福祉用具の普及・啓発や、利用者とメーカー等の情報交換を目的としたイベント「みえ福祉用具フォーラム2025」を、以下のとおり開催します。
本年度は県内外から約40の企業・団体が出展し、自助具の展示・体験を行うとともに、「認知症になっても自分らしく暮らせる地域をつくる」をテーマとした講演会や自助具の製作体験、「第20回みえ福祉用具アイデアコンクール2025」の表彰式を実施します。
福祉用具等の製造・販売メーカーと利用者が直接交流し、製品に触れながら情報交換を行うことのできる貴重な機会となりますので、ぜひご参加ください。
1 日時 令和7年11月14日(金曜日)10時00分から15時30分まで
2 会場 三重県身体障害者総合福祉センター(津市一身田大古曽670番地2)
3 内容 (1)福祉用具や自助具の展示と体験
(10時00分から12時00分及び13時00分から15時30分まで)
県内ヘルスケア関連企業による展示と体験
自助具製作ボランティアグループによる自助具の展示と体験
その他、多数の福祉用具を展示
(2)講演会 (13時30分から14時50分まで)
「認知症になっても自分らしく暮らせる地域をつくる」 *定員:50名
講師 河合晶子 氏(作業療法士、認知症ケア専門士)
藤田医科大学七栗記念病院
(3)第20回みえ福祉用具アイデアコンクール2025表彰式 *定員:50名
(15時10分から15時30分まで)
アイデアコンクール受賞者の発表と受賞作品の紹介を行います。
受賞作品は以下のとおりです。これらの作品・アイデアについては、福祉用具等の商
品化や研究開発に活用していただくことが可能です。
なお、ご活用される場合は、下記連絡先までご一報ください。
※知的財産権の侵害を防ぐため、類似製品やサービス等については予めご確認をお願
いいたします。
最優秀賞 (1作品)「心のカーテン」
優秀賞 (2作品)「ドア手摺」
「食べこぼし激減ボード(覆水盆に返します)」
三重県作業療法士会賞(1作品)「マイ・セルフ」
日本福祉用具供給協会
三重県ブロック賞(1作品)「NICONICUP」
三重テレビ放送賞 (1作品)「ほほ笑みスプーン」
伊勢新聞社賞 (1作品)「『かけるくん』」
4 参加費 無料
5 お申込み すべての内容において、参加される方の事前登録が必要です。
電話もしくは県ホームページからお申込下さい。
6 お問い合わせ
三重県身体障害者総合福祉センター内 みえテクノエイドセンター 日比、永田
TEL 059-231-0155
FAX 059-231-0614
E-mail mie-tech@ztv.ne.jp
アイデアコンクールの作品利用については、下記にお問い合わせください。
三重県 雇用経済部 新産業振興課 成長産業・ライフイノベーション班 中濵、山際
TEL 059-224-3113
FAX 059-224-2078
E-mail shinsang@pref.mie.lg.jp
7 主催 三重県、三重県身体障害者総合福祉センター内 みえテクノエイドセンター