- facebook
- facebook share
- twitter
- google plus
- line
令和07年10月01日
保育所等における虐待が疑われる事案に関する相談窓口
保育所等において、職員等による虐待を受けたと思われる子どもを発見した場合は、以下の相談窓口に連絡をお願いします。
連絡を受けて、事実確認や子どもの安全な生活環境を確保するために必要な措置を検討・実施します。
保育所等における虐待とは、職員等が子どもに行う次の行為をいいます。
① 身体的虐待:保育所等に通う子どもの身体に外傷が生じ、又は生じるおそれのある暴行を加えること
② 性的虐待 :保育所等に通う子どもにわいせつな行為をすること又は保育所等に通う子どもをしてわい
せつな行為をさせること
③ ネグレクト:保育所等に通う子どもの心身の正常な発達を妨げるような著しい減食又は長時間の放置、
当該保育所等に通う他の子どもによる①②又は④に掲げる行為の放置その他の保育所等
の職員としての業務を著しく怠ること
④ 心理的虐待:保育所等に通う子どもに対する著しい暴言又は著しく拒絶的な対応その他の保育所等に通
う子どもに著しい心理的外傷を与える言動を行うこと
対象施設である「保育所等」とは、三重県内の保育所、幼保連携型認定こども園、一時預かり事業、病児保育事業、認可外保育施設、私立幼稚園です。
三重県にご相談いただいた内容については、施設種別により、指導監督権限を有する市町にも情報提供させていただきます。
相談窓口
市町 |
所属 |
連絡先等 |
備考 |
津市 |
健康福祉部保育こども園課 |
059-229-3270 |
下記以外 |
教育委員会学校教育部学校教育課 |
059-229-3391 |
私立幼稚園 |
四日市市 |
こども未来部保育幼稚園課 |
059-354-8087 |
下記以外 |
こども未来部こども未来課 |
059-354-8069 |
病児保育事業 |
伊勢市 |
保育課 |
0596-21-5714 |
|
松阪市 |
健康福祉部こども局こども未来課 |
0598-53-4678 |
|
桑名市 |
子ども未来部幼保支援課 |
0594-24-1228 |
|
鈴鹿市 |
こども育成課 |
059-382-7606 |
下記以外 |
こども政策課 |
059-382-7661 |
病児保育事業 |
名張市 |
福祉子ども部保育幼稚園室 |
0595-63-7919 |
|
尾鷲市 |
福祉保健課子育て支援係 |
0597-23-8202 |
|
亀山市 |
子ども未来部子ども政策課保育サポートグループ |
0595-96-8822 |
|
鳥羽市 |
健康福祉課子育て支援室 |
0599-25-7221 |
|
熊野市 |
熊野市福祉事務所児童福祉係 |
0597-89-4111 |
|
いなべ市 |
健康こども部保育課 |
0594-86-7823 |
職員に関する相談 |
健康こども部家庭児童相談室 |
0594-86-7822 |
虐待を受けた子どもに関する相談 |
志摩市 |
健康福祉部こども家庭課 |
0599-44-0282 |
|
伊賀市 |
こどもの育ち支援課 |
0595-22-9609 |
こども家庭相談係 |
木曽岬町 |
子ども・健康課 |
0567-68-6119 |
|
東員町 |
|
|
|
菰野町 |
子ども家庭課保育幼稚園係 |
059-391-1225 |
|
朝日町 |
子育て健康課 |
059-377-5652 |
こども家庭センター |
川越町 |
子ども家庭課 |
059-366-7130 |
|
多気町 |
こども課こども未来係 |
0598-38-1154 |
こども家庭センター |
明和町 |
こども課 |
0596-52-7123 |
|
大台町 |
教育委員会事務局子ども教育課 |
0598-82-3793 |
保育園担当課 |
福祉課 |
0598-82-3783 |
虐待等担当課 |
玉城町 |
|
|
|
度会町 |
保健こども課こども・障がい係 |
0596-62-2413 |
|
大紀町 |
健康福祉課 |
0598-86-2216 |
|
南伊勢町 |
こども家庭センター |
0599-66-1114 |
|
紀北町 |
福祉保健課 |
0597-46-3122 |
|
御浜町 |
健康福祉課子ども家庭室 |
05979-3-0508 |
|
紀宝町 |
福祉課 |
0735-33-0339 |
|
県 |
所属 |
連絡先等 |
三重県 |
子ども・福祉部子どもの育ち支援課 |
059-224-2268 |
その他
・(国通知)保育所や幼稚園等における虐待の防止及び発生時の対応等に関するガイドラインについて
・(別紙1)保育所や幼稚園等における虐待の防止及び発生時の対応等に関するガイドライン(令和7年8月改訂こども家庭庁、文部科学省)
・(別紙2)保育所等の職員による虐待に関する通報義務等について
・こども家庭庁ホームページ