現在位置:
  1. トップページ >
  2. くらし・環境 >
  3. 動物愛護 >
  4. あすまいる(三重県動物愛護推進センター) >
  5. イベント・お知らせ >
  6.  ご寄附について
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2. 医療保健部  >
  3. 動物愛護推進センター  >
  4.  愛護推進課 
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line
令和07年07月03日

ご寄附について

 三重県動物愛護推進センター「あすまいる」では、皆さまからの現金や物品によるご支援を
動物愛護の取組や犬・猫のお世話などに活用させていただきます。


 ■クラウドファンディング
  ふるさとチョイスGCF(ガバメントクラウドファンディング)に挑戦中です!
 ■ふるさと応援寄附金(ふるさと納税)
  「さとふる」と「ふるさとチョイス」から寄附ができます!


 ■Amazon「ほしいものリスト」
  あすまいるにいる犬や猫にできるだけ快適に過ごしてもらえるように、おやつやおもちゃなど
 を募集しています
 ■ご持参もしくは宅配での物品寄附
  ご自宅にある未使用物品などを犬・猫のお世話に活用させていただきます

 

クラウドファンディング(令和7年7月1日~令和7年9月26日)

 三重県では、飼い主のいない猫を減らすため、飼い主のいない猫の不妊・去勢手術事業の支援や、子猫の育成に協力をいただくボランティア「子猫育成サポーター制度」の取組を進めています。これらの取組みもあり、令和4年度以降、県内でやむを得ず殺処分された猫の数はゼロを達成しています。今後もこれらの取組みを継続し、命にやさしい地域づくりを進めるため、クラウドファンディングを実施します。
 いただいた寄附金は、飼い主のいない猫の不妊・去勢手術費用や「子猫育成サポーター」の活動支援に必要な物品等(子猫用ミルク、フード等)の購入にかかる費用の一部に使用いたします。
 詳細は、こちらをご覧ください。

       
 

ふるさと納税(通年)

 三重県ふるさと応援寄附金(ふるさと納税)の寄附金の活用先として「動物愛護の推進」を選択いただくことで、犬猫の飼養管理費(フード、ペットシーツ等)や、病気・ケガの治療費等として活用させていただきます。 
 詳細は、こちらをご覧ください。

※「ふるさと納税制度」とは…
 「ふるさと」を応援したい、「ふるさと」へ貢献したい、という気持ちを持つ納税者が、「ふる さと」と思う地方公共団体に寄附を行った場合、個人住民税からその2割程度を上限として、寄附金額を控除する寄附金税制のことです。

 

Amazon「ほしいものリスト」(通年)

 三重県は、Amazon「保護犬・保護猫支援プログラム」に登録し、「Amazonほしいものリスト」をとおして犬猫のお世話に必要な物品(フード、おやつ、おもちゃ等)の寄附を募集しています。
 「ほしいものリスト」へのリンクはこちらです【のほしいもの猫のほしいもの

※環境省では、多様な関係者との連携・協力によりパートナーシッププロジェクト「つなぐ絆、つなぐ命」を立ち上げ、犬猫の殺処分をさらに削減することを目指しています。環境省は、その第1号として、アマゾンジャパン合同会社(Amazon)とパートナーシップを締結しました。

 

ご持参もしくは宅配での物品寄附(通年)

 直接ご持参もしくは宅配にてご寄附いただいた物品(フード、ガム、ペットシーツ等)を、犬・猫のお世話に使わせていただきます。(恐れ入りますが、宅配は送り主の負担でお願いします。)
 なお、宅配の場合は、添付ファイル「寄附申込書(物品)【Word】 /【PDF】」に、寄附物品、日付、住所、氏名を記載のうえ、物品と一緒にお送りいただきますようお願いします。

※フード等は、期限内かつ未開封のものでお願いします。
※未使用のタオルケット、毛布(中綿の入っていないもの)、タオルなども活用させていただけ
ることがありますので、ペット用品以外で寄附を希望される場合は、一度あすまいるにお問い合わせください。

本ページに関する問い合わせ先

三重県 動物愛護推進センター 愛護推進課 〒514-1254 
津市森町2438-2
電話番号:059-253-1238 
ファクス番号:059-253-1525 
メールアドレス:asmile@pref.mie.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

ページID:000301587