三重県犯罪被害者等支援条例制定記念フォーラムを下記のとおり開催しました。
                   記
1 開催日時
  令和元年8月31日(土)13:30~15:30
2 開催場所
  三重県教育文化会館 多目的ホール
  (三重県津市桜橋二丁目142)
3 参加者
  約150名(国又は地方公共団体職員、警察関係者、犯罪被害者等支援関係団体職員等)
4 イベント概要
(1)開会あいさつ(環境生活部長)
(2)来賓あいさつ(三重県議会 環境生活農林水産常任委員会 委員長 谷川 孝栄氏)
(3)基調講演
   講師 NPO法人犯罪被害者当事者ネットワーク緒あしす 代表 青木 聰子氏
   演題 「犯罪被害者等の実情と支援」~地域での被害者支援を考える~
(4)主催者あいさつ(三重県知事)
(5)人形劇「しあわせの種」
   作・演出・上演 いのちの言葉プロジェクト 代表 鷲見 三重子氏 
(6)パネルディスカッション
   テーマ 「犯罪被害者等に寄り添うまちづくり」
        ~ひとりじゃないと思える三重をめざして~
   コーディネーター 鈴鹿大学 こども教育学部 特任教授 仲 律子氏
   パネリスト ① NPO法人犯罪被害者当事者ネットワーク緒あしす 代表 青木 聰子氏
         ② いのちの言葉プロジェクト 代表 鷲見 三重子氏
         ③ 三重県知事
(7)閉会
(8)展示ブース(会場外エレベータ前)
  ア 生命のメッセージ展
  イ いのちの灯り展
  ウ 公益社団法人みえ犯罪被害者総合支援センターによるパネル展示
5 開催状況
  
 
  開催あいさつ(環境生活部長)           来賓あいさつ(三重県議会環境生活農林水産常任委
                           員会 委員長 谷川孝栄氏)
  
 
  基調講演(NPO法人犯罪被害者当事者ネットワーク 主催者あいさつ(三重県知事)
  緒あしす 代表青木聰子氏)
  
 
  人形劇「しあわせの種」(いのちの言葉プロジェクト)パネルディスカッション
  
 
 
  展示ブース(写真左:生命のメッセージ展、写真中央:いのちの灯り展、写真右:公益社団法人みえ犯罪被  
  害者総合支援センターによるパネル展示)