現在位置:
  1. トップページ >
  2. 健康・福祉・子ども >
  3. 子ども・少子化対策 >
  4. 子育て支援 >
  5.  令和7年度(第47回)母子保健奨励賞受賞者が決定しました
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2.  子ども・福祉部  >
  3. 子どもの育ち支援課  >
  4.  母子保健班 
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line
令和07年10月25日

令和7年度(第47回)母子保健奨励賞受賞者が決定しました

 令和7年度(第47回)母子保健奨励賞について、三重県から推薦した坂井田麻祐子氏(耳鼻咽喉科医)の受賞が決定しました。あわせて、同氏は、受賞者の中から3名が選ばれるNHK賞も受賞されました。

1 母子保健奨励賞について 
  母子保健奨励賞は、公益財団法人 母子保健研究会の主催で、昭和54年国際児童年を契機として
 創設されました。本賞は、母子保健の発展向上に寄与し、その業績が顕著であり、将来も引き続き、
 優れた活動が期待できる個人に対して贈呈されるもので、令和7年度は全国で15名の方が受賞され
 ています。

2 受賞者(※敬称略)
  坂井田 麻祐子(さかいだ まゆこ) 50歳 (耳鼻咽喉科医)
  三重耳鼻咽喉科院長
  <主な功績>
    同氏は、平成13年より三重大学医学部、済生会松阪総合病院にて従事され、毎年一定数発生す
   る小児の気道異物事故をゼロにしたいとの思いで、十数年にわたり啓発活動を実施されています。
    平成23年以降、園医を担う幼稚園において、小児の気道異物事故に関して周知されていない現
   状を知り、小児気道異物予防のための啓発講演や、保育士・栄養士・保健師に対する研修講演を実
   施するとともに、平成29年には、大人も子どもも継続的に学習出来る啓発ツールとして、気道異
   物予防のための絵本「つぶっこちゃん」を自費出版されました。令和3年には、気道異物啓発チー
   ム「つぶっこの会」を発足し、定期的に乳幼児を持つ保護者を対象に啓発講習会を開催されていま
   す。
    令和4年からは三重県耳鼻咽喉科医会理事に就任され、活躍の場を広げられています。

3 表彰式
  開催日:令和7年11月18日(火曜日)
  式典会場:東京ガーデンパレス(東京都文京区湯島1-7-5)
  ※表彰式典にあわせ、秋篠宮邸への参邸が予定されています。

本ページに関する問い合わせ先

三重県 子ども・福祉部 子どもの育ち支援課 母子保健班 〒514-8570 
津市広明町13番地(本庁2階)
電話番号:059-224-2248 
ファクス番号:059-224-2270 
メールアドレス:sodachi@pref.mie.lg.jp 

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

ページID:000305033