みえ産廃情報メールNo.64(2023年10月6日)
<不定期発行>
□□■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
みえ産廃情報メール
〔第64号/令和5年10月6日発行〕
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■□□
*当メールは、等幅フォントで表示いただくと、最適な状態でご覧い
ただけます。
□■━━■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
令和5年度循環関連産業トップセミナーを開催します
循環関連産業の振興につなげるため、県内の循環関連産業の経営者層や
管理者層を対象に、資源循環の最新動向や企業の先進的取組を紹介する場
として、下記のとおり「令和5年度循環関連産業トップセミナー」を開催
します。
三重県HP:https://www.pref.mie.lg.jp/TOPICS/m0012700122.htm
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■━━■□
1 概要
海洋プラスチックごみや気候変動などの問題から、資源循環の重要性が
非常に高まっている『プラスチック』をテーマに、資源循環の現状と先導的な
ビジネスモデルの事例をご紹介します。
2 日時
令和5年10月31日(火)
13時30分から16時00分まで(13時開場)
3 場所
三重県総合文化センター レセプションルーム 文化会館棟
(津市一身田上津部田1234)
4 講演内容
第1部「プラスチックの資源循環利用の現状」
講師:一般社団法人プラスチック循環利用協会
広報学習支援部長 冨田 斉 氏
第2部「リファインバースのリサイクル取組事例」
講師:リファインバース株式会社
取締役/素材ビジネス部長 玉城 吾郎 氏
第3部「みんな参加型の循環型社会」
講師:株式会社JEPLAN
取締役/執行役員会長 岩元 美智彦 氏
5 参加費
無料
6 定員
会場参加50名 オンライン参加(Zoom)50名
※事前申込制、先着順
7 対象
三重県内産業廃棄物処理業及び循環関連産業の経営者及び管理者
その他ご関心のある方はどなたでも
8 申込方法
以下URLからお申込みいただくか参加申込書(チラシ裏面)に必要事項を
ご記入のうえ、メール又はFAXによりご送付ください。
申込URL:https://us06web.zoom.us/webinar/register/WN_9xxYsbRYRRq7ardbEmhE7g
メール:kikaku@icett.or.jp
FAX:059-329-8115
9 申込締切
令和5年10月24日(火)17時
10 主催
三重県
11 問い合わせ先
公益財団法人国際環境技術移転センター(ICETT/アイセット)
電話:059-329-3500(担当:山中、近藤)
=================================
三重県 環境生活部 環境共生局 資源循環推進課
〒514-8570 三重県津市広明町13番地
電話 059-224-3310/Fax 059-222-8136
e-mail:shigenj@pref.mie.lg.jp
『三重の環境』https://www.pref.mie.lg.jp/eco/index.shtm
=================================
配信先の変更・配信解除をご希望の場合は、お手数ですが、下記HPに
て手続を行ってください。
(配信先変更)https://www1.pref.mie.lg.jp/s_form/sanpai/change.htm
(配信解除) https://www1.pref.mie.lg.jp/s_form/sanpai/delete.htm
以下のページからバックナンバーをご覧いただけます。
https://www.pref.mie.lg.jp/app/mag/m004201/index.asp
※このメールアドレスは送信専用となっております。
返信いただいてもお答えできませんのでご了承ください。