現在位置:
  1. トップページ >
  2. 防災・防犯 >
  3. 防災・緊急情報 >
  4. 各種防災の取組 >
  5. 取組紹介 >
  6. 桑名地域の伝承・防災活動 >
  7.  花井清司さん
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2.  地域防災総合事務所・地域活性化局  >
  3. 桑名地域防災総合事務所  >
  4.  地域調整防災室(県民防災課) 
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line
平成20年02月18日

花井清司さん(伊勢湾台風の話)

花井清司さん花井清司さんは、前回お話をうかがった森みずりさんの同級生です。
花井さんは、成人してからも木曽岬町で暮らしていらっしゃったことから、幸運にもお話を伺うことができました。

花井さんは、当時小学生だったのですね?
5年生です。

伊勢湾台風の印象は?
もう本当に突然来たという印象です。数時間前までは穏やかな一日でしたから。

その穏やかな日が、とんでもないことになったわけですね。
当時の一般的な家屋は中二階の造りになっていて、二階はいわば物置でしたので、そこに避難しました。

避難勧告とか出なかったのですか?
そんなもの出ませんよ。当時は今みたいな防災体制にはなってなかったので、何の情報もありませんでした。

堤防も破堤して木曽岬町全体が浸水したと記録があります。
普通の雨水とは違う「濁水」で浸かったので、破堤したんだなと思いました。

鈴峰荘(鈴鹿市に設置された木曽岬町児童生徒避難所)へも行かれたのですね?
高田本山(津市一身田)からそちらに移りました。ただ、細かいことはほとんど覚えていないんですよね。

鈴鹿市庄野地区「庄野郷土史」(PDF:130KB)

ほぼ半世紀前の話ですからね。
その時の自分は、精一杯だったんだと思うんですよ。
何から何まで自分でしなければならないし、よそ事を考える余裕もなかったのでしょうね。

木曽岬町に帰ってからはどうでしたか?
地区割の二部制で、学校に通った記憶があります。まだまだみんな揃っては無理だったのでしょうね。

生活基盤が失われた方などは特にご苦労されたでしょうね。
私の実家は漁業で生計を立てていたのですが、なぜか台風の後は海苔が豊作で、子どもとしては大変でしたがその点では救われましたね。

農業はされていなかったのですか?
米を作っていました。台風で収穫できなかった家もたくさんありましたが、うちは幸運にも刈り取りが済んでいました。
でも、玄米を精米できなかったので結局食べられませんでしたね。
それからですよ、台風前に収穫する早稲品種に切り替わっていったのは。

何か他に覚えていることがあれば
水死された方の火葬を何箇所かで一斉に行ったことですかね。火葬した場所には記念碑が整備されてますよ。

町の1割の方が亡くなったわけですから、もうそうするしかなかったのだと思います。

伊勢湾台風
日本では史上3番目に低い929.2ミリバールを観測した超大型の台風で、室戸台風、枕崎台風と並ぶ昭和の3大台風と言われています。三重県では、台風進路の東側に入り烈風が吹きやすい状況にあったことや、台風通過直後が満潮時と重なるなどの悪条件が重なり、臨海部、特に木曽三川の下流地帯は甚大な被害が出ました。また、当時は風水害に対する認識も、避難誘導や防災体制も不充分であったため、避難できなかった住民が多数いたとされ、死者・行方不明者が5,098人にのぼりました
鈴峰荘
伊勢湾台風で学校も損傷した木曽岬町では、12月に仮復旧するまでの間、鈴鹿市内の鈴峰荘という施設で教師と小中学生が寄宿生活を送りながら勉強したことが町史に記録されています。

 

Adobe Readerのダウンロードページ三重県ホームページでは一部関連資料等をPDF形式で作成しているため、表示や印刷を行うには「Adobe Reader」が必要です。「Adobe Reader」がインストールされていない場合には、インストールをまず行ってからご覧ください。

その他の災害伝承はここ

本ページに関する問い合わせ先

三重県 桑名地域防災総合事務所 地域調整防災室(県民防災課) 〒511-8567 
桑名市中央町5-71(桑名庁舎2階)
電話番号:0594-24-3821 
ファクス番号:0594-24-3795 
メールアドレス:wchiiki@pref.mie.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

ページID:000017160