12月26日(金)
専門高校における各種表彰者が教育委員会事務局を訪問しました!!
12月26日(金)、専門高校における各種表彰者が教育委員会事務局を訪問しました。
訪問したのは、第65回日本学校農業クラブ全国大会で最優秀賞、および第15回シーフード料理コンクールで農林水産大臣賞を受賞した、相可高等学校の生徒の皆さん、
<相可高等学校生徒の皆さん>
第24回全国産業教育フェア宮城大会(第13回全国高校生フラワーアレンジメントコンテスト)で金賞及び文部科学大臣賞を受賞した、久居農林高等学校環境情報科ガーデニングコースの生徒の皆さん、
<久居農林高等学校生徒の皆さん>
第三種電気主任技術者試験に合格した、松阪工業高等学校電気工学科の生徒の皆さんでした。
<松阪工業高等学校生徒の皆さん>
生徒たちからは、受賞や合格の喜びとともに、さらなる技術の向上に対する意気込みが語られました。
相可高等学校ホームページ
http://www.mie-c.ed.jp/houka/
久居農林高等学校ホームページ
http://www.mie-c.ed.jp/ahisai/
松阪工業高等学校ホームページ
http://www.mie-c.ed.jp/tmatus/
12月17日(水)
教育委員が四日市高校を訪問しました!!
12月17日(水)、教育委員が四日市高校を訪問しました。
当日は、四高SGHスーパープレゼンテーションが生徒から行われ、その後の討議や講評に参加しました。四日市高校では、国の事業であるSGH(スーパーグローバルハイスクール)を平成26年度から受託しており、スーパープレゼンテーションを始めとした、様々なグローバル教育が展開されています。
<発表の様子>
<聞き入る聴衆>
四日市高等学校ホームページ
http://www.shiko.ed.jp/
12月11日(木)
「中学生からの提案・発信」及び「郷土三重を英語で発信!~ワン・ペーパー・コンテスト~」の発表会・表彰式を行いました!!
12月11日(木)、三重県勤労者福祉会館にて、「中学生からの提案・発信」及び「郷土三重を英語で発信!~ワン・ペーパー・コンテスト~」の発表会・表彰式を行いました。
この発表会は、「グローバル三重教育プラン」の取組の一環として、中学生が課題解決力やコミュニケーション力、英語力、郷土への愛着等を育み、積極的に自らの考えや意見を発信するものです。
「郷土三重を英語で発信!~ワン・ペーパー・コンテスト~」部門では、5名の生徒が英語による発表を行いました。
<発表の様子>
「中学生からの提案・発信」部門では、生徒会等5組が実演も交えてプレゼンテーションを行いました。
<発表の様子>
その後、両部門とも表彰式が行われました。
<知事を囲んでの集合写真>
12月6日(土)
あけぼの学園高校生徒が地域の方々と一緒に収穫作業!!
12月6日(土)、あけぼの学園高校生徒が「柘植地域まちづくり協議会」の人たちとともに黒豆の収穫作業を行いました。同協議会の特産品創出事業の一環として取り組んでおり、5月31日(土)に黒豆の種蒔き作業を行ってから半年間が経過して、収穫時期になりました。
この日、圃場で黒豆の枝を刈り取って拾い集め、保管場所に運びました。地域の方々から感謝の言葉をいただき、生徒たちは嬉しそうな様子でした。
<当日の様子 その1>
<当日の様子 その2>
あけぼの学園高等学校ホームページ
http://www.mie-c.ed.jp/hakebo/
12月4日(木)
あけぼの学園高校生徒が人権学習を通して「地域」を学ぶ!!
12月4日(木)、あけぼの学園高校が地元からお二人の講師をお招きして「在住外国人と共に暮らすために」というテーマで2年生に向けた人権講演会を行いました。
講師の方は伊賀市の在住外国人の現状や来日の背景に触れ、「偏見をなくすためには外国人の友だちを持つことが大事」と話されました。もう一人の講師の方は自らの経験談を交えて「何気ない言葉であっても相手にとっての言葉の意味を考えること」と「できない理由ばかりを考えて諦めるのではなく挑戦することの大切さ」を話されました。
生徒たちは今回の講演会を通して「地域」を知り、人権についての理解を深めることができました。
<講演の様子>
<聞き入る生徒たち>
あけぼの学園高等学校ホームページ
http://www.mie-c.ed.jp/hakebo/
12月4日(木)
あけぼの学園高校生徒が「献血セミナー」を受講!!
12月4日(木)、あけぼの学園高校3年生が「献血セミナー」を受講しました。講師は三重県赤十字血液センターからお招きしました。
平成25年度の献血率の状況は全国平均が4.0%に対して三重県は3.2%となっています。そうした中、「献血」の大切さを知り、「献血」への意識を高めることで、若い世代にその輪が広がり、一人でも多くが血液を提供する「ボランティア活動」に参加協力するようになってきています。生徒たちは「献血」をとおして命の大切さを学びました。
<当日の様子 その1>
<当日の様子 その2>
あけぼの学園高等学校ホームページ
http://www.mie-c.ed.jp/hakebo/
|