1  日  時    令和4年4月11日(月)午前11時から11時30分まで
2  場  所    鈴鹿市石薬師町452番地  三重県消防学校 
3  入校人員    54名(男性51名・女性3名)
           (18歳から29歳(平均年齢20.9歳))
           《参考》過去3ヵ年の初任科教育修了者数
               令和3年度 61名(男性57名・女性4名)
               令和2年度 76名(男性71名・女性5名)
               令和元年度 72名(男性70名・女性2名)
                
4  内  容   
 当該教育は、令和4年度に県内各市町(消防組合)において採用された消防職員が、消防職員として必要な基礎的知識や技術を習得し、体力の錬成を行うとともに、救急隊員の資格取得を目指して、約8ヵ月間の全寮生活のもと、節度を保ち、規律正しい行動を身につけ、現場活動に対応できる基礎的な教育訓練を受けるものです。
5 来 賓 等  
 ・三重県議会議長 
 ・三重県危機管理統括監 
 ・三重県消防協会長 
 ・三重県消防長会長 
 ・各市町(消防組合)消防長等
 ・三重県防災対策部長 
6  主な教育   《初任科教育836時間》
            ・基礎教育(倫理、法令等)           71時間
            ・実務教育(予防、防災、消防器具等)     226時間
            ・実科教育(訓練礼式、警防、救助等)     397時間
            ・その他(資格取得、実務研修等)       142時間
          《救急科救急課程教育280時間》
            ・救急業務及び救急医学の基礎          55時間
            ・応急処置総論                 53時間
            ・病態別応急処置                34時間
            ・特殊病態別応急処置              15時間
            ・実習及びその他(病院研修、救急車同乗研修等)123時間
7  その他    
 (1)入校式は消防関係者等で行いますので、一般の方の参加はできません。
 (2)当日の取材等については、受付での検温、マスクの着用及び手指消毒などの新型コロナウイルス感染防止対策にご協力をお願いします。