資料3-17 赤潮発生状況(平成13年1月1日~12月31日)
整理番号 | 発生時期 | 発生海域 | 赤潮構成種名 | 発生状況および発達状況 | 最大 面積 (km2) |
発生 水深 (m) |
最高 細胞数 (cells/ml) |
漁業被害 の有無 (被害整 理番号) |
情報源 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 (I-1) |
2.5- 2.14 |
伊勢湾 (西部) |
Skeletonema costatum |
2.5から2.8にかけて楠町~鳥羽市の伊勢湾西部沿岸において赤潮の発生が確認された(沖合の広がりは未確認)。細胞数は、楠町~鳥羽市の多くの地点で数万cells/mlに達していた。最高細胞数は、2.7、白子地先、0m層の59,840cells/mlであった。2.14には減少に向かったが、鈴鹿市及び二見町沿岸では10,000cells/ml以上の細胞数が確認された。 | 不明 | 0 | S.c. 59,840 |
有① | 黒のり養殖研究会 鳥羽市 水技センター 伊勢湾分場 |
2 (K-1) |
3.1 | 熊野灘 北部 (引本湾) |
Prorocentrum triestinum |
3.1に引本湾矢口浦において赤潮の発生が確認された。細胞数は、0メートル層で24,100cells/ml、2m層で880cells/ml、B・1m層で320cells/mlであり、表層で高密度であった。 水色:濃赤色(No.5) |
不明 | 0 | P.t. 24,100 |
無 | 紀北県民局 |
3 (I-2) |
4.10 | 伊勢湾 (北東部) |
Skeletonema costatum |
4.10常滑沖の伊勢湾北東部海域においてSkeletonema costatum による赤潮が発生しているのが確認された。 水色:No.51 |
>107 | 0-5 | S.c. 20,300 |
無 | しらなみ |
4 (K-2) |
4.23 | 熊野灘 北部 (沖合) |
Noctiluca scintillans |
4.23に熊野灘の沖合(33°49’N、136°34’E)において、潮目に沿って帯状の着色域が確認された。 | 不明 | 0 | 不明 | 無 | あさま丸 水産研究部 |
5 (K-3) |
5.4-5.9 | 熊野灘 北部 (賀田湾) |
Heterosigma akashiwo |
5.4頃からパッチ状の着色域が確認された。この時の細胞数は不明。5.9の調査時には赤潮は終息に向かっており、細胞数は三木浦湾奥、2m層の700cells/mlが最高であった。 | 不明 | 2 | H.a. 700 |
有② | 尾鷲水産研究室 紀北県民局 三木浦漁協 |
6 (K-4) |
5.22- 6.15 |
熊野灘 北部 (尾鷲湾 引本湾) |
Prorocentrum dentatum Heterosigma akashiwo Cochlodinium polykrikoides |
5月上旬より、尾鷲湾及び引本湾でProrocentrum dentatumとHeterosigma akashiwoの細胞数の増加が確認されていたが、5.22頃より着色が顕著になった。5.23からは、さらにCochlodiniumpolykrikoidesの細胞数の増加も確認された。赤潮のピークは5.23、5.24頃で、5.25から一旦終息に向かったが、6.5に再びP.denta-tumが5.24、ムナシ、2m層の80,000cells/ml、H.akashiwoが5.11、古里漁場、2m層の,500cells/ml、C.polykrikoidesが5.23、古里漁場、2m層の260cells/mlであった。赤潮の発生期間を通して、着色の主因はP.dentatumと思われた。 | 不明 | 0-2 | P.d. 80,000 H.a 2,500 C.p. 260 |
無 | 紀北県民局 尾鷲水産研究室 |
7 (S-1) |
5.23- 6.1 |
志摩度会 (方座浦) |
Prorocentrum dentatum |
5.23頃から赤潮の発生が確認された。最高細胞数は、6.1の30000cells/mlであった。 | 不明 | 1 | P.d. 30,000 |
無 | 南島町 くまの灘漁協 |
8 (I-3) |
6.18- 6.19 |
伊勢湾 (中南部) |
Dolioletta gegenbauri var.tritonis (トリトンウミタル) |
6.18から6.19にかけて伊勢湾中南部(鈴鹿~常滑を結んだライン以南)のほぼ全域で高密度に分布しているのが確認された。また、外洋(伊勢湾口部~大王崎周辺)でも分布が確認された。パッチ状に集中分布するというよりは、表層全域に一様に分布しており、海中では綿ぼこりが漂うように見えた。5月にも同様の状況が確認されている。なお、3月から6月に伊勢湾口周辺で、底曳網、刺し網等漁業に網への付着物による被害が発生している。本赤潮との関連性が疑われるが、因果関係は明らかではない。(よって、漁業被害は無しとする。) | 不明 | 0 | 不明 | 無 | あさま丸 水産研究部 |
9 (K-5) |
6.22 | 熊野灘 北部 (賀田湾) |
Prorocentrum dentaum |
6.22に赤潮の発生が確認された。最高細胞数は2m層の8,368cells/mlであった。 | 不明 | 0~5 | P.d. 8,368 |
無 | 尾鷲水産研究室 |
10 (S-2) |
7.3 | 志摩度会 (志摩半島沖) |
Noctiluca scintillans (推定) |
7.3に志摩半島大王崎沖から御座沖にかけて帯状の着色域が確認された。 水色:肌色~橙色 |
不明 | 0 | 不明 | 無 | 第四管区海上保安部 |
11 (I-4) |
7.4- 7.10 |
伊勢湾 (北部) |
Skeletonema costatum Chaetoceros sp. Thalassiosira sp. |
7.4常滑以北の伊勢湾北部海域においてSkeletonemacostatum、Chaetoceros sp.、Thalassiosira sp.による珪藻複合赤潮が発しているのが確認され、7.10まで継続した。 水色:No.33 |
>80 | 0-5 | S.c. 9,690 C.sp. 7,020 T.sp. 24,360 |
無 | しらなみ |
12 (I-5) |
7.4- 7.10 |
伊勢湾 (中部) |
Noctiluca scintillans |
7.4伊勢湾中央部の広範囲においてNoctiuca scintillansによる赤潮が、部分的にピンク色の帯状となって発生しているのが確認され、7.10まで継続した。 水色:No.3 |
>230 | 0 | S.c. 14 |
無 | しらなみ |
13 (S-3) |
7.5- 7.25 |
志摩度会 (英虞湾) |
Heterocapsa circularisquama |
6月下旬から出現が確認されていたが、7.5に100cells/mlを超える細胞数が確認された。その後、湾奥部を中心に増加し、7.16.立神、8.6m層で2,450cells/mlの最高細胞数を記録した。7.25には100cells/ml以下に減少した。 | 不明 | 8.6 | H.c. 2,450 |
無 | しらなみ |
14 (S-4) |
7.16- 7.23 |
志摩度会 (五ヶ所湾) |
Heterocapsa circularisquama |
7月上旬から出現が確認されていたが、7.16に100cells/mlを超える細胞数が確認された(迫間浦、5m層、170cells/ml)。7.23には100cells/ml以下に減少した。 | 不明 | 5 | H.c. 170 |
無 | 英虞湾内真珠組合 阿児町 水産研究部 |
15 (K-6) |
7.19- 8.3 |
熊野灘 北部 (尾鷲湾 引本湾) |
Gymnodinium mikimotoi |
7.19に引本湾において赤潮が発生し、漁業被害もみられた。最高細胞数は、引本湾タケダ漁場、0m層の11,850cells/mlであった。7.30には尾鷲湾でも赤潮の発生が確認された。尾鷲湾における最高細胞数は、8.1、尾鷲湾中央、0m層の7,690cells/mlであった。両湾ともに8.3まで赤潮の発生がみられたが、その後終息した。 | 不明 | 0-2 | G.m. 11,850 |
有③ | 紀北県民局 尾鷲水産研究室 |
16 (I-6) |
8.1 | 伊勢湾 (中南部) |
Noctiluca scintillans |
8.1知多半島寄りの伊勢湾東部海域においてNoctiluca scintillansが広く分布しており、一部では濃密なパッチを形成し、赤潮となって確認された。 水色:オレンジ色 |
>16 | 0 | 不明 | 無 | しらなみ 第4管区海上 保安本部 |
17 (K-7) |
8.6- 8.10 |
熊野灘 北部 (引本湾) |
Calyptrosphae- ra sp. |
8.6に引本湾において赤潮の発生が確認された。最高細胞数は、矢口浦組合前、0m層の38,300cells/mlであった。その後、細胞数は減少し、8.10の最高細胞数は、矢口養殖場、2m層の3,250cells/mllであった。 水色:黄褐色 |
不明 | 0-1 | C.sp. 38,300 |
無 | 紀北県民局 水産研究部 |
18 (K-8) |
8.10 | 熊野灘 北部 (引本湾) |
Prorocentrum dentaum |
8.10に引本湾において赤潮の発生が確認された。最高細胞数は、矢口養殖場、2m層の26,150cells/mlであった。 | 不明 | 0-2 | P.d. 26,150 |
無 | 紀北県民局 |
19 (S-5) |
8.19 | 志摩度会 (五ヶ所湾) |
Gymnodinium pulchellum |
8.19に五ヶ所湾迫間浦において赤潮の発生が確認された。その後、着色域はみられなくなったが、8月下旬まで1,000cells/ml以上の細胞数が確認された。 | 不明 | 0 | G.p. 5,130 |
無 | 南勢町 水産研究部 |
20 (I-7) |
9.14 | 伊勢湾 (中部) |
Skeletonema costatum |
9.14伊勢湾中部海域においてSkeleton costatumによる赤潮が発生しているのが確認された。 水色:No.45 |
>165 | 0 | S.c. 21,400 |
無 | しらなみ |
21 (I-8) |
9.26 | 伊勢湾 (南部) |
Dictyoca fibula |
9.26伊良湖岬付近の伊勢湾南部海域においてDictyoca fibulaによる赤潮が発生しているのが確認された。なお、分布の詳細は不明。 | 不明 | 0 | D.f. 650 |
無 | 海幸丸 |
22 (I-9) |
10.9 | 伊勢湾 (東部) |
Skeletonema costatum |
10月初旬より常滑地先で確認されていたSkeletonemacostaumが10.9には内海地先まで範囲を拡大し、赤潮となって確認された。翌日の10日には強風が吹いたことにより赤潮は解消した。なお、沖合いへの広がりは不明である。 | >17 | 0 | S.c. 11,480 |
無 | 知多のり研究会 知多事務所水産課 漁業生産研究所 |
23 (S-6) |
10.11- 10.12 |
伊勢湾 (南部) |
Ceratium furca |
10.11 師崎から伊良湖岬にかけての伊勢湾南部海域においてCeratium furcaによる赤潮が確認された。 水色:赤茶色 |
>30 | 0 | C.f. 456 |
無 | 漁業生産研究所 |
24 (S-6) |
11.12 | 志摩度会 (五ヶ所湾) |
Prorocentrum sigmoides |
11.12 五ヶ所湾奥(神津佐)において赤潮の発生が確認された。 | 不明 | 0 | P.s. 9,090 |
無 | 南勢町 水産研究部 |
25 (I-11) |
11.20- 11.21 |
伊勢湾 (中南部) |
Doliolidae (ウミタル科の一種) |
11.20から11.21にかけて伊勢湾中南部のほぼ全域で高密度に分布しているのが確認された。12.3から12.4にも同海域で分布が確認されたが密度は低下していた。 | 不明 | 0 | 不明 | 無 | あさま丸 水産研究部 |
【備考】
- H.circularisquamaは100cells/ml以上を赤潮として扱った。
【注】
- 「整理番号」は、発生時期の順に一連番号を記載し、( )内には発生海域毎に一連番号を記載した。(I、S、Kはそれぞれ伊勢湾、志摩度会、熊野灘北部の各海域を示す。)
- 2あるいは3海域にまたがって発生した場合は、各海域のそれぞれに発生したものとして扱った。従って、例えば2つの海域にまたがって発生した場合は、1つの発生に対して2つの整理番号を与え、発生件数は2件とカウントした。
- 「発生時期」は、発生が確認された日から消滅日までを記載することを基本としたが、同一海域で発生、消滅(一時的な細胞数の減少)を繰り返したものについては、最初の発生から最後の発生まで(完全な赤潮の終息まで)を1単位として記載した。
- 水色表示の( )内は、赤潮情報伝達事業、赤潮調査事業水色カードの番号で示した。