公立病院経営強化プラン
公立病院は、地域における基幹的な公的医療機関として、地域医療の確保のため重要な役割を果たしていますが、医師・看護師等の不足、人口減少や少子高齢化の急速な進展に伴う医療需要の変化、医療の高度化といった経営環境の急激な変化等を背景とする厳しい環境が続いています。持続可能な地域医療提供体制を確保するためには、医療確保等を進めつつ、限られた医師・看護師等の医療資源を地域全体で最大限効率的に活用するという視点を最も重視し、新興感染症の感染拡大時等の対応という視点も持って、公立病院の経営を強化していくことが重要です。
このような状況を踏まえ病院事業を設置する地方公共団体は、令和4年度または令和5年度中に公立病院経営強化プランを策定することとされています。
(リンク)
総務省ホームページ
県内公立病院の経営強化プラン
団体名をクリックすると、各団体の公立病院経営強化プランの公開ページにリンクします。病院名(リンク)
| 市立四日市病院 | 
| 市立伊勢総合病院 | 
| 松阪市民病院 | 
| 名張市立病院 | 
| 尾鷲総合病院 | 
| 亀山市立医療センター | 
| 国民健康保険志摩市民病院 | 
| 伊賀市立上野総合市民病院 | 
| 玉城町国民健康保険玉城病院 | 
| 町立南伊勢病院 | 
| 紀南病院組合立紀南病院 | 
| 地方独立行政法人桑名市総合医療センター | 
| 地方独立行政法人三重県立総合医療センター | 
| 三重県立こころの医療センター | 
| 三重県立一志病院 | 
| 三重県立志摩病院 |