現在位置:
  1. トップページ >
  2. 県政・お知らせ情報 >
  3. みえDATABOX(三重の統計) >
  4. 統計データライブラリ >
  5. 国勢調査 >
  6. 平成12年国勢調査 >
  7.  従業地・通学地集計結果の概要
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2. 政策企画部  >
  3. 統計課  >
  4.  人口統計班 
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line
平成20年12月09日

三重の統計 - みえDataBox

従業地・通学地集計結果の概要

1 昼間人口

三重県の昼間人口は、1,811,295人で、夜間人口1,856,634人より45,339人下回っています。昼夜間人口比率(夜間人口100人あたりの昼間人口の割合)は97.6となり、平成7年と比べると、0.5ポイント上昇しています。

表1 別表1

都道府県別の昼夜間人口比率をみると、三重県は全都道府県中9番目に低くなっています。

図1

三重県内の昼夜間人口比率を地域別にみると、四日市地域が103.2で最も高く、次いで津・久居地域が100.7、尾鷲地域が100.1となっており、100を超えている地域はこの3地域です。最も低いのは桑名・員弁地域の91.1、次いで伊賀地域の93.3となっています。

男女別にみると、男は四日市地域が105.3で最も高く、100を超えているのは四日市地域と尾鷲地域の2地域で、最も低いのは桑名・員弁地域の88.0となっています。女は津・久居地域が101.7で最も高く、桑名・員弁地域が94.1で最も低くなっています。

図2

昼夜間人口比率を市町村別にみると、最も高いのは朝日町の121.5、次いで津市が115.2、員弁町が113.1となっています。また、最も低いのは香良洲町と島ヶ原村の73.5、次いで二見町73.9となっています。

男女別にみると、男は朝日町が142.2で最も高く、次いで員弁町の121.8、多気町の121.3、最も低いのは河芸町の64.9、次いで島ヶ原村の66.4、一志町の66.5となっています。女は津市が113.3で最も高く、次いで磯部町の111.0、川越町の109.9、最も低いのは香良洲町の77.3、次いで嬉野町の79.4、島ヶ原村の79.7となっています。

別表1 図3

2 通勤・通学人口

常住地による人口1,856,634人のうち15歳以上の従業・通学者数は1,035,213人、従業も通学もしていない者は648,445人となっています。従業・通学者数のうち自宅外で従業・通学している者は908,201人で、その従業・通学先の内訳は、自市町村内が516,351人、県内他市町村が318,129人、他県が73,721人となっています。

従業地・通学地による人口1,811,295人のうち県内他市町村に常住している者が321,171人、他県に常住している者が28,597人となっています。15歳以上の従業・通学者数は、990,028人で、県内他市町村に常住している者が318,129人、他県に常住している者が28,536人となっています。

常住地による人口を地域別にみると、従業も通学もしていない者の割合は尾鷲地域及び熊野地域で高く、40%以上となっています。常住地による15歳以上従業・通学者数は、自宅外自市町村で従業する者の割合が最も高いのは尾鷲地域で65.5%、最も低いのは桑名・員弁地域で36.5%となっています。県内他市町村で従業・通学する者の割合が最も高いのは津・久居地域で39.2%、最も低いのは尾鷲地域で16.7%となっています。他県へ従業・通学する者の割合が最も高いのは桑名・員弁で19.6%、次いで伊賀地域の17.7%、熊野地域の13.4%となっています。

表2

<参考表>市町村別流出・流入人口

3 常住地による産業別就業者

常住地による産業(大分類)別15歳以上就業者数をみると、第1次産業においては自宅で従業する者の割合が高く、農業が74.7%と最も高くなっている。第2次産業、第3次産業においては自市町村で従業する者が50%を超えており、次いで県内他市町村で従業するものが30%以上となっている。また、第3次産業は他県で従業するものの割合も高く、電気・ガス・熱供給・水道業、運輸・通信業、金融・保険業、不動産業で10%を超えている。

表3 図4

4 従業地による産業別就業者

従業地による産業(大分類)別就業者についてみると、第1次産業において自市町村内に常住する者の割合が95.5%と非常に高くなっている。第2次産業においては自市町村内に常住する者の割合が61.6%、県内他市町村に常住する者の割合が34.5%となっています。第3次産業のうち自市町村内に常住する者の割合が高いのは不動産業の72.7%、次いで卸売・小売・飲食店の72.3%となっています。

表4 図5

従業地による産業(3部門)別15歳以上就業者の割合を地域ごとにみると、第1次産業の割合は、熊野地域で15.5%と高く、次いで伊勢志摩地域の9.8%、尾鷲地域の9.3%となっており、四日市地域が2.1%と低くなっています。第2次産業の割合は、桑名・員弁地域で45.3%、鈴鹿・亀山地域で43.6%、伊賀地域で41.3%と高く、熊野地域が27.9%と低くなっています。第3次産業の割合は、すべての地域で50%を超えており、津・久居地域で65.3%、尾鷲地域で62.1%、伊勢志摩地域で61.4%となっています。

表5 図6

本ページに関する問い合わせ先

三重県 政策企画部 統計課 人口統計班 〒514-0004 
津市栄町1丁目954(栄町庁舎2階)
電話番号:059-224-2044 
ファクス番号:059-224-2046 
メールアドレス:tokei@pref.mie.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

ページID:000014498