現在位置:
  1. トップページ >
  2. 健康・福祉・子ども >
  3. 健康 >
  4. 健康づくり >
  5. さまざまな取組・トピックス >
  6.  熱中症を防ぎましょう
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2. 医療保健部  >
  3. 健康推進課  >
  4.  疾病対策班 
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line
令和06年04月01日

熱中症を防ぎましょう

 熱中症は、高温多湿な環境に長くいることで、体内の水分と塩分のバランスが崩れ、体温調節機能がうまく働かなくなり、体内に熱がこもることによって発症します。屋外だけでなく室内で何もしていないときでも発症し、救急搬送されたり、場合によっては死亡することもあります。
 熱中症について正しい知識を身につけ、体調の変化に気をつけるとともに、周囲にも気を配り、熱中症による健康被害を防ぎましょう。厚生労働省「熱中症予防のための情報・資料サイト」


【暑さを避ける!】

〇室内では
・扇風機やエアコンで温度をこまめに調節しましょう。
※節電への取り組みは無理のない範囲で行いましょう。
・窓を開け、風通しをよくしたり、遮光カーテン、すだれ、打ち水等で
周囲の温度が上がりにくい環境を作りましょう。
・室温をこまめに確認しましょう。

〇屋外では
・日傘や帽子を着用しましょう。
・日陰の利用やこまめな休憩により、熱中症にかかるリスクを減らしましょう。
・真夏日等の暑い日は、日中の外出をできるだけ避けましょう。


〇からだの蓄熱を避けるために
・吸湿性・速乾性のある通気性のよい衣服を着用しましょう。
・保冷剤、氷、冷たいタオルなどでからだを冷やしましょう。

【こまめに水分を補給する!】

・飲み物を持ち歩き、こまめな水分補給や、水分と一緒に電解質(塩分)も補給することを心がけましょう。
・のどの渇きを感じていなくても水分・塩分、スポーツドリンクなどを補給しましょう。


【特に注意しましょう】

・その日の体調や暑さに対する慣れなどで、人によって暑さの感じ方が違うため、体調の変化に気をつけましょう。

・こどもは体温の調節能力が十分に発達していないので、気を配る必要があります。

・熱中症患者のおよそ半数は65歳以上の高齢者です。

※高齢者は暑さや水分不足に対する感覚機能やからだの調整機能も低下しているので、注意が必要です。

 

こんな症状には注意してください

・立ちくらみ、めまい、吐き気

・こむら返りが起こる

・大量の発汗

・からだがぐったりして力が入らない

・ズキンズキンする頭痛

・手足のしびれ

 

体の異状を感じたら(応急処置)

・日陰やクーラーの効いた部屋など涼しい場所へ移動しましょう。
・衣服をゆるめ、楽な姿勢で休みましょう。
・からだ(首の周り、脇の下、足の付け根など)を冷やしましょう。
・水分・塩分、経口補水液(水に食塩とブドウ糖を溶かしたもの)などを補給しましょう。



「自力で水分がとれない」「応答がおかしい」時は、ためらわず救急車(119番)を呼びましょう!

(参考)
「熱中症の予防についてのリーフレット」(厚生労働省)(PowerPoint プレゼンテーション (mhlw.go.jp))のイラストを加工して作成

熱中症のポスター 

 三重県では、県民の健康維持・健康増進をはじめとする地域の活性化や県民サービスの向上のため、
大塚製薬株式会社と包括協定を結び、県民の皆さんの健康づくりを推進しています。

(参考)大塚製薬株式会社との包括協定について
  締結日:平成28年4月21日
  概要:三重県と大塚製薬株式会社は相互の連携を強化し、三重県民の健康維持・健康増進、地域の一層の活 
     性化及び県民サービスの向上に資するため、連携と協力をして次に掲げる5つの事項に取り組む。
  (1)県民の健康づくりに関すること
  (2)県民の食育に関すること
  (3)スポーツ選手育成に関すること
  (4)県民の防災対策に関すること
  (5)その他地域の活性化、県民サービス向上に関すること

熱中症関連サイト

気象庁「熱中症から身を守るために」 (高温注意情報、高温に関する気象情報など)
日本赤十字社「熱中症の症状・手当」
日本気象協会「熱中症予防情報」
厚生労働省「熱中症予防のための情報・資料サイト」

本ページに関する問い合わせ先

三重県 医療保健部 健康推進課 疾病対策班 〒514-8570 
津市広明町13番地(本庁4階)
電話番号:059-224-2334 
ファクス番号:059-224-2340 
メールアドレス:kenkot@pref.mie.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

ページID:000118988