現在位置:
  1. トップページ >
  2. 健康・福祉・子ども >
  3. 食の安全 >
  4. 食品衛生 >
  5. 食品衛生全般 >
  6. 高校生家庭用冊子 >
  7.  高校生家庭科用冊子:食の安全・安心に関する三重県の取組
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2.  農林水産部  >
  3. 農産物安全・流通課  >
  4.  食の安全・安心班 
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line
平成24年03月09日

高校生家庭科用冊子

食の安全・安心に関する三重県の取組

平成13年9月からの牛海綿状脳症(BSE)の発生や食品の偽装表示、無登録農薬の違法販売や使用などにより、食に対する不安や不信感がおおきくなり、安全な食へのニーズが高まっています。 県では、こういった状況をうけて、県民のみなさんの食の安全に対する信頼や安心感を確保するため、「食の安全・安心を確保するための基本的な考え方」にもとづいて、平成15年1月に「三重県食の安全・安心確保基本方針」を策定し、総合行政で食の安全・安心確保に取り組んでいます。

安全な食へのニーズの高まり

食の安全・安心を確保するための基本的な考え方

  • 皆さんが、食についての安全性が確保され、安心して食生活が営めることが大切であるという価値の重要性を共有する。
  • 消費者・生産者・食品関連事業者・行政が、それぞれ食の安全・安心確保について責任ある行動をとる。
  • 様々な立場の人が、協働して食の安全・安心確保を進める。

人々イメージ

「食の安全・安心確保基本方針」の取組を紹介します

1 食品等の生産から加工・調理・販売に至るまでの監視指導体制の充実
 ・農薬、肥料、飼料等の製造事業者や販売業者、生産者への立入検査、指導等を実施。
 ・食中毒発生や食品による事故防止対策として、食品関係営業施設の監視指導を実施。 
 
2 食品関連事業者等が主体的に食の安全・安心確保に取り組みやすい環境の整備
 ・「三重県食品の自主衛生管理認定制度」に取り組む事業者への支援。
 ・安全で安心な農産物の安定的な供給を推進し、環境に配慮した営農活動を支援。
 
3 情報提供や学習機会の提供により県民の合理的な選択を促進する環境の整備
 ・ホームページ、情報誌、パンフレット等で情報提供。出前トーク等の実施。
 ・相談窓口の設置。
 
4 多様な主体の相互理解、連携等による県民運動の展開
 ・消費者、事業者、行政が意見交換を行うリスクコミュニケーションの実施。
 ・食の安全・安心に取り組む団体、事業者の取組を紹介。 

 

1~4の取り組みが、それぞれ連携することによって食の安全・安心が確保されます。

「食の安全・安心確保基本方針」のイメージ

「食の安全・安心確保基本方針」のイメージ

 

本ページに関する問い合わせ先

三重県 農林水産部 農産物安全・流通課 食の安全・安心班 〒514-8570 
津市広明町13番地(本庁6階)
電話番号:059-224-3154 
ファクス番号:059-223-1120 
メールアドレス:shokua@pref.mie.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

ページID:000040954