▼受付件名をクリックすると詳細のページを表示します。
※左右にフリックすると表がスライドします。
受付年月 | 受付方法 | 受付件名 | 応対所属名 | カテゴリ名 |
---|
■県民の皆さんから寄せられた「声」の概要■
木本港泊地は、毎年、高波の影響で港が砂利で埋まることから、港の機能を回復するため、浚渫(しゅんせつ)工事をされていますが、いつも浚渫工事の完成する時期が7月頃です。
これではすぐに台風シーズンとなり、わずか2ヶ月くらいで港が再び砂利で埋まってしまいます。
台風シーズンが過ぎた11月頃に工事が完成すれば、9カ月間くらいは砂利で埋まらずに済みます。効果的な工事になるよう発注(時期)を考えてください。
改善を望みます。
●県土整備部 熊野建設事務所事業推進室
<県の考え方・取組・方針>
日頃は、公共事業にご理解いただきありがとうございます。また、貴重なご意見ありがとうございます。
七里御浜海岸の最北端に位置している木本港は、年間を通じて潮流の影響を受け、砂利の供給量が多く、漂砂した多量の砂利が波浪により港内へ流入する地理的条件を有しています。
また、木本港は二級河川西郷川の河口部に位置し、港内の埋塞(※)により西郷川の流水を阻害し台風の影響もうけることから、これら条件を勘案し、効果的な時期として台風時期前に港内の砂利撤去を進めているところです。
港内の埋塞や河口閉塞状況を踏まえて、台風時期後の効果発現につきましても考慮した上で、ご指摘の発注(時期)を検討して参ります。
(※)埋塞:土砂等により河川や港湾などが塞がれること。
<三重県総合計画>
【政策】防災・減災、県土の強靱化
【施策】災害に強い県土づくり
【事業】流域治水の推進