現在位置:
  1. トップページ >
  2. 観光・産業・しごと >
  3. 農業 >
  4. 病害虫防除所 >
  5. 病害虫の発生状況 >
  6. 病害虫発生予察情報 >
  7.  平成28年度 病害虫発生予察注意報第2号
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2.  農林水産部  >
  3. 病害虫防除所
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line
平成28年07月22日

平成28年度 病害虫発生予察注意報第2号

平成28年度 病害虫発生予察注意報第2号
病害虫発生調査により、斑点米カメムシ類の被害が予想されるため、次のとおり注意報を発表します。
1.対象作物:水稲
2.対象病害虫名:斑点米カメムシ類(クモヘリカメムシ、ホソハリカメムシ等)
3.発生地域:県内全域
4.発生時期:7月中旬~8月中旬
5.予想発生量:やや多~多
6.注意報発令の根拠
1)巡回調査圃場(7月第2週)では、圃場内および畦畔イネ科雑草すくい取りによる、中型種(クモヘリカメムシ、ホソハリカメムシ、シラホシカメムシ類)の発生地点率16.9%(平年32.7%)、すくい取り成幼虫数0.81頭(平年1.26頭)と少ない状況でした。また、微小種(アカスジカスミカメ)の発生地点率2.5%(平年30.0%)すくい取り成虫数0.04頭(平年3.5頭)と中型種と同様、少ない状況でした。しかしながら、クモヘリカメムシの発生地点率9.3%(平年6.6%)、すくい取り成幼虫数0.68頭(平年0.49頭)と発生が多く注意が必要です。クモヘリカメムシは、水田外のイネ科雑草群落を発生源とし、出穂後に水田に侵入して増殖することが知られており、成幼虫が吸汁加害すると不稔や斑点米を引き起こします。
2) 広域病害虫防除員調査(7月2日~11日)では、クモヘリカメムシ、ホソハリカメムシ、シラホシカメムシ類のすくい取り成虫数が、それぞれ、1.16頭(平年0.14頭)、0.78頭(平年0.28頭)、0.08頭(平年0.06頭)と多い状況でした。また、アカスジカスミカメ成虫の活動が確認されました。
3)1か月予報(7月14日・名古屋地方気象台発表)によると、気温は平年並か高い見込みです。斑点米カメムシ類の増殖に助長的です。
7. 防除上の注意事項
1)薬剤防除は穂揃い期に実施しましょう。斑点米カメムシ類は移動性が高いため、広域での一斉防除が効果的です。
2)水田内での増殖を防ぐため、防除後も水田への侵入が確認される場合は、穂揃い期防除の7~10日後に追加防除を実施してください。
3)周囲よりも出穂の早い水田では、被害が集中するので防除を徹底しましょう。
4)出穂直前および出穂後の草刈りは、斑点米カメムシ類を水田内へ追い込み、加害を助長するので避けましょう。やむを得ず出穂前後に草刈りを行う場合は、水田の薬剤防除に合わせて実施しましょう。
 (注)
 発生予察情報には、「発生予報」、「警報」、「注意報」、「特殊報」があります。「注意報」は、警報を発表する程ではないが、重要な病害虫が多発生することが予想され、早めに防除したほうがよい場合に発表するものです。

関連資料

  • 平成28年度 病害虫発生予察注意報第2号(PDF(130KB))

本ページに関する問い合わせ先

三重県 病害虫防除所 〒515-2316 
松阪市嬉野川北町530
電話番号:0598-42-6365 
ファクス番号:0598-42-7568 
メールアドレス:byogai@pref.mie.lg.jp 

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

ページID:000184811