現在位置:
  1. トップページ >
  2. 観光・産業・しごと >
  3. 水産業 >
  4. おさかな図鑑 >
  5. おさかな情報 >
  6. おさかな雑録 >
  7.  おさかな雑録 No.73 渦鞭毛藻・アレキサンドリウム属2種  2012年9月3日
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2.  農林水産部  >
  3. 水産研究所  >
  4.  企画・水産利用研究課 
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line
平成24年08月29日

おさかな雑録

No.73 渦鞭毛藻・アレキサンドリウム属2種  2012年9月3日

貝毒原因プランクトン その1

 二枚貝が毒素のある植物プランクトンを餌として捕食し,体内で毒素を蓄積・濃縮し毒化することを「貝毒」といいます。この毒化した二枚貝を食べると,手足のしびれといった麻痺(まひ)や下痢などの食中毒を起こすことがあります。
 ※さらに詳しく知りたい方は,『貝毒について知っていただきたいこと(三重県庁)』へ。
 ※現在は検査体制が確立されており,毒化した貝が店先に並ぶことはありません。安心してください。 

 今回は県下で確認される麻痺性の貝毒原因プランクトン2種類,アレキサンドリウム・カテネラ(以下,カテネラ)とアレキサンドリウム・タマレンセ(以下,タマレンセ)の紹介です。 共に約0.03mmと小さく,とても似ています。

# #

アレキサンドリウム・カテネラ(2連鎖)        アレキサンドリウム・タマレンセ                                         (2007.5.3 鳥羽市浦村)                (2000.2.8 鳥羽市桃取)

 「種類の識別まで必要・・?」と思うかも知れません。 実は大切なんです。というのもタマレンセはカテネラよりも1細胞あたりの毒性が何倍も強いとされています。 食の安全を守るため,どっちの種類が増える傾向なのか? 貝毒になるくらいの密度なのか? の見当をつけることは水産研究所の重要な仕事です。
 さて,とても小さいプランクトンですが,外見で識別できます。これらの仲間は鎧板(よろいばん)という殻で覆われており,それを染色するなどして特定の部位の形で種名を特定します。 下に,その特徴を紹介します。

#
▲アレキサンドリウム属の分類の決め手となる鎧板の形態

#

▲カテネラの鎧板

#

▲タマレンセの鎧板

 採水した海水から似ているプランクトンを見つけると,研究員は”ドキッ”とします。それがこの2種であれば,”あまり増殖しないで!”,と願うこともしばしばです。ちなみに, 今までに県下で麻痺性貝毒を引き起こしたのは,カテネラのほうが多いです。 #
 それと,アレキサンドリウム属でも毒素を持たない種類がいます。ややこしいなぁ,と思うと共に,改めて海って不思議でいっぱいだなぁ,と感心します。

  毒素をもたない
アレキサンドリウム・アフィネ
(2005.8.17鳥羽市浦村)

(2012年9月3日掲載 水圏環境研究課)

バックナンバー一覧

 

本ページに関する問い合わせ先

三重県 水産研究所 企画・水産利用研究課 〒517-0404 
志摩市浜島町浜島3564-3
電話番号:0599-53-0016 
ファクス番号:0599-53-2225 
メールアドレス:suigi@pref.mie.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

ページID:000051270