現在位置:
  1. トップページ >
  2. 防災・防犯 >
  3. 防犯・交通安全 >
  4. 防犯 >
  5. 情報コーナー >
  6. 平成18,19年度各種講座・集会等の概要 >
  7.  地域安全マップ活動指導者養成講座:地域安全マップ作製(地図を描こう)
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2. 環境生活部  >
  3. くらし・交通安全課  >
  4.  くらし安全班 
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line
平成19年09月16日

めざそう!「犯罪のないまち」を!! 安全安心まちづくり

地域安全マップ作製(地図を描こう)

地域安全マップ作製(地図を描こう)

フィールドワークで発見したことや感じたことを班別に地域安全マップとして作成します。

  1. 街なみを描きます
  2. 写真を貼ります
  3. コメントを書き込みます

道路、川、学校、公園、大きな建物等調査したエリアの街なみを書きます。

鉛筆で下書きをして下さい。

マップ作製(下書き)の状況

下書きにもとづいて、マジックや色鉛筆等を使用して色づけを行って下さい。

マジックが、床や机に写らないように新聞紙を下にひきましょう。

マップ作製(色づけ)の状況

写真は、家の表札や自動車のナンバープレートなど持ち主がわかったりしないようにプライバシーに注意しましょう。

もし写っていたらマジックなどで消しましょう。

マップ作製(コメント等の記入)の状況

調べた危険な場所や安全な場所について、付せんや色紙を利用してコメントを書き込みましょう。

各班で工夫し、楽しくマップ作製をしましょう。

マップ作製(コメント等の記入)の状況

各班で工夫し、楽しくマップ作製をしましょう。

マップ作製の状況

コメントの一例です。

コメントの一例

〈準備する物〉

○大きな白い模造紙 ○色画用紙 ○新聞紙 ○黒鉛筆・色鉛筆・クレヨン ○消しゴム・修正液  ○たくさんの色のマジック ○ハサミ ○のり・両面テープ ○付せん

 

〈マップ作製のポイント〉

  • マップには、1班、2班等グループ番号を書きましょう。
  • 班員の名前や家の持ち主の名前はマップには書き込まないようにしましょう。
  • 使用する写真はプライバシーに注意しましょう。
  • コメントを書くスペースを残しておきましょう。
  • コメントは「入りやすいか入りにくいか」「見えにくいか見えやすいか」などの視点で書きます。

 

参考文献 「地域安全マップ作製マニュアル」 (東京法令出版株式会社)

著: 立正大学文学部社会学科 小宮 信夫 教授 

本ページに関する問い合わせ先

三重県 環境生活部 くらし・交通安全課 くらし安全班 〒514-8570 
津市広明町13番地
電話番号:059-224-2664 
ファクス番号:059-224-3069 
メールアドレス:anzen@pref.mie.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

ページID:000011088