛洲移香斎」や五ヶ所城址を、地元のエッセイスト川口祐二氏に
よって案内してもらおう。その後、剣祖祭見学、昼食は南伊勢町産の食材を使った海鮮BBQ!
そして、五ヶ所湾をクルージングして、海からリアス式海岸の入り江を眺めてみよう。
伊勢志摩国立公園70周年記念と南伊勢のノベルティ付き!
【実施日時】平成28年8月21日(日)9:00~14:30 ※小雨決行
【体験料金】中学生以上2,000円 小学生1,000円 幼児 無料
【催行定員】30名 ※先着順
【お申込み】平成28年8月8日(月)締切。
申込時に代表者情報(氏名、住所、連絡先、生年月日)、
申込者全員の氏名・生年月日をご連絡ください。
【問い合わせ先】
南伊勢町観光協会
TEL 0599-66-1717(9:00~17:00)
度会郡南伊勢町五ヶ所浦3965-2
詳しくはこちらのページをご覧ください
http://www.sato.pref.mie.lg.jp/member/index.php?id=805
-----------------------------------------------------------------------
(3)大紀町田舎暮らし体験ツアー(大紀町 大紀町地域活性化協議会)
-----------------------------------------------------------------------
食と自然に恵まれた大紀町で田舎暮らしを体感しよう!
稲刈りや野菜収穫体験、農家民宿への宿泊、移住者との交流会等を行います。
田舎暮らしに興味のある方、大紀町で暮らしてみたい方など、興味がある方は是非
この機会に大紀町へ!
【実施日時】平成28年8月26日(金)13:00集合~27日(土)13:00解散
【宿 泊 費】大人3,000円、小学生以下2,000円
※行程に含まれるその他費用は無料です。
【催行定員】1組2名~5組15名 ※応募多数の場合は抽選
【お申込み】平成28年8月8日(月)17:00締切
【問い合わせ先】
大紀町企画調整課
TEL 0598-86-2214
FAX 0598-86-3500
度会郡大紀町滝原1610-1
詳しくはこちらのページをご覧ください
http://www.ijyu.pref.mie.lg.jp/html/detail.php?no=20160407145713
-----------------------------------------------------------------------
(4)7~9月期間限定!!英虞湾ファミリーサップ体験(志摩市 志摩自然学校)
-----------------------------------------------------------------------
サップは、サーフィンとカヌーをミックスした、水上スポーツと遊びを兼ねた人気急上昇の
アクティビティです。大きなボードの上で立ち漕ぎすることで、水の上を歩いているかのような
解放感がとても心地よくバランス感覚も養えます。波穏やかな“英虞湾”の自然を満喫しませんか。
【実施時期】平成28年7月~9月 ※強風雨天時は中止
【体験時間】1時間 午前・午後のどちらかをお選びください。
(午前の部)10:00集合 10:30開始
(午後の部)13:30集合 14:00開始
【体験料金】大人3,240円、小人2,160円(税込)
【催行定員】2~10名 要予約
【お申し込み】体験希望の前日までにご予約ください。
【問い合わせ先】
志摩自然学校
TEL 0599-72-1733(9:00~17:00/不定休)
志摩市大王町波切2199ともやま公園
詳しくはこちらのページをご覧ください
http://www.shima-sg.com
-----------------------------------------------------------------------
(5)熊野大花火大会(熊野市 熊野市観光協会)
-----------------------------------------------------------------------
三百余年の伝統を誇る、熊野大花火大会の起源は、お盆の初精霊供養に簡単な
花火を打ち上げ、その花火の火の粉で灯籠焼を行ったのが始まりといわれていま
す。
時代とともに花火の規模が拡大しても本来の目的である初精霊供養の要素は消
える事が無く、現在の花火大会でも、初精霊供養の灯籠焼きや追善供養の打ち上
げ花火などがプログラムに組み込まれています。
当日は大変な混雑が予想されます。余裕をもってお越しください。熊野市観光
協会では各種グリーン・ツーリズム等の体験メニューを取り揃えておりますので、
この機会に体験してみるのはいかがでしょうか。
【日 時】 8月17日(水)18時40分~21時20分
※打上開始は19時10分予定
【場 所】 七里御浜海岸(熊野市木本町~有馬町)
【内 容】 今年も熊野市木本町において世界遺産鬼ヶ城、七里御浜海岸を彩る
「熊野大花火大会」が開催され、見所の三尺玉海上自爆や鬼ヶ城大仕掛
けを含む約10,000発の花火が皆様をお迎えいたします。
なお、雨天・高波の場合は延期となります。
(延期の場合は予備日の中から開催日を17日早朝に決定)。
【参加料】 無料
【問い合わせ先】
熊野市観光協会
TEL 0597-89-0100(9時00分~17時00分)
FAX 同上
体験メニューなど詳しくはこちらのページをご覧ください。
http://www.kumano-kankou.info/
------------------------------------------------------------------------
(6)森びと養成講座「森つなぎプロジェクト2016」の受講者を募集中!
------------------------------------------------------------------------
三重県とイオン株式会社(千葉県)、NPO法人みやがわ森選組(大台町)の三者が連携した
林業担い手入門研修 森びと養成講座「森つなぎプロジェクト2016」の受講者を募集しています。
【研修期間】 平成28年10月8日(土)から平成29年3月26日(日)までの18日間
【参加資格】 初回参加時点で満20歳以上概ね40歳までの健康な方(男女不問)
自らが積極的に田舎に移住する、もしくは森林・林業に関わる意欲がある方
受講日程に全て参加可能な方(一部プログラムのみの参加はできません)
【開催場所】 三重県多気郡大台町内他
【参加費用】 受講費は無料(現地までの交通費、宿泊費、食事等は各自で実費負担)
【受講人数】 15名
【募集期間】 平成28年7月1日(金)から9月25日(日)まで
【問い合わせ・申し込み先】
三重県農林水産部農山漁村づくり課(担当:山本) nozukuri@pref.mie.jp
イオン株式会社グループ環境・社会貢献部(担当:木下) j_kinoshita@aeonpeople.biz
NPO法人みやがわ森選組(担当:岡本) m.sinsengumi@gmail.com
*詳しくは以下のURLをご確認ください
http://www.pref.mie.lg.jp/TOPICS/m0023500007.htm
-----------------------------------------------------------------------
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
このメールは配信専用のシステムでお送りしております。
ご返信いただいてもお答えできませんのでご了承ください。
お問い合わせ等は以下の連絡先へお願いします。
発行:三重県農林水産部農山漁村づくり課
電話:059-224-2518
メールアドレス:nozukuri@pref.mie.jp
ホームページ http://www.sato.pref.mie.lg.jp
メルマガ配信解除、アドレス変更はこちらのページからお願いします。
(解除)https://www1.pref.mie.lg.jp/s_form/sato/form.asp?CTL=DELETE
(変更)https://www1.pref.mie.lg.jp/s_form/sato/form.asp?CTL=UPDATE
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇