現在位置:
  1. トップページ >
  2. 県政・お知らせ情報 >
  3. 県政運営 >
  4.  寄附を活用したい主な事業(企業版ふるさと納税)
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2. 政策企画部  >
  3. 企画課  >
  4.  企画班 
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line

寄附を活用したい主な事業(企業版ふるさと納税)

活力ある産業・地域づくり

 
事業名 概要 問い合わせ先 詳細
三重県地域と若者の未来を拓く学生奨学金返還支援事業 奨学金を借り受けている大学生等が卒業後に「過疎地域などの指定地域への居住等」または「県内での居住および県内産業への就業」を行った場合、奨学金返還額の一部を助成することで、若者の県内定着を促進します。 政策企画部 政策企画総務課
059-224-2009
seisaku@pref.mie.lg.jp
詳細はこちら
高等教育機関における学びの充実支援事業 県内高等教育機関が新型コロナウイルス感染症の影響による社会環境の変化に対応して行う、県内からの入学者及び県内への就職者を増加させる取組を支援することにより、若者の県内定着を促進します。 政策企画部 政策企画総務課
059-224-2009
seisaku@pref.mie.lg.jp
詳細はこちら(PDF)
三重の水田農業を守る米粉生産拡大推進事業 ウクライナ情勢のもと、価格高騰・物流不安定な小麦の代替として、需要が期待できる「米粉用米」に着目し、三重県の気候・土壌に適した米粉用米品種の栽培実証や、加工適性評価に取り組みます。 農林水産部 農産園芸課
059-224-2547
nousan@pref.mie.lg.jp
詳細はこちら(PDF)
有機質肥料の自給体制構築事業 化学肥料から有機質肥料への転換を進め、環境への負荷低減と、農家の経営安定・生産性の維持向上を図ります。 農林水産部 担い手支援課
059-224-2016
ninaite@pref.mie.lg.jp
詳細はこちら(PDF)
飼料の自給体制構築事業 畜産農家と水田農家の連携による、子実用トウモロコシの生産や、食品製造事業者等とのマッチングによる、食品製造副産物のエコフィードとしての利用を推進することにより、濃厚飼料の自給率50%モデル農家を育成します。 農林水産部 畜産課
059-224-2512
tikusan@pref.mie.lg.jp
詳細はこちら(PDF)
カーボンニュートラルの実現に向けた林業GX推進事業 J-クレジットの活用推進に向けた森林情報基盤の整備や、県行造林をモデルにした効率的な認証取得の実証など、CO2吸収機能を有する森林の付加価値を高めるための林業GXを推進します 。 農林水産部 森林・林業経営課
059-224-2564
shinrin@pref.mie.lg.jp
詳細はこちら(PDF)
黒ノリの色落ち緊急対策事業 伊勢湾の基幹産業である黒ノリ養殖において、栄養塩類不足による色落ち被害が深刻化していることから、施肥による色調改善や生育促進に取り組みます。 農林水産部 水産振興課
059-224-2522
suisan@pref.mie.lg.jp
詳細はこちら(PDF)
県産水産物販売チャンネル拡大推進事業 大都市圏の量販店での県産水産物フェアの開催や魅力発信など、恒常的な販路の確保につながるサプライチェ ーンの構築に取り組むことで、県産水産物の販売チャンネルの拡大を図ります。 農林水産部 水産振興課
059-224-2522
suisan@pref.mie.lg.jp
詳細はこちら(PDF)
みえ食と農林水産連携プロジェクト推進事業 オンラインを活用して、新商品、新サービスの開発に向け、県内農林水産事業者、飲食店等の実需者に加え、消費者など関係者がつながる仕組みの構築やプロジェクトの創出に取り組みます。 農林水産部 フードイノベーション課
059-224-2391
f-innov@pref.mie.lg.jp
詳細はこちら(PDF)
伊勢茶を愛する県民運動展開事業 伊勢茶の消費拡大を図るため、「伊勢茶マイボトルキャンペーン」の定着化につながる新たな商品の開発や、外食や観光など多様なシーンでの伊勢茶活用を促進するとともに、県内外において、伊勢茶への愛着を高めるための情報発信を行います。
また、JA、市町等と連携して、茶生産者の所得の安定・向上に向け、輸出への対応や経営の複合化など地域課題解決に向けたモデル実証に取組みます。
農林水産部 農産園芸課
059-224-2543
nousan@pref.mie.lg.jp
詳細はこちら(PDF)
アンバサダーマーケティングによる県産米消費拡大推進事業 私たちの主食であるお米の消費量が減少しており、県内農業への影響が危惧される状況にあります。そのため、県内で多くのお米を活用する宿泊事業者への県産米利用を促進するとともに、それら事業者がアンバサダーとして活動していただき、県産米の消費拡大を図ります。 農林水産部 農産園芸課
059-224-2547
nousan@pref.mie.lg.jp
詳細はこちら(PDF)
家族農業プロジェクト生産技術向上推進事業 地域農業を担っている小規模・高齢農家等家族農業の所得向上と県産米の評価向上に向けて、米の品質向上(1等米比率アップ)実証圃設置の検討・設計を行うとともに、生育診断、施肥、病害虫防除、水管理など栽培技術の実証に取り組みます。 農林水産部 農産園芸課
059-224-2547
nousan@pref.mie.lg.jp
詳細はこちら(PDF)
ワンデイワーク等多様な人材活用推進事業 テレワークやワーケーションなど場所を選ばない働き方の拡大や、副業に取り組む雇用労働者の増加により、単日・短時間での働き方(ワンデイワーク)への需要が高まっており、このような多様な働き方を求める人材を、収穫等の農繁期に労働力が不足する小規模な家族農業等の働き手として引き入れ・定着させるため、求人アプリの活用などDXに対応した労使マッチング体制の構築に取り組みます。 農林水産部 担い手支援課
059-224-2354
ninaite@pref.mie.lg.jp
詳細はこちら(PDF)
豊かな暮らしを創る身近な「三重の木づかい」推進事業 令和3年10月に施行した「みえ木材利用方針」に基づき、さまざまな形で暮らしの中に木を取り入れていくため、「身のまわりの生活用品」の新製品の募集や、子どもたちなどから夢のある木製品のアイデア募集に取り組みます。 農林水産部 森林・林業経営課
059-224-2565
shinrin@pref.mie.lg.jp
詳細はこちら(PDF)
LPWAN等を活用したスマート林業推進事業 県内に低消費電力かつ長距離通信技術であるLPWAN通信環境を構築したモデル地区を設定し、当該地区内において林業の労働安全性や生産性の向上に向けたスマート技術の導入に取り組む事業者を支援するとともに、その成果の普及に取り組みます。 農林水産部 森林・林業経営課
059-224-2991
shinrin@pref.mie.lg.jp
詳細はこちら(PDF)
木の薫る県庁づくり事業 展示効果が高い県施設の木質化を進めることで、県民の皆さんに、木の良さを感じてもらう機会を提供し、県産材の利用拡大を進めます。 農林水産部 森林・林業経営課
059-224-2565
shinrin@pref.mie.lg.jp
詳細はこちら(PDF)
気候変動に適応する強靱な新養殖事業 気候変動に伴う高水温化による養殖被害を防止し、高水温化に適応する新しい養殖業を確立することで、安定的な水産物の生産・供給を可能にし、効率的かつ持続的に発展できる強靱な養殖業を実現します。 農林水産部 水産振興課
059-224-2522
suisan@pref.mie.lg.jp
詳細はこちら(PDF)
法人化に向けた魚類養殖業の構造改革促進事業 魚類養殖業の構造改革に向け、新技術の導入による生産性の向上や、リスクヘッジに向けた新魚種の導入などを進めます。また、疾病被害の軽減に向けたワクチンの2回接種に係る実証試験などマハタのへい死対策に取り組みます。 農林水産部 水産振興課
059-224-2522
suisan@pref.mie.lg.jp
詳細はこちら(PDF)
地域水産業担い手確保事業 既存の漁師塾を補完するオンライン漁師育成機関を運営し、都市部の若者などの円滑な着業・定着を支援するとともに、法人化等に取り組む若手・中堅漁業者の育成を進めます。 農林水産部 水産振興課
059-224-2522
suisan@pref.mie.lg.jp
詳細はこちら(PDF)
みえのさと体験推進事業 多くの人が住みたい、住み続けたい、あるいは訪れたいと感じられる農山漁村の構築に向けて、農山漁村ならではの「食」、「泊」、「体験」を楽しむ農泊の周遊プランの造成や、自然を生かした体験の促進に向けた取り組みを行います。 農林水産部 農山漁村づくり課
059-224-2518
nozukuri@pref.mie.lg.jp
詳細はこちら(PDF)
みえアウトドア・ヤングサポーター育成事業 若年の社会人や大学生等が三重の農山漁村地域を訪れ、自然体験から学んだり、地域の季節行事や催事等に参加するなど、関係人口の増加や地域活性化につながるよう、機会創出・仕組みづくりに取り組みます。 農林水産部 農山漁村づくり課
059-224-2518
nozukuri@pref.mie.lg.jp
詳細はこちら(PDF)
G7交通大臣会合推進事業 本年6月に志摩市で開催されるG7交通大臣会合の成功のため「開催支援」「開催気運の醸成」「三重の魅力発信」に繋がる事業を実施します。
また、会合の開催を契機に、三重の魅力を国内外に発信し、より一層の観光誘客や地域の活性化に取り組みます。
G7交通大臣会合推進PT
059-224-2638
g7pt@pref.mie.lg.jp
詳細はこちら
食の高度人材育成交流事業 将来、食関連産業で活躍したいと考える人材を確保するための食イベントを開催するとともに、美食の街の料理人等との交流により、食を核とした地域の魅力づくりのノウハウを学びます。 雇用経済部 県産品振興課
059-224-2336
syokusan@pref.mie.lg.jp
詳細はこちら(PDF)
スタートアップ支援事業 三重県の資源を活用した新規事業(スタートアップ、第二創業)が自律的に成長・発展し、再生産される仕組み「とこわかMIEスタートアップエコシステム」を構築し、三重県経済の活性化を図ります。 雇用経済部 産業イノベーション推進課
059-224-2227
sougyo@pref.mie.lg.jp
詳細はこちら(PDF)
DX人材育成推進事業 「誰一人取り残さないデジタル社会の実現」に向け、社会のデジタル化を加速する人材育成を目的に、DX技術のスキルアップや知識の習得を支援します。 雇用経済部 産業イノベーション推進課
059-224-2318
sougyo@pref.mie.lg.jp
詳細はこちら(PDF)
熊野古道
活用促進
事業
熊野古道伊勢路は、令和6年に世界遺産登録20周年を迎えます。
熊野古道伊勢路の価値を将来に向けて守り伝えるため、地域の人々が担ってきた保全活動を支援するとともに、次世代を担う新たな担い手の育成に努めます。また、「歩き旅」のブランディングの推進やプロモーションの展開等を通じ、伊勢路の活用促進を図ります。
地域連携・交通部
南部地域振興局
東紀州振興課
059-224-2193
hkishu@pref.mie.lg.jp
詳細はこちら

本ページに関する問い合わせ先

三重県 政策企画部 企画課 企画班 〒514-8570 
津市広明町13番地(本庁3階)
電話番号:059-224-2025 
ファクス番号:059-224-2069 
メールアドレス:kikakuk@pref.mie.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

ページID:000258267