現在位置:
  1. トップページ >
  2. くらし・環境 >
  3. 環境全般 >
  4. 環境総合 >
  5. 環境白書(平成19年版以前) >
  6. 平成16年版 >
  7.  資料3-18 三重県における赤潮発生状況(平成15年1月1日~12月31日)
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2. 環境生活部  >
  3. 環境生活総務課  >
  4.  企画班 
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line
平成21年06月05日

三重の環境

資料3-18 三重県における赤潮発生状況(平成15年1月1日~12月31日)

整理番号 発生時期 発生海域 赤潮構成種名 発生状況および発達状況 最大
面積
(km2
発生
水深
(m)
最高
細胞数
(cells/ml)
漁業被害
の有無
(被害整
理番号)
情報源
1
(I-1)
1.21 伊勢湾
中部
Chaetoceros
sp.
Skeletonema
costatum
Thalassiosira

sp.
1.21 常滑沖の伊勢湾中部海域において、珪藻複合赤潮が確認された。なお、知多半島沿岸の海域では見られなかった。
水色:54
10 0 C.sp.
950
S.c.
830
T.sp.
320
しらなみ
2
(I-2)
3.5-3.6 伊勢湾
中央部
Noctiluca
scintillans
3.5伊勢湾中央部の海域において、Noctiluca scintillans による小規模な赤潮が確認された。この赤潮は翌日の6日まで確認された。 5 0 不明 あさま
3
(I-3)
4.29-5.13 伊勢湾
北部
Prorocenturum
minimum
4.29 津から鈴鹿沿岸と鈴鹿と野間を結ぶ線より北の伊勢湾北部海域において、Prorocentrum minimum による赤潮が確認された。名古屋港奥部での発生状況の詳細は不明であるが、5.13まで継続した。
水色:24
>240 0 P.m.
275,800
鈴鹿水産研究室
しらなみ
あさま
愛知県水産試験場
4
(S-1)
5.22-5.26 志摩度会
(古和浦・
五ヶ所湾)
Noctiluca
scintillans
5.22に古和浦湾口部においてNoctiluca
scintillans
による赤潮の発生が確認された。その後、5.26には五ヶ所湾迫間浦において赤潮の発生が確認された。細胞数は古和浦については不明、五ヶ所湾の表層では15cells/mlであった。
不明 0 N.s.15 南勢志摩県民局
南勢町
5
(I-4)
5.25-
5.28
伊勢湾
北東部
種不明 5.25 大野から鬼崎にかけての伊勢湾北東部海域において、種不明の赤潮が確認され、5.28まで継続した。水色:赤褐色 不明 0 不明 知多農林水産事務所
6
(I-5)
6.5-
6.6
伊勢湾
西部
Noctiluca
scintillans
6.5に大淀から伊勢市村松前にかけて、6.6に津市沿岸域においてNoctiluca scintillansによる赤潮が確認された。6.6の調査時では、細胞が破裂していたため計数不能であった。 不明 0 不明 三重県庁
津地方県民局
7
(S-2)
6.8-6.11 志摩度会
(奈屋浦)
Heterosigmaakashiwo 6.8に奈屋浦の湾奥部でHeterosigma akashiwoによる赤潮が確認された。6.9の調査時における最高細胞数は、漁港内の旧市場前、0m層の21,700cells/mlであった。6.11の調査では、漁港沖の魚類養殖場周辺で赤潮が確認され、最高細胞数は0m層の5,800cells/mlであった。6.18には赤潮は終息していた。 不明 0-2 H.a.21,700 南島町
南勢志摩県民局
水産研究部
8
(K-1)
6.12-6.16 熊野灘北部
(引本湾・
尾鷲湾)
Prorocentrum
dentatum
6.12に引本、矢口、大曽根においてProrocentrum dentatumによる赤潮が確認された。最高細胞数は矢口とムナシの中間地点、0m層の67,900cells/mlであった。6.16には尾鷲湾の古里漁場(尾鷲水産研究室前)で着色がみられ、最高細胞数は2m層の4,500cells/mlであった。 不明 0-5 P.d.67,900 紀北県民局
尾鷲水産研究室
9
(I-6)
6.16-
6.17
伊勢湾
北部
Heterosigma
akashiwo
Prorocentrum
micans

Small
flagellates
6.16伊勢湾北部海域の常滑地先と鈴鹿市沿岸部において、Heterosigma akashiwo 、Prorocentrum micans等による複合赤潮が確認され、6.17まで継続した。水色:18 >55 0 H.a.
9,000
P.m.1,000
S.f.
4,400
しらなみ
10
(I-7)
7.1-
7.15
伊勢湾
中西部
Skeletonema
costatum
Thalassiosira

sp.
7.1常滑沿岸の伊勢湾北東部海域において、Skeletonema costatum主体の珪藻複合赤潮が確認された。その後この赤潮は、三重県沿岸域でも確認され、7.15まで継続した。 >460 0 S.c.
33,460
T.sp.
9,060
しらなみ
11
(K-2)
7.2-7.14 熊野灘北部
(引本湾・
尾鷲湾)
Prorocentrum
dentatum
7.2に引本湾の引本、矢口においてProrocentrum dentatumによる赤潮が確認された。7.10には、尾鷲湾においても赤潮が確認された。その後、7.14には引本、矢口、網代沖で赤潮が確認されたが、7.28の観測では確認されなかった。最高細胞数は、7.10、尾鷲2m層における25,500cells/mlであった。 不明 0-5 P.d.
25,500
尾鷲水産研究室
紀北県民局
 
12
(S-3)
7.7-8.12 志摩度会
(阿曽浦)
Prorocentrum
minimum
(or balticum)
Heterocapsa
circularisquama
7.7に阿曽浦の道方でProrocentrum minimum(or balticum)Heterocapsa circularisquamaによる複合赤潮が確認された。8.4の観測では、Prorocentrum minimum(or balticum)は確認されず、それ以降はHeterocapsa circularisquamaのみが確認された。Heterocapsa circularisquamaの最高細胞数は8.12、阿曽、1.5m層の3,000cells/mlであった。その後、8.18の観測ではHeterocapsa circularisquamaは確認されなかった。(H.circularisquamaは100cells/ml以上を赤潮とした。) 不明 0-8 P.m.(or P.b.)
23,340
H.c.
3,000
南島町
南勢志摩県民局
水産研究部
13
(S-4)
7.28-7.30 志摩度会
(英虞湾・
五ヶ所湾)
Noctiluca
scintillans
7.28から7.29にかけて英虞湾の浜島浦でNoctiluca scintillansによる赤潮がみられた。7.30には五ヶ所湾においても同種による赤潮が確認された。 不明 0 不明 南勢町
水産研究部
14
(I-8)
8.1-
8.4
伊勢湾
北東部
Thalassiosira
sp.
8.1常滑沿岸の伊勢湾北東部海域において、Thalassiosira sp. を主体とする珪藻複合赤潮が確認され、8.4まで継続した。水色:27 >40 0 T.sp.
37,200
しらなみ
15
(I-9)
8.4-
8.5
伊勢湾
南東部
Noctiluca
scintillans
8.4~5にかけて、伊勢湾湾口部から野間
沖の海域においてNoctiluca scintillans による赤潮が確認された。水色:オレンジ色
不明 0 N.s.
12
しらなみ
へいわ
 
16
(S-5)
8.5-   8.6 志摩度会
(神島・
安乗)
Noctiluca
scintillans

(推定)
8.5に伊良湖岬から北西4,800mあたり(神島の北東側)で、幅10~100m帯状の薄い赤茶色の赤潮が確認された。8.6には安乗崎、大兎鼻から南に500mを基点に東に2.5海里で、赤茶色の赤潮が確認された。水色:赤茶色 不明 0 不明 第4管区海上保安部
17
(I-10)
8.18 伊勢湾
南部
Noctiluca
scintillans
8.18 湾南部の海域でNoctiluca scintillans による赤潮が確認された。水色:オレンジ色 10 0 不明 しらなみ
18
(I-11)
8.18 伊勢湾
中部
Skeletonema
costatum
Chaetoceros

sp.
Small fragellate
8.18 常滑市沿岸と鈴鹿市沿岸において、Skeletonema costatum を中心とする複合赤潮が確認された。水色:36 >67 0 S.c.
26,000
T.sp.
8,200
S.f.
10,000
しらなみ
19
(S-6)
9.1-9.8 志摩度会
(英虞湾)
Fibrocapsa
japonica
9.1に英虞湾でFibrocapsa japonicaによる赤潮が確認された。9.8には細胞数が1,000cells/ml以下に減少し、赤潮は終息した。最高細胞数は、9.1、中山の鼻3m層の3,040cells/mlであった。 不明 0-8 F.j.
3,040
阿児町
水産研究部
20
(I-12)
9.5 伊勢湾
北部
Skeletonema
costatum

Chaetoceros
sp.
Thalassiosira
sp.
9.5 伊勢湾北東部海域の常滑地先にて、Thalassiosira sp.を中心とする珪藻複合赤潮が確認された。水色:36 >27 0 T.sp.16,750
C.sp.
3,650
S.c.
2,650
しらなみ
21
(K-3)
9.8-9.12 熊野灘
北部
(引本湾)
Fibrocapsa
japonica
Ceratium
furca
9.8に引本湾でFibrocapsa japonicaを中心とした、Ceratium furcaとの複合赤潮が確認された。赤潮は9.10と9.12に引き続き確認されたが、9.26には終息していた。Fibrocapsa japonicaの最高細胞数は、9.10、鯨島付近2m層の1,680cells/mlであった。また、本赤潮ではCochlodinium polykrikoidesが最高細胞数10cells/ml,Chattonella sp.が18cells/ml併せて確認された。 不明 0-5 F.j.
1,680
C.f.
690
尾鷲水産研究室
紀北県民局
22
(I-13)
9.16 伊勢湾
北中部
Skeletonema
costatum

Thalassiosira
sp.
Chaetoceros
sp.
Small
fragellates
9.16 伊勢湾北部海域常滑地先および伊勢湾中央部野間沖の海域にて、Skeletonema costatumを主体とする複合赤潮が確認された。水色:36 >79 0 S.c.
20,900
T.sp.
8,500
C.sp.
4,950
S.f.
4,700
しらなみ
23
(S-7)
10.7 志摩度会
(方座浦)
Mesodinium
rubrum
10.7に方座浦でMesodinium rubrumによる赤潮が確認された。細胞数は0m層の5,000cells/mlであった。 不明 0 M.r.
5,000
 
南島町
24
(I-14)
10.7-
10.8
伊勢湾
中央部
Noctiluca
scintillans
10.7 伊勢湾中央部の海域において、Noctiluca scintillansによる赤潮がパッチ状に発生し、翌日の8日まで確認された。水色:朱色 不明 0 不明 漁業生産研究所
豊浜漁協
しらなみ
25
(S-8)
10.14-   10.29 志摩度会
(阿曽浦・
慥柄浦)
Heterocapsa
circularisquama
10.14に阿曽浦、10.16に慥柄浦においてHeterocapsa circularisquamaによる赤潮が確認された。赤潮は、阿曽浦では
10.29まで、慥柄浦では10.22まで引き続き確認されたが、それぞれ翌日には終息していた。H.circularisquamaの最高細胞数は、阿曽浦では10.20、大江3m層の5,940cells/ml、慥柄浦では、10.16、3m層の180cells/mlであった。
H. circularisquamaは100cells/ml以上を赤潮とした。)
不明 1-5 H.c.
5,940
南島町
26
(I-15)
10.21 伊勢湾
北東部
Skeletonema
costatum
Chaetoceros

sp.
Small
fragellates
10.21 伊勢湾北東部の常滑沖で、Skeletonema costatumを主体とする複合赤潮が確認された水色:45 >96 0-5 S.c.
7,370
C.sp.
7,370
S.f.
2,200
しらなみ
27
(I-16)
11.18 伊勢湾
北西部
Skeletonema
costatum
Rhizosolenia

spp.
Chaetoceros
spp.
11.18に楠町から鈴鹿市白子沖にかけての表層で、複数の珪藻プランクトンによる複合赤潮が確認された。主な構成種は、Skeletonema costatumRhizosolenia spp.、Chaetoceros spp.等であった。 不明 0 不明 三重県漁連
鈴鹿水産研究室
28
(K-4)
12.15 賀田湾
(熊野灘北部)
Mesodinium
rubrum
12.15に賀田湾奥の尾鷲市曽根町付近でMesodinium rubrumによる赤潮がみられた。細胞数は0m層で258cells/mlであった。 不明 0 M.r.
258
尾鷲水産研究室

【備考】

  1. H.circularisquamaは100cells/ml以上を赤潮として扱った。

【注】

  1. 「整理番号」は、発生時期の順に一連番号を記載し、( )内には発生海域毎に一連番号を記載した。(I、S、Kはそれぞれ伊勢湾、志摩度会、熊野灘北部の各海域を示す。)
  2. 2あるいは3海域にまたがって発生した場合は、各海域のそれぞれに発生したものとして扱った。従って、例えば2つの海域にまたがって発生した場合は、1つの発生に対して2つの整理番号を与え、発生件数は2件とカウントした。
  3. 「発生時期」は、発生が確認された日から消滅日までを記載することを基本としたが、同一海域で発生、消滅(一時的な細胞数の減少)を繰り返したものについては、最初の発生から最後の発生まで(完全な赤潮の終息まで)を1単位として記載した。
    4. 水色表示の( )内は、赤潮情報伝達事業、赤潮調査事業水色カードの番号で示した。

本ページに関する問い合わせ先

三重県 環境生活部 環境生活総務課 企画班 〒514-8570 
津市広明町13番地
電話番号:059-224-2314 
ファクス番号:059-224-3069 
メールアドレス:kansei@pref.mie.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

ページID:000048713