1 「ひきこもり」とは
「ひきこもり」は、病名ではなく、あくまで状態像です。「ひきこもり」とは、様々な要因の結果として社会参加(義務教育を含む就学、非常勤職を含む就労、家庭外での交友など)を回避し、原則的には6か月以上にわたって概ね家庭にとどまり続けている状態(他者と交わらない形での外出をしていてもよい)を指す現象概念です。
※厚生労働省(2010)「ひきこもりの評価・支援に関するガイドライン」より
2 県内におけるひきこもりの実態把握
県内におけるひきこもり状態にある方の支援ニーズ等を把握するため、以下のとおり調査を行いました。(1)県内の相談支援機関へのアンケート調査(令和3年1~2月)
調査票
・相談支援機関等に対するひきこもり実態調査報告書(令和3年12月)
(2)民生委員・児童委員に対するひきこもり実態把握調査(令和3年6~8月)
調査票
・民生委員・児童委員に対するひきこもり実態調査報告書(令和3年12月)
・民生委員・児童委員に対するひきこもり実態調査報告書(概要版)(令和3年12月)
(3)地域包括支援センター等へのアンケート調査(令和3年8月)
調査票
・地域包括支援センター等に対するひきこもり実態調査報告書(令和3年12月)
3 「三重県ひきこもり支援推進計画」の策定
本県では、令和4年3月にひきこもり支援に特化した計画を策定しました。今後、「誰一人取り残さない」地域共生社会の実現に向けて、ひきこもり支援を総合的に推進していきます。(1)「三重県ひきこもり支援推進計画」
~誰もが自分らしい生き方を選択できる社会の再構築(リ・デザイン)をめざして~
〇全体版 (PDF:3,517KB)
・本冊 (PDF:3,315KB)
・参考資料(PDF: 693KB)
〇概要版 (PDF:1,123KB)
(2)これまでの経緯
①策定方針
(ア)計画策定の趣旨
(イ)計画の位置づけ
(ウ)計画期間
(エ)基本的な考え方
・計画の支援対象者
・ひきこもりに係る現状と課題
・基本理念(めざす姿)
・施策展開にあたって重視すべき視点
(オ)今後の策定スケジュール
②骨子案
「三重県ひきこもり支援推進計画」(仮称)骨子案
・(資料1)「三重県ひきこもり支援推進計画」(仮称)骨子案について
・(資料1補足)「三重県ひきこもり支援推進計画」(仮称)の基本的な考え方
・(資料2)民生委員・児童委員へのアンケート調査結果(速報値)(令和3年9月13日時点)
・(資料3)地域包括支援センター等へのアンケート調査結果(速報値)(令和3年9月13日時点)
③中間案
「三重県ひきこもり支援推進計画」中間案
・「三重県ひきこもり支援推進計画」中間案について(概要)
④最終案
「三重県ひきこもり支援推進計画」最終案
・「三重県ひきこもり支援推進計画」最終案について(概要)
(3)県民の皆さん等からのご意見やご提案の聴取
計画の策定にあたっては、庁内関係課長等で構成する「三重県ひきこもり対策検討会議」で検討するとと
もに、以下の方法により、県民の皆さん等からのご意見やご提案をいただきました。
①有識者からの意見聴取
本県におけるひきこもり支援に関する施策を推進するため、「三重県ひきこもり支援推進委員会」を設
置し、専門的かつ幅広い視点から助言や意見等を聴取しました。
・設置要綱
・委員名簿
・第1回三重県ひきこもり支援推進委員会(令和3年5月31日開催)
委員会資料
(資料1)「三重県ひきこもり支援推進計画」(仮称)の策定方針(案)
(資料2)令和3年度 民生委員・児童委員に対するひきこもり実態把握調査実施要項
(資料3)就職氷河期世代の実態調査報告書(概要版)
委員会概要(出席者名簿)
・第2回三重県ひきこもり支援推進委員会(令和3年9月27日開催)
委員会資料
(資料1)「三重県ひきこもり支援推進計画」(仮称)骨子案について
(資料1別冊)「三重県ひきこもり支援推進計画」(仮称)骨子案
(資料2)「三重県ひきこもり支援推進計画」(仮称)の基本的な考え方
(資料3)民生委員・児童委員へのアンケート調査結果(速報値)
(資料4)地域包括支援センター等へのアンケート調査結果(速報値)
委員会概要(出席者名簿)
・第3回三重県ひきこもり支援推進委員会(令和3年11月17日開催)
委員会資料
(資料1)「三重県ひきこもり支援推進計画」(中間案)について
(資料1補足)県における支援体制の基本的な考え方(イメージ案)
(資料1別冊)「三重県ひきこもり支援推進計画」中間案(案)
委員会概要(出席者名簿)
・ 第4回三重県ひきこもり支援推進委員会(令和4年2月16日開催)
委員会資料
(資料1)「三重県ひきこもり支援推進計画」最終案について
(資料2)「三重県ひきこもり支援推進計画」最終案(案)について
(資料1別冊)「三重県ひきこもり支援推進計画」最終案(案)
委員会概要(出席者名簿)
②県民の皆さんからの意見聴取
家族会や当事者(経験者)から意見聴取を行うとともに、中間案策定後(令和3年12月18日から令和4
年1月17日)、パブリックコメントを実施しました。
4 相談支援機関
〇三重県ひきこもり地域支援センター5 ひきこもり支援フォーラム
(1)ひきこもり支援フォーラム(4月16日)・開催案内はこちら
・新型コロナウイルス感染症対策のチェックリストはこちら