現在位置:
  1. トップページ >
  2. 県政・お知らせ情報 >
  3. お知らせ情報 >
  4. 新着情報 >
  5.  令和7年度伊勢茶ブランドリノベーション事業の公募について
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2.  農林水産部  >
  3. 農産園芸課  >
  4.  伊勢茶振興班 
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line
令和07年07月18日

令和7年度伊勢茶ブランドリノベーション事業の公募について

伊勢茶のブランド力強化を図るため、以下のとおり「令和7年度伊勢茶ブランドリノベーション事業費補助金」の公募を開始します。

1 事業内容
荒茶製造機械の機能向上や被覆資材の導入など、伊勢茶のブランド力を高める生産体制の強化に係る取組について補助対象経費の2分の1以内を補助します。

2 補助対象者
県内に主たる事務所を置いて茶卸売業を営む茶商工業者または茶市場開設者、伊勢茶を販売する店舗を有する茶生産者等を代表者として、マーケットイン戦略に基づいた取組「伊勢茶ブランド活力強化プログラム(以下「プログラム」という。)」を策定した団体に所属する農業者等(農業者、農業法人)とします。

3 補助率・補助金上限額
補助対象経費の2分の1以内とし、1プログラムあたり500万円を上限とします。ただし、事業実施主体が20名以上参加するプログラムにおいては、上限を1,000万円とします。

4 補助対象期間
交付決定日(又は補助金交付決定前着手届提出日)以降、令和8年3月6日までです。

5 申請手続
補助制度活用を希望される事業者は、令和7年8月29日(金)17時(必着)までに、以下の書類を郵便、民間事業者による信書便またはEメールで、農産園芸課伊勢茶振興班へ提出してください。
お問合せはEメール又はFAXにてお願いします。
(1)提出資料
 ①事業実施主体(農業者等)が作成及び準備する書類
 ・第2号様式
 ・別紙3 事業実施計画書
 ・見積書等
 ②プログラム策定団体代表事業者が作成する書類
 ・第1号様式
 ・別紙1 伊勢茶ブランド活力強化プログラム
 ・別紙2 ポイント整理表
 ③プログラム策定団体代表事業者が取りまとめる書類
 ・事業実施主体別の事業実施計画書(別紙3)
 ・事業実施主体別の見積書等
(2)提出先
 〒514-8570 三重県津市広明町13番地
 三重県 農林水産部 農産園芸課 伊勢茶振興班
 電話:059-224-2543 FAX:059-223-1120
 E-mail:nousan@pref.mie.lg.jp
(3)提出部数(郵送の場合):2部
(4)提出に当たっての注意事項
 ①提出書類は、返還できません。
 ②提出期限までに到着しなかった提出書類は、無効とします。また、提出書類に不備等がある場合は、審査対象とはならないため、公募要領等を熟読の上、注意して作成してください。
 ③審査後の提出書類の差し替えは認められません。
 ④事業実施計画書等に虚偽の記載をした場合は、無効とします。
 ⑤応募要件を有しない者が提出した事業実施計画書等は無効とします。
 ⑥事業実施計画書等の作成及び提出に係る費用は、提出者の負担とします。
 ⑦補助金交付対象者の氏名又は名称、取組内容を公開する場合があります。

6 事業の審査について
「伊勢茶ブランドリノベーション事業審査採択要領」に基づき、提出されたプログラムおよび事業実施計画書の審査を行い、申請者に対して審査結果の通知を行います。
審査の結果、採択されない場合があります。

7 採択通知後に必要な手続等
採択通知を受けた事業実施主体は、速やかに補助金の交付に必要な手続を行ってください。
 

関連資料

令和7年度伊勢茶ブランドリノベーション事業公募要領(pdf:217kb))
伊勢茶ブランドリノベーション事業実施要領(pdf:299kb))
伊勢茶ブランドリノベーション事業実施要領【様式集第1号から15号】(word:53kb)
伊勢茶活力強化プログラム【別紙1】、ポイント整理表【別紙2】(excel:123kb)
事業実施計画書(実績報告書)【別紙3】(exel:24kb)
発注書【参考様式】(excel:17kb)

本ページに関する問い合わせ先

三重県 農林水産部 農産園芸課 伊勢茶振興班 〒514-8570 
津市広明町13番地(本庁6階)
電話番号:059-224-2543 
ファクス番号:059-223-1120 
メールアドレス:nousan@pref.mie.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

ページID:000301935