現在位置:
  1. トップページ >
  2. 観光・産業・しごと >
  3. 水産業 >
  4. 水産研究所 >
  5. 研究情報 >
  6. 事業報告・研究報告 >
  7.  【事業報告】令和2年度
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2.  農林水産部  >
  3. 水産研究所
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line
令和03年03月30日

事業報告(令和2年度)

令和2年度(発行2021年3月)

表紙(令和2年度三重県水産研究所事業報告/令和3年3月/三重県水産研究所)
目次
総務に関すること(組織と事務分掌/事業一覧)
成果の発表等(学会・学術シンポジウム等での報告/一般公開/研修会、講演会当での報告
          /漁業者等へ提供した情報)
調査研究に関すること
担当室・課名 内容
企画・水産利用研究課 スマート水産業実証体制構築事業
・みえの食バリューチェーン構築事業
    機能性食品開発研究プロジェクト
水産物付加価値向上研究事業

資源管理・海洋研究課

日本周辺国際魚類資源調査委託事業
資源評価調査事業
漁海況予報関連調査
定置網漁獲統計調査
沿岸資源動向基礎調査事業
・ICTを活用した新たな資源管理システム構築事業 
    沿岸資源の資源評価体制構築事業
熊野灘浮魚礁活用促進事業
資源・漁獲情報ネットワーク構築事業

沿岸資源増殖研究課

イセエビ栽培漁業実証化事業
「深紫外LEDで創生される産業連鎖プロジェクト」水産分野実証事業
錦工区イセエビ増殖礁効果把握調査
・海女による豊かな海づくり事業
  海女漁業の技術を活用したアワビ類養殖方法の開発
  海女による藻場管理の仕組みづくり
青のり養殖に関する技術開発事業
・海女漁業等環境基盤整備事業 
      漁港内水域を活用したアワビ類増殖技術の開発
  漁港内水域を有効利用した藻類増養殖技術の開発

養殖・環境研究課

英虞湾漁場環境調査
熊野灘沿岸域における有害プランクトン優占化機構に関する研究
貝毒成分等モニタニング事業
希少な日本産アコヤガイの保全と天然採苗技術開発にかかる試験研究事業
・革新的技術開発・緊急展開事業 
      耐病性や真珠品質にもとづくアコヤガイ選抜技術と育種素材の開発
・真珠養殖におけるAI・ICTを活用したスマート化促進事業 -Ⅰ
      日本産貝・交雑貝の飼育管理技術マニュアル化
・真珠養殖におけるAI・ICTを活用したスマート化促進事業 -Ⅱ
      英虞湾環境予測技術の開発
・環境調和型真珠養殖システム構築事業
  令和元年度,2年に発生したアコヤガイへい死対策試験
  真珠養殖廃棄物コンポスト化技術開発
環境変化に対応した新たなみえのスマート真珠養殖確立事業
三重県産マガキ種苗安定確保対策事業
地場種苗・健康診断・経営戦略でピンチをチャンスにかえるマガキ養殖システムの確立
魚病診断結果

鈴鹿水産研究室

・次世代型海藻養殖による豊かな伊勢湾再生事業-Ⅰ
  ICT観測機器を用いた藻類養殖支援
・次世代型海藻養殖による豊かな伊勢湾再生事業-Ⅱ
  黒ノリ養殖支援
環境変化に適応したノリ養殖技術の開発委託事業
アサリ漁業復活のための大規模整備技術・維持管理手法の開発
伊勢湾アサリ漁業環境基盤整備事業
新規栽培対象種技術開発事業
・ICTを活用した新たな資源管理システム構築事業 
     二枚貝類漁場環境調査
内水面資源活用高度化研究事業

尾鷲水産研究室

・三重県産養殖魚の産地間競争力強化技術開発
  香り豊かな酒粕を用いたマダイ等の身質向上
  持続的生産のための養殖飼料の低魚粉化
  カワハギ養殖技術の向上
  カワハギ養殖の好適な環境条件の把握
  養殖魚のハダムシ対策
  新魚種の種苗生産技術高度化研究事業
  魚類養殖におけるAI・ICT技術導入促進事業

 
表紙(裏)

 

本ページに関する問い合わせ先

三重県 水産研究所 〒517-0404 
志摩市浜島町浜島3564-3
電話番号:0599-53-0016 
ファクス番号:0599-53-1843 
メールアドレス:suigi@pref.mie.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

ページID:000263444