▼受付件名をクリックすると詳細のページを表示します。
※左右にフリックすると表がスライドします。
受付年月 | 受付方法 | 受付件名 | 応対所属名 | カテゴリ名 |
---|
■県民の皆さんから寄せられた「声」の概要■
三重県立図書館へ行ったところ、館内は蒸し暑く、マスクをしていると熱中症になりそうでした。
図書館の職員に「暑くてマスクをしていると熱中症になりそう」と訴えると、職員から「私たちは、これでやっています」と言われました。それは、職員が我慢しているのだから、利用者も我慢してください、ということだと思います。
また、「外の方が涼しいから、換気をしてください」と言うと、その職員から「いままで、この空調の温度でやっています」と言われました。つまり、現状を改善するつもりはない、ということだと思います。
利用者の意見を門前払いしてもいいのでしょうか。
●環境生活部 図書館
<県の考え方・取組・方針>
平素から三重県立図書館をご利用いただきありがとうございます。このたび、職員の対応に不快な思いをされたことにつきまして深くお詫び申し上げます。
当館では、新型コロナウイルス感染症の収束の兆しが見えない中で、感染症拡大防止対策として、利用者に対してマスクの着用をお願いしています。そのため、暑い時期の熱中症対策として、館内の室温が適切となるよう、こまめな空調管理に努めるとともに、利用者からご意見をいただいた際には、利用者の体調に配慮し、状況に応じた対応を行ってきたところです。なお、窓を開けることについては、鳥や虫の侵入や、外気の温湿度の影響で、蔵書に負担がかかる恐れがあるため、空調による換気が最善と考えております。
今後は、利用者のご意見に対して丁寧な対応に努めるとともに、引き続き館内の適切な空調管理に努めてまいりますので、ご理解いただきますようお願いします。
<三重県総合計画>
【政策】学びの充実
【施策】文化と生涯学習の振興
【事業】学びとその成果を生かす場の充実