生産の多いコンテナ花木
三重県では、コンテナ(ポット)花木の生産が盛んであり、約500樹種・品種の花木が栽培されています。高木類、低木類、グラウンドカバープランツ、常緑樹、落葉樹と多種多用であり、このページでは、三重県内における生産数の多い樹種に関して、緑化施工や庭作りの参考の一つとして各樹種の栽培条件における特性と、生産規格について紹介いたします。
| 〇三重県で生産の多いコンテナ花木の生育条件・耐性 | ||||||||||
| 生育条件 | ||||||||||
| 光 | 水 | 生長 | 耐性 | |||||||
| 1 | 陽 | 1 | 乾 | 1 | 遅 | 1 | 弱 | |||
| 2 | やや陽 | 2 | やや乾 | 2 | やや遅 | 2 | やや弱 | |||
| 3 | 普通 | 3 | 普通 | 3 | 普通 | 3 | 普通 | |||
| 4 | やや陰 | 4 | やや湿 | 4 | やや早 | 4 | やや強 | |||
| 5 | 陰 | 5 | 湿 | 5 | 早 | 5 | 強 | |||
| 特性表 | 観賞面の特徴 | 生育条件 | 耐性 | |||||||
| 花 | 葉 | 光 | 水 | 生長 | 寒さ | 暑さ | 乾き | 全体的特徴 | ||
| 花色 | 季節(月) | 葉色 | ||||||||
| アカバナトキワマンサク ( 赤葉 ) | 赤 | 6~10 | 緑 赤 | 1~3 | 2~4 | 4~5 | 2~4 | 3~4 | 4 | 萌芽力有り。 |
| アジサイ ※ | 赤、ピンク、紫 | 6 | 緑 | 4 | 4 | 4~5 | 3~5 | 3~4 | 2~4 | 花色は日の経過により変化 |
| アベリア ※ | 白 | 6~10 | 緑 | 1~3 | 3 | 4 | 3~5 | 3~4 | 2~4 | 人気樹種。 |
| アベリア エドワード・ゴーチャ | ピンク | 6~10 | 緑 | 1~3 | 3~4 | 2~4 | 3~4 | 3~4 | 3~5 | 覆輪斑。人気樹種。 |
| アベリア コンフェッティ | 白 | 6~10 | 緑 白斑 | 1~3 | 2~3 | 3~4 | 3~5 | 3~4 | 3~4 | 覆輪斑。人気樹種。 |
| アベリア ホープレイズ | ピンク | 6~10 | 緑 黄斑 | 1~3 | 3 | 4 | 3~4 | 3~4 | 3~4 | 覆輪斑。人気樹種。 |
| アベリア カレイドスコープ | 白 | 6~10 | 緑 黄斑 | 1~3 | 2~3 | 3~4 | 3~5 | 3~4 | 3~4 | 覆輪斑。銅葉変色。人気樹種。 |
| アベリア サンシャインデイドリーム | ピンク | 6~10 | 緑斑 | 1~4 | 3 | 3~4 | 4 | 4 | 3~4 | 覆輪斑。人気樹種。 |
| アベリア ラッキーロット | 白 | 6~10 | 白斑 クリーム斑 | 1~4 | 3~4 | 4 | 4~5 | 4 | 4~5 | マイナス20℃まで耐える。人気樹種。 |
| アベリア レディリバティ | 白 | 6~10 | 緑斑 | 1~4 | 3~4 | 3~4 | 4~5 | 4 | 4 | マイナス20℃まで耐える。人気樹種。 |
| アラカシ ※ | ― | ― | 緑 | 1~4 | 3~4 | 3~5 | 2~4 | 3~5 | 3 | 移植が難しい。 |
| イヌツゲ | 白 | 5~6 | 緑 | 1~3 | 4 | 4 | 3 | 3 | 3 | 萌芽力有り。刈り込みに強い。 |
| イヌツゲ ゴールデンジェム | 白 | 5~6 | 緑 黄 | 1~4 | 4 | 4 | 3 | 4 | 5 | 矮性種。 |
| ウツギ | 白 | 5~6 | 緑 | 1~5 | 5 | 4 | 5 | 4 | 4 | |
| ウバメガシ ※ | 白 | 5 | 緑 | 1~3 | 3~4 | 3~5 | 3~5 | 4~5 | 4 | 良く曲がる。秋ドングリ。 |
| オタフクナンテン | ― | ― | 緑 赤 | 1~4 | 3~4 | 1~2 | 4~5 | 2~3 | 3~4 | 人気樹種 冬季紅葉 |
| ガクアジサイ ※ | 紫 白 ピンク | 6 | 緑 | 1~5 | 3~5 | 3~5 | 3~5 | 2~4 | 2~4 | |
| カンツバキ ※ | 赤 | 11~2 | 緑 | 1~4 | 4 | 3 | 5 | 4 | 4 | |
| キチジョウソウ | 紫 | 9~11 | 緑 | 4 | 3~5 | 3~4 | 3~4 | 4~5 | 4 | 多年草。 |
| ギボウシ リバーシッド | 白 | 6~9 | 緑 白斑 | 1~4 | 4 | 3 | 4 | 4 | 4 | |
| キリシマ ※ | 赤 | 4 | 緑 | 1~3 | 3 | 3 | 4 | 3 | 3 | ヤマツツジとミヤマキリシマの交配種 |
| キンシバイ ※ | 黄 | 5~6 | 緑 | 1~4 | 2~4 | 4 | 3~5 | 3~5 | 4 | |
| キンマサキ | 淡緑 | 6~7 | 緑 黄 | 1~3 | 2~4 | 3~4 | 3~4 | 3~5 | 3~4 | |
| キンメツゲ ※ | 白 | 4~5 | 緑 金 | 1~3 | 3~4 | 3~4 | 4 | 3~4 | 3 | 垣根に利用。萌芽力有り。 |
| クサツゲ | ― | ― | 緑 | 3 | 3~4 | 3 | 4 | 3 | 3 | 萌芽力有り。刈り込みに強い。 |
| クチナシ ※ | 白 | 7 | 緑 | 1~4 | 3~4 | 4~5 | 3 | 3 | 3~4 | 花に甘い香り。 |
| クルメツツジ ※ | 白、赤、ピンク、紫 | 4 | 緑 | 1~3 | 3 | 3 | 3~4 | 2~3 | 3 | 三重県特産の一つ。 |
| ケンパク (ミヤマビャクシン) | 白 | 3~5 | 緑 | 1~3 | 2~4 | 3~4 | 3~5 | 3~5 | 3~5 | 這性。 |
| コクチナシ(ヒメクチナシ) | 白 | 7~8 | 緑 | 1~3 | 3 | 3~4 | 3~5 | 3~4 | 3~5 | 分枝多い。 |
| コグマザサ | ― | ― | 緑 | 1~3 | 3 | 3 | 4 | 3~4 | 3~4 | クマザサの小型種 |
| コニファー ウィルトニー | ― | ― | 緑 | 1~5 | 1~4 | 3~4 | 3~5 | 3~5 | 3~5 | 這性。下垂でも生長。 |
| コニファー バーハーバー | ― | ― | 緑 | 1~3 | 1~3 | 2~4 | 3~5 | 3~5 | 3~5 | 這性。 |
| コニファー フィリフェラオーレア | ― | ― | 黄 | 1~2 | 1~3 | 2~3 | 4~5 | 2~4 | 3~5 | 人気樹種 |
| コニファー ブルーカーペット | ― | ― | 緑 | 1~4 | 1~3 | 3 | 3~5 | 3~5 | 3~5 | 這性。冬季葉紫色に変色。 |
| コニファー ブルースター | ― | ― | 緑 | 1~3 | 2~4 | 1~4 | 4~5 | 4~5 | 4~5 | ブルー系の中で綺麗。 |
| コニファー ブルーパシフィック | ― | ― | 緑 | 1~3 | 1~3 | 2~4 | 3~5 | 3~5 | 3~5 | 這性。 |
| サザンカ ※ | ピンク 赤 | 10~12 | 緑 | 1~5 | 3~4 | 3~4 | 3~4 | 3~5 | 3~4 | |
| サツキ ※ | ピンク | 5 | 緑 赤 | 1~3 | 3~4 | 3~4 | 3~4 | 3 | 3 | 三重県特産。三重サツキ。 |
| サルココッカ フミリス | 白 | 3~4 | 緑 | 1~5 | 4 | 3 | 5 | 4 | 4 | 葉が少し細長い。 |
| シバザクラ オータムローズ | ピンク | 4~5 | 緑 | 1~4 | 2~3 | 3~4 | 3~5 | 3~4 | 4 | シバザクラの中で育てやすい。 |
| シバザクラ ダニエルクッション | ピンク | 4~5 | 緑 | 3 | 3 | 4 | 5 | 4 | 4 | シバザクラの中で強い。 |
| シバザクラ タマノナガレ | 白 ピンク | 4~5 | 緑 白斑 | 1~3 | 2~3 | 3~4 | 3~4 | 4 | 4 | |
| シバザクラ 白 | 白 | 4~5 | 緑 | 3 | 3 | 4 | 4 | 4 | 4 | |
| シマトネリコ 株立 | 白 | 6 | 緑 | 1~4 | 1~4 | 4~5 | 2 | 4~5 | 4~5 | 人気樹種 |
| シモツケ ※ | ピンク | 6 | 緑 | 1~4 | 3~4 | 3~4 | 3~5 | 3~4 | 3~4 | |
| シャリンバイ ※ | 白 | 5~6 | 緑 | 1~3 | 3~4 | 3~4 | 4~5 | 3~4 | 4~5 | 潮風、砂地に強い。 |
| シラカシ ※ | ― | ― | 緑 | 1~3 | 3 | 3~5 | 4 | 4~5 | 3 | アラカシより葉が明るい。秋ドングリ。 |
| シルバープリペット | 白 | 5~6 | 緑 白斑 | 1~3 | 2~4 | 4~5 | 2~3 | 3~5 | 3~4 | 人気樹種 |
| セイヨウイワナンテン | 白 | 4~5 | 緑 | 1~3 | 3~4 | 3~5 | 3~4 | 3~5 | 3~4 | 人気樹種。 |
| セイヨウシャクナゲ類 | 白、赤、ピンク、紫 | 2~4 | 緑 | 2 | 4 | 3 | 4 | 2 | 2 | 日本シャクナゲより光を好む。 |
| セイヨウベニカナメモチ | 白 | 4~6 | 緑 赤 | 1~3 | 2~4 | 4~5 | 4~5 | 3~5 | 3 | 垣根に利用。萌芽力有り。 |
| タイム | ピンク、紫 | 4~6, 9 | 緑 | 3 | 3 | 3 | 4 | 3~5 | 3~5 | |
| タマリュウ | 白 | 4~5 | 緑 | 1~4 | 3 | 4 | 1~3 | 4~5 | 4 | 生産量多い |
| ドウダンツツジ ※ | 白 | 4 | 緑 | 3~4 | 3~4 | 2~4 | 3~4 | 3 | 3 | 落葉低木。 |
| トキワマンサク(白) | 白 | 4~10 | 緑 | 1~3 | 3 | 3~4 | 3~4 | 3~4 | 3 | 萌芽力強い。 |
| トベラ | 白 | 5 | 緑 | 1~3 | 1~5 | 3 | 3~4 | 3~4 | 4~5 | 花に香り。雌雄異株。 |
| ハクチョウゲ ※ | 白 | 5~6 | 緑 | 1~3 | 3~4 | 3~5 | 3~5 | 3~4 | 3~4 | 細根 |
| ハツユキカズラ | ― | ― | 緑 赤 白 | 4 | 3 | 3 | 3 | 3 | 3 | 多年草。新芽が赤、ピンク。 |
| ハマヒサカキ ※ | 白 | 11~12 | 緑 | 1~2 | 2~3 | 3~4 | 3~4 | 3~4 | 3~4 | 耐塩性、花の匂い有り |
| ヒイラギナンテン ※ | 黄 白 | 4~5 | 緑 | 4~5 | 3 | 2~3 | 3~4 | 2~4 | 2~4 | 人気樹種。 |
| ヒサカキ | 白 | 3~4 | 緑 | 4 | 3 | 3 | 4 | 3~4 | 4 | 神事に利用される。 |
| ヒペリカム ヒデコート | 黄 | 5~6 | 緑 | 1~3 | 3 | 5 | 2~3 | 3~4 | 4 | キンシバイより少し大輪花。 |
| ヒメイワダレソウ | ピンク | 6~8 | 緑 | 1~4 | 3 | 3 | 4 | 4 | 4 | 多年草。繁殖力強い。 |
| ヒメシャリンバイ | 白 ピンク | 5 | 緑 | 1~4 | 1~3 | 3 | 4~5 | 4~5 | 4~5 | 環境耐性強い。 人気樹・增B |
| ヒメリュウ | 白 | 7~8 | 緑 | 1~4 | 4 | 3 | 4 | 4 | 4 | タマリュウの矮性種。 |
| ヒラドツツジ ※ | 紫 白 ピンク 赤 | 4~5 | 緑 | 1~4 | 3~4 | 3~4 | 3 | 3 | 3 | 三重県特産一つ。 |
| フイリアオキ | 白 | 3~4 | 緑 白斑 | 4 | 3~4 | 2~4 | 3~4 | 3~4 | 3~4 | 陰樹。 |
| フイリヤブラン | 紫 | 9~10 | 緑 | 1~4 | 3 | 3 | 2~3 | 3~4 | 3~4 | 人気。 |
| フッキソウ | 白 | 4~5 | 緑 白斑 | 4 | 2~4 | 3~4 | 3 | 3 | 3~4 | 地下茎繁殖。強光乾燥は葉焼け |
| プリペット | 白 | 5~6 | 緑 | 1 | 4 | 5 | 4 | 4 | 4 | 荒根 |
| プリペット レモン&ライム | 白 | 5~6 | 緑 黄 | 1~3 | 2~4 | 2~4 | 4 | 3~4 | 3~4 | 新樹種。 |
| ヘデラ カナリエンシス | ― | ― | 緑 | 1~4 | 3~4 | 3~4 | 2~5 | 4 | 3~4 | |
| ヘデラ ヘリックス | ― | ― | 緑 | 1~5 | 4 | 3 | 4 | 4 | 4 | |
| ボックスウッド ※ | 白 | 3~4 | 緑 黄 | 1~2 | 3~4 | 3~4 | 3~4 | 3~4 | 3 | 冬季に葉が赤色に変色。 |
| マサキ ※ | 白 | 6~7 | 緑 | 1~4 | 5 | 4 | 5 | 4 | 4 | 潮風、やせ地でも育つ。 |
| マツバギク | 紫 | 4~6 | 緑 | 1~4 | 3 | 2~3 | 2~4 | 3~4 | 4~5 | 湿気に弱い |
| マホニア コンフューサ | 黄 | 10~12 | 緑 | 1~5 | 3~4 | 2~4 | 2 | 3~4 | 2~4 | 人気樹種 |
| マメツゲ | 白 | 5~6 | 緑 | 1~3 | 3~4 | 3~4 | 3~4 | 3~4 | 3~4 | イヌツゲより葉が丸い。 |
| ミツバツツジ ※ | 紫 ピンク | 4 | 緑 | 1~5 | 3~4 | 4~5 | 3~4 | 3~5 | 3~5 | 落葉低木。 |
| メキシコマンネングサ | 黄 | 7 | 緑 | 3 | 1~2 | 3~5 | 2~3 | 3~4 | 4~5 | 多年草。繁殖力強い。 |
| メラレウカ ブラックティーツリー | 白 | 6~7 | 緑 | 1~5 | 4 | 3 | 4 | 4 | 4 | 冬銅葉。葉に香り有り。 |
| ヤブコウジ | 白 | 7~8 | 緑 | 1~4 | 3 | 3 | 3~4 | 3~5 | 3~5 | 別名十両。 |
| ヤブラン | 紫 | 9~10 | 緑 | 1~4 | 3~4 | 3~4 | 2~4 | 4 | 4~5 | 人気。 |
| ヤマブキ ※ | 黄 | 4~5 | 緑 | 1~5 | 2~4 | 4~5 | 4 | 4~5 | 4 | |
| ユキヤナギ ※ | 白 | 4~5 | 緑 黄 | 1~3 | 1~4 | 4~5 | 4 | 4 | 4 | 秋に葉色が黄に変化。 |
| リュウノヒゲ | 白 | 7 | 緑 | 1~5 | 3 | 3~4 | 4 | 3~4 | 3~4 | |
| レンギョウ ※ | 黄 | 3~4 | 緑 | 1~3 | 3 | 4~5 | 4 | 3~4 | 4 | チョウセンレンギョウ、シナレンギョウが有る。 |
| ※:公共用緑化樹木品質寸法規格基準記載樹種 | * 各条件は三重県津市及び鈴鹿市における状況です。 | |||||||||
| * 各条件はコンテナ(鉢)での栽培条件下に適用いたします。 | ||||||||||
| * 各条件の数値化協力:三重コンテナ栽培研究会。 | ||||||||||
| 〇三重県で生産の多いコンテナ花木の生産規格 | |
| H:高さ(m) W:幅(m) L:長径(m) P:ポット径(cm)芽・本:1ポット内の数 | |
| アカバナトキワマンサク ( 赤葉 ) | 〇H0.5P15 〇H1.0~H1.8 |
| アジサイ | 〇H0.3 2本 P12 ~ 〇H0.5 3本 P15 |
| アベリア | 〇H0.3 W0.2 P12 ~ 〇H0.5 W0.4 P18 |
| アベリア エドワード・ゴーチャ | 〇H0.3 W0.2 P12 〇H0.4 W0.3 P15 |
| アベリア コンフェッティ | 〇H0.2 W0.2 P12 〇H0.3 W0.2 P12 |
| アベリア ホープレイズ | 〇H0.2 W0.2 P12 〇H0.3 W0.2 P12 |
| アベリア カレイドスコープ | 〇H0.2 W0.2 P12 〇H0.3 W0.2 P12 |
| アベリア サンシャインデイドリーム | 〇H0.2 W0.2 P12 〇H0.3 W0.2 P12 |
| アベリア ラッキーロット | 〇H0.2 W0.2 P12 〇H0.3 W0.2 P12 |
| アベリア レディリバティ | 〇H0.2 W0.2 P12 〇H0.3 W0.2 P12 |
| アラカシ | 〇H0.3~H2.5 |
| イヌツゲ | 〇H0.3W0.1P12~H0.8W0.25P18 |
| イヌツゲ ゴールデンジェム | 〇W0.15P10.5~W0.3P15 |
| ウツギ | 〇H0.3P10.5 〇H0.5P10.5 |
| ウバメガシ | 〇H0.3P10.5~H1.8W0.5P21 |
| オタフクナンテン | 〇P10.5 〇H0.2P12 〇H0.3P15 |
| ガクアジサイ | 〇H0.3 2本 P12 ~ 〇H0.5 3本 P15 |
| カンツバキ | 〇H0.3W0.3P15 |
| キチジョウソウ | 〇3芽P10.5 |
| キリシマ | 〇H0.3 |
| キンシバイ | 〇H0.3 〇H0.4 2本 P15 〇H0.5 3本 P15 |
| キンマサキ | 〇H0.8P15 〇H1.0W0.2P15 |
| キンメツゲ | 〇H0.5W0.2P15 〇H0.6W0.2P15 |
| クサツゲ | 〇W0.15 |
| クチナシ | 〇H0.4 W0.25 P15 ~ 〇H0.6 W0.4 P18 |
| クルメツツジ | 〇H0.3W0.25P15 |
| ケンパク (ミヤマビャクシン) | 〇L0.3P9 |
| コクチナシ | 〇H0.3W0.2P12 |
| コグマザサ | 〇3芽P10.5 |
| コニファー ウィルトニー | 〇L0.3P15 |
| コニファー バーハーバー | 〇L0.3P15 |
| コニファー フィリフェラオーレア | 〇H0.2P10.5 〇H0.3W0.2P15 |
| コニファー ブルーカーペット | 〇L0.3P15 |
| コニファー ブルースター | 〇W0.1P10.5 〇W0.2P15 |
| コニファー ブルーパシフィック | 〇L0.3P15 |
| サザンカ | 〇H0.8W0.2P15 |
| サツキ | 〇H0.2W0.3P15~H0.4W0.5P15 |
| サルココッカ フミリス | 〇H0.15P10.5 〇H0.3P15 |
| シバザクラ オータムローズ | 〇3芽P9 |
| シバザクラ ダニエルクッション | 〇3芽P9 |
| シバザクラ タマノナガレ | 〇3芽P9 |
| シバザクラ 白 | 〇3芽P9 |
| シマトネリコ 株立 | 〇H1.2P18 〇H1.5P18 |
| シモツケ | 〇H0.4P15 〇H0.5 3本 P15 |
| シャリンバイ | 〇H0.3W0.2P12~H0.5W0.4P18 |
| シラカシ | 〇H0.8W0.2P15~H1.8W0.5P21 |
| シルバープリペット | 〇H0.3 〇H0.6 |
| セイヨウイワナンテン | 〇H0.15P10.5 〇H0.3W0.2P12 |
| セイヨウシャクナゲ類 | 〇H0.3P15~H1.0P18 |
| セイヨウベニカナメモチ | 〇H0.3P10.5~H2.0W0.5P24 |
| タイム | 〇P9 |
| タマリュウ | 〇5芽P7.5 〇マット |
| ドウダンツツジ | 〇H0.3P10.5~H0.5W0.25P15 |
| トキワマンサク(白) | 〇H0.8P18~H1.8P21 |
| トベラ | 〇H0.3W0.2P12 ~ 〇H0.5W0.3P15 |
| ハクチョウゲ | 〇H0.3P15~H0.5P15 |
| ハツユキカズラ | 〇L0.2P9 |
| ハマヒサカキ | 〇H0.3P12~H0.5W0.3P15 |
| ヒイラギナンテン | 〇H0.3 2本 P15 〇H0.4 2本 P18 |
| ヒサカキ | 〇H0.3P12~H0.5W0.4P18 |
| ヒペリカム ヒデコート | 〇3芽P10.5~H0.5W0.3P15 |
| ヒメイワダレソウ | 〇P9 |
| ヒメクチナシ | 〇H0.3W0.2P12 |
| ヒメシャリンバイ | 〇H0.5W0.6P15 〇H0.2P15~H1.2P21 |
| ヒメリュウ | 〇3芽P7.5 |
| ヒラドツツジ | 〇H0.3W0.3P15 |
| フイリアオキ | 〇H0.3P15 〇H0.5P18 |
| フイリヤブラン | 〇3芽P10.5 |
| フッキソウ | 〇P9 |
| プリペット | 〇H0.5P15~H1.5 |
| プリペット レモン&ライム | 〇H0.4~H0.8 |
| ヘデラ カナリエンシス | 〇L0.3P10.5 |
| ヘデラ ヘリックス | 〇L0.3P9 |
| ボックスウッド | 〇H0.3W0.15P12~H0.5W0.25P15 |
| マサキ | 〇H0.8P15 〇H1.0W0.2P15 |
| マツバギク | 〇3芽P9 |
| マホニア コンフューサ | 〇H0.3~H0.5 |
| マメツゲ | 〇H0.3W0.15~H0.6W0.25P15 |
| ミツバツツジ | 〇H0.4P15 |
| メキシコマンネングサ | 〇P9 〇マット |
| メラレウカ ブラックティーツリー | 〇H0.6~H1.2 |
| ヤブコウジ | 〇3芽P9 |
| ヤブラン | 〇3芽P10.5 |
| ヤマブキ | 〇H0.3P12~H0.5P15 |
| ユキヤナギ | 〇H0.3P12~H0.5P15 |
| リュウノヒゲ | 〇5芽P9 |
| レンギョウ | 〇H0.3~H0.8 |
| *記載規格以外の生産規格も生産されています。 | |