現在位置:
  1. トップページ >
  2. 防災・防犯 >
  3. 防災・緊急情報 >
  4. 災害支援 >
  5.  令和7年8月7日からの大雨による被害に伴う災害派遣等従事車両証明書(鹿児島県)を発行します
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2. 防災対策部  >
  3. 災害対策推進課  >
  4.  企画・体制整備班 
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line
令和07年08月12日

令和7年8月7日からの大雨による被害に伴う災害派遣等従事車両証明書(鹿児島県)を発行します

 令和7年8月7日からの大雨の影響による被害に伴う「災害派遣等従事車両証明書」を発行します
 
1 対象期間
 令和7年8月12日(火)から令和7年10月31日(金)まで
 
2 対象車両
(1)自治体が災害救援のために使用する車両
(2)災害ボランティア活動であって、被災した自治体等が要請・受入承諾したものに使用する車両
 
3 無料措置の実施区間
 東日本高速道路株式会社、首都高速道路株式会社、中日本高速道路株式会社、西日本高速道路株式会社、阪神
 高速道路株式会社、本州四国連絡高速道路株式会社及び各地方道路公社(一部調整中)のそれぞれが管轄する
 区間
 ※2(2)の災害ボランティア車両については、開設されている災害ボランティアセンターの募集要件に合致
  する区間に限る。
 
4 通行区間
 証明書の適用区間は、上記3のうち、出発地から被災地の最寄ICまでとする。
 (証明書記載以外のICでの途中下車は無効)
 
5 申請方法
 ・2(2)災害ボランティア車両については、関連リンクに記載の「災害ボランティア車両 高速道路通行証
  明書発行サイト」から直接申請してください。(申請方法等についてはサイトをご確認ください。)

 ・自治体が使用する車両については、「災害派遣等従事車両証明の申請書」に必要事項を記載のうえ、三重県
  防災対策部災害対策推進課、各地域防災総合事務所、各地域活性化局または最寄りの市町に提出してくださ
  い。
 ・三重県防災対策部災害対策推進課、各地域防災総合事務所、各地域活性化局に申請書を提出する場合、受付
  時間は平日8時30分から17時15分です。
 ・各市町の受付時間については、それぞれにお問い合わせください。
 ・証明書の発行には時間がかかることがありますので、余裕をもった申請をお願いします。
 
6 様式
 災害派遣等従事車両証明の申請書(PDF)
 災害派遣等従事車両証明の申請書(word)
 

本ページに関する問い合わせ先

三重県 防災対策部 災害対策推進課 企画・体制整備班 〒514-8570 
津市広明町13番地(本庁5階)
電話番号:059-224-2189 
ファクス番号:059-224-2199 
メールアドレス:staisaku@pref.mie.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

ページID:000303039