現在位置:
  1. トップページ >
  2. 健康・福祉・子ども >
  3. 福祉 >
  4. 福祉監査 >
  5. 障害福祉サービス事業者 >
  6. 集団指導 >
  7.  令和7年度障害福祉サービス事業者等集団指導について
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2.  子ども・福祉部  >
  3. 福祉監査課  >
  4.  事業所監査班 
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line
令和07年05月20日

 

令和7年度障害福祉サービス事業者等集団指導について

令和7年5月 子ども・福祉部 福祉監査課
※ 介護保険サービスに係る集団指導はこちら

令和7年度の障害福祉サービス事業者等集団指導は、事業種別ごと以下の方法により行います。

1.概要
 事業種別の動画を確認のうえ、必要に応じて参加確認票をご提出いただき、事業所内研修等にご活用いただくなど、事業運営の参考としてください。
(1)配信期間(予定)
   令和7年8月29日(金)まで
(2)視聴方法
   下の事業種別一覧表から該当する動画を視聴することができます。
(3)参加確認票の提出期限
   下の事業種別一覧表にある「参加確認票」の該当する入力フォームから提出をお願いします。
     令和7年8月29日(金)〆  ※電子メール、FAX、郵送による提出は受け付けしていません。
 
事業種別一覧表(下線部にリンクあり)

事業種別
視聴動画
参加
確認票

自己点検表
作成・保管
指導
監査
実施方針
三重
労働局
障がい
福祉課
福祉
監査課
児童系
(通所・
施設)
 
児童発達支援
放課後等デイサービス
保育所等訪問支援
居宅訪問型児童発達支援
福祉型障害児入所施設
医療型障害児入所施設


動画③
(資料)


動画④
(資料)


参加
確認票ア

 
 
就労系 就労移行支援
就労継続支援A型・B型
就労定着支援
動画⑤
(資料)
参加
確認票イ

訪問系 居宅介護、重度訪問介護
同行援護、行動援護
参加
確認票ウ

その他 障害者施設入所支援
短期入所、生活介護
療養介護、自立訓練
(機能訓練、生活訓練)
自立生活援助、共同生
活援助、地域移行支援
地域定着支援

(提出不要)
※ 相談支援事業は集団指導の対象です(児童含む)。
※ 動画作成にはVOICEVOX及びVOICEVOX Nemoを利用しました。


 2.児童系事業所(一覧表参照)
(1)視聴動画
 ≪共通≫ 
 ①指導・監査実施方針(障害福祉)
 ②ハラスメント対策等
 ②-2育児・介護休暇法等の改正について
 ③障がい福祉課
 ④ 障害福祉サービス事業(児童系)
(2)提出方法
 上記、事業種別一覧表の入力フォームから「参加確認票ア」を提出


 3.就労系事業所(一覧表参照)
(1)視聴動画
 ≪共通≫ 
 ①指導・監査実施方針(障害福祉)
 ②ハラスメント対策等
 ②-2育児・介護休暇法等の改正について
 ③障がい福祉課
 ⑤ 障害福祉サービス事業(就労系)
(2)提出方法
 上記、事業種別一覧表の入力フォームから「参加確認票イ」を提出


4.訪問系事業所(一覧表参照) 
(1)視聴動画
 ① 指導・監査実施方針(障害福祉)
 ② ハラスメント対策等
 ②-2育児・介護休暇法等の改正について
 ③障がい福祉課
 ◎ 自己点検表の作成・保管
 福祉監査課ホームページに掲載の自己点検表を各事業所においてチェック(自己点検)し、結果
の保管をお願いします(運営指導の際に内容を確認します)。
(2) 提出方法
 上記、事業種別一覧表の入力フォームから「参加確認票ウ」を提出
 

5.その他の事業所(一覧表参照)
(1)視聴動画
 ① 指導・監査実施方針(障害福祉)
 ② ハラスメント対策等
 ②-2育児・介護休暇法等の改正について
 ③障がい福祉課
 ◎ 自己点検表の作成・保管
 福祉監査課ホームページに掲載の自己点検表を各事業所においてチェック(自己点検)し、結果
の保管をお願いします(運営指導の際に内容を確認します)。
(2)留意事項
 参加確認票の提出は不要です。
 

本ページに関する問い合わせ先

三重県 子ども・福祉部 福祉監査課 事業所監査班 〒514-8570 
津市栄町1丁目891番地(合同ビル2階)
電話番号:059-224-3121 
ファクス番号:059-224-2041 
メールアドレス:kansa@pref.mie.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

ページID:000261796