現在位置:
  1. トップページ >
  2. くらし・環境 >
  3. 動物愛護 >
  4. あすまいる(三重県動物愛護推進センター) >
  5. 動物愛護の絵・ポスター >
  6.  令和7年度動物愛護の絵・ポスターの入賞作品の決定と表彰式の開催
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2. 医療保健部  >
  3. 食品安全課  >
  4.  生活衛生・動物愛護班 
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line
令和07年09月18日

令和7年度動物愛護の絵・ポスターの入賞作品の決定と表彰式の開催

  動物の愛護と適正な飼養についての関心と理解を深めるため、9月20日から26日までの「動物愛護週間」行事の一環として、県内の小・中学生から動物愛護の絵・ポスターを募集したところ、7,699点の応募があり、審査の結果、以下のとおり入賞作品が決定しました。
 動物愛護週間に合わせて、9月26日(金曜日)に特賞受賞者の表彰式を開催するとともに、三重県動物愛護推進センター「あすまいる」を含む県内11か所で入賞作品展を開催します。

(1)応募点数
   7,699点(小学校6,855点、中学校824点、義務教育学校20点)
(2)入賞者(別紙1のとおり)
  ①特賞
  <三重県知事賞>※作品は別紙2のとおり
   小学校低学年の部 中西 一吹 (なかにし いぶき)さん   伊勢市立東大淀小学校  1年
   小学校高学年の部 杉野 心春 (すぎの ここは)さん    鈴鹿市立河曲小学校   6年
   中学校の部    寺嶋 亜衣瑠(てらしま あいる)さん   四日市市立西朝明中学校 3年
  <三重県獣医師会長賞>
   小学校低学年の部 伊藤 寧々花(いとう ねねか)さん    名張市立名張小学校   3年
   小学校高学年の部 今枝 雅琴 (いまえだ みこと)さん   朝日町立朝日小学校   4年
   中学校の部    中井 葉月 (なかい はづき)さん    志摩市立東海中学校   2年
  <三重県愛玩動物協会賞>
   小学校低学年の部 河村 那月 (かわむら なつき)さん   鳥羽市立加茂小学校   3年
   小学校高学年の部 山本 琴結 (やまもと こゆり)さん   志摩市立神明小学校   5年
   中学校の部    遠藤 希々花(えんどう ののか)さん   鈴鹿市立大木中学校   2年
  <あすまいる賞>
   小学校低学年の部 鈴木 あやめ(すずき あやめ)さん    伊賀市立青山小学校   1年
   小学校高学年の部 大西 晄大朗(おおにし こうたろう)さん 伊賀市立上野東小学校  6年
   中学校の部    山崎 神那 (やまざき かんな)さん   鈴鹿市立鼓ヶ浦中学校  2年
  ②入選、佳作 各9名
(3)表彰式
   上記特賞受賞者について、以下のとおり表彰式を開催します。
  ①日時 令和7年9月26日(金曜日) 17時から(17時30分終了予定)
  ②会場 三重県庁3階 プレゼンテーションルーム(津市広明町13番地)
  ③出席者 特賞受賞者の小・中学校生及びその保護者
       各賞授与者 三重県           知事   一見 勝之
             公益社団法人三重県獣医師会 専務理事 永田 克行 氏
             三重県愛玩動物協会     代表   奥野 恵子 氏
             三重県動物愛護推進センター 所長   南川 喬子
(4)入賞作品展
   令和7年9月20日(土曜日)から令和8年1月15日(木曜日)にかけて、三重県動物愛護推進セ
  ンター「あすまいる」を含む、県内11か所で順次開催します。(別紙3のとおり)
  ※1.「あすまいる」は9月20日(土曜日)から9月26日(金曜日)までの展示期間中、休館日も
    展示会場を開放します。(9時30分から16時30分まで)
  ※2.「あすまいる」での9月26日(金曜日)13時から16時30分までの展示について、特賞は
    表彰式で展示を行うため、入選、佳作のみの展示となります。
(5)その他
   9月18日(木曜日)から三重県ホームページで入賞作品を公開します。

関連資料

  • 【別紙1】令和7年度入賞者一覧(PDF(68KB))
  • 【別紙2】令和7年度三重県知事賞受賞作品(PDF(295KB))
  • 【別紙3】令和7年度作品展示会場(PDF(77KB))

関連リンク

本ページに関する問い合わせ先

三重県 医療保健部 食品安全課 生活衛生・動物愛護班 〒514-8570 
津市広明町13番地(本庁4階)
電話番号:059-224-2359 
ファクス番号:059-224-2344 
メールアドレス:shokusei@pref.mie.lg.jp 

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

ページID:000303698